【片付け】片付けロードマップ【進捗管理とチェックリスト】

記事公開日:2024年5月17日
最終更新日:2024年6月01日

ごきげんようあるいははじめまして、ゆきだまと申します。
まずは、本記事をご覧になっていただき、ありがとうございます(_ _)

一昨日は片付けの決意表明記事を、昨日はトランクルームを促進手段として利用するという記事を投稿いたしました。
本日は、実際にどのように片付けを推し進めていくかの計画を記事にしました。
もっとも、こどもの時から計画表の作成が苦手でしたので、今回も見切り発車感のある、未完成の記事となっております。

2024/05/20追記
2024/05/26追記
2024/06/01追記


0.片付けの工程

いくつかの片付け指南を参考に、ざっくりとこんな工程かな?という順序を考えました。

  1. 所持品を把握する

  2. 整理する

  3. 収納場所を決める

  4. 収納する

なお、今回の片付けは引越しを前提としているため、場合によっては3と4の工程は、一度ダンボールに入れた上でトランクルーム預けにする可能性があります。




1.所持品を把握する

課題①
欲しいものがいつでも手に入るようなものでないものが多いのでとにかくまず買っちゃう(悪癖) 、シリーズものでどこまで購入したのかわからなくなる等
→購入したか否かがあやふやになることが多いので、モノログを記事として残すことで、迷走状態を抑止する

  • フリクションスタンプ

  • amiibo

  • ポケモンスケールワールド

2.整理する

  • フリクションスタンプ

  • amiibo

3.収納場所を決める


4.収納する



記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
フォロー、スキ、コメント、ぜひよろしくお願いいたします。余裕のある方はサポート等でご支援いただけますと助かります。

それでは、次の記事もご覧いただけると嬉しいです。(o*。_。)o 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?