見出し画像

怠惰な就活生がなんか良い

バイト先に絶賛就活期の後輩がいます。
会う度に「就活しないとな~」と言っているのですが、全く進む気配はありません。

「ちゃんと就活しなよ!」と言いたい気持ちもありますが、なんだかんだで上手くやっていくような子だと思うのでただ話を聞いています。

就活をしない理由は上手くいく気がしないからだそうです。でも、自信がないわけではなさそうなんですよね。たぶん、自分が納得出来る働き方が見つからなそうなんだと思います。
フリーターになって色々な職業を体験してみたいとも話していたし。

この子のことがすごくいいなーと思うところがあります。
それは、自分を特別だと思っていないことです。

意外と人は自分に酔っているものだと思います。
こんな選択ができる、こんな考え方が出来るって感じで、周りとは違うぞ!と思って自分の存在を認めたいのかもしれません。

私も就活をやめて、院進を選択したときは同じ境遇の人はいなかったので特別感を感じていましたね。というか、置いて行かれた感。就活の時は、あー自分可哀想。悲劇のヒロインやろうかなとか思っていました。

でも、この子は自分を特別だと思っていないし、自信もないし、やる気もない。全く自分を信じていません。

そんな考え方なのに全くネガティブを感じません。むしろ、ポジティブ。それがすごくいいなーと感じます。
大丈夫、大丈夫と言って、自分は何も出来ないけれどこれなら出来るかもな~と笑いながら話す姿が癒やしです。気を張っていた自分にはとても刺さる考え方でしたね。

この子に「そんなんで将来大丈夫なの?」と言いたくなる人もいるでしょう。実際、この子は「就活大丈夫?」とよく言われています。

でも、将来なんてどうなるかわかりません。
正社員になったからと言って安定が保障されるわけでもないし、フリーターだから不幸になるわけでもない。将来がどうなるのかなんてわからないのだから、将来を心配するのに無駄な体力を使いたくありません。

あと、この子めちゃめちゃ仕事が出来ます。覚えるのも動くのも速いし、すごく真面目。そして、とっても優しい子。もし、この子が困っていたら力になってあげたいと思います。

力になりたいって誰にでも思うことではありません。この子が今を大事にして、目の前の人や出来事を大切に出来るからこそ、周りがそう思えるのだと思います。

就活しなくてもなんか生きていけそうなこの子はとにかく周りの人を大切に出来る子です。自分は特別と変に考えるのではなく、みんながいるからこそ自分がいられるんだとゆるーく考えている感じが良い。
すごく自分の心が浄化された気がします。

就活なんてするなとも言わないですけど、自分の出来ることをコツコツを積み重ねるこの子を応援したいです。

読んでいただき、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?