【片付けできない歴=年齢】ミニマリストになれないわたし【でも片付けたい!】

記事公開日:2024年5月15日
最終更新日:2024年5月15日

ごきげんようあるいははじめまして、ゆきだまと申します。
まずは、本記事をご覧になっていただき、ありがとうございます(_ _)

3日連続名乗りに違わない見切り発車感を漂わせる記事を投稿しましたが、それにも関わらず、スキをいただき本当にありがとうございます☺️。しばらくは無反応でもよし、と考えておりましたが、反応をいただけるのはとても嬉しいことですね。この場をお借りして、お礼申し上げます…!(o*。_。)o

ところで、皆様は、ミニマリストの反対語はご存知でしょうか?
ちなみに、わたしは、先程まで知りませんでした。
どうやら、マキシマリストというそうです。

ミニマリストは「必要最低限の物だけあれば良い」という価値観ですが、マキシマリストは「好きな物は全部欲しい」という価値観

ミニマリストの方の生き方をすごいなぁと感嘆する一方、とても真似できないし実践したいとは思えなかった気持ちが、腑に落ちました。
好きなものに囲まれていたいし、好きなものは本心では全部欲しいもの。

さて、本題に戻りまして、今回の記事は、noteをはじめた理由のひとつでもある、部屋の片付けを本気でやるよ!という決意表明記事になります。

わたし、片付けします!

片付けできない歴=年齢のわたしが片付けを決意した理由

寝る場所も窮屈になりつつあるからという差し迫った理由もないわけではないですが、ある出来事をきっかけに「そうだ、(実)家を出よう」と思い至ったことが最大の理由です。
家を出るということは、すなわち引っ越しをするということです。引っ越しをするのなら、当然、荷造りが必要となります。つまり、片付けをする必要がある、という単純な連想でした。
もっとも、すぐに片付けられる量ではとてもないので、転居先を見つけるのが先か、部屋を片付けるのが先かすら、もはや神のみぞ知る状態です。片付けをしていくうちに、もしかしたら「家を出たい」という気持ちが変わる、ということも、万が一くらいにはあるかもしれません。

応援お願いします🙇

苦手なものはたくさんありますが、その中でも「片付け」は五指に入るくらい苦手で不得意な作業です。
なので、わたしの片付けを、どうか応援して欲しいです。

こうしてみてはどうかな、とアドバイスいただけたら、勉強になり、励みになります。
頑張ってるね、と声をかけていただけたら、涙が出る程、嬉しいです。
サポート等でご支援いただけたら、正直なところ経済的にとても助かります。

皆様の温かい応援とご協力を賜りたいです。ぜひともよろしくお願いいたします…!



記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
フォロー、スキ、コメント、ぜひよろしくお願いいたします。余裕のある方はサポート等でご支援いただけますと助かります。

それでは、次の記事もご覧いただけると嬉しいです。(o*。_。)o 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?