さざなみ

ギターと音楽が大好きな医療事務員(育休中)。 昭和の端っこ生まれ。 スピッツ/谷川史…

さざなみ

ギターと音楽が大好きな医療事務員(育休中)。 昭和の端っこ生まれ。 スピッツ/谷川史子さん/気ままな散歩/カフェ/人の話を聴くこと/ショートヘアが好きです。 どんなときも、書きたいことを書きたいときに。

マガジン

  • 不妊治療を経て思ったことあれこれ

    不妊治療中に、初めて多嚢胞性卵巣症候群であると知りました。 タイミング法を数回試みるも、上手くいかず →人工受精に切り替えたが、 多胎妊娠になる危険があると言われ、やむなく中止 →体外受精を検討 →全身麻酔で採卵/ 子宮鏡検査でポリープが見つかり、手術で取り除いてから凍結胚移植 (予約が大変混んでいたため、2ヶ月後にポリープ切除術)  治療中の様々な思い、複雑な葛藤を綴った記事をまとめました。

  • 自己紹介になりそうなnote

    好きなこと、苦手なこと、家族の話など… 自己紹介みたいなnoteを集めてみました😊😊

  • 音楽note

    セッションやギターなど、音楽関係の記事を集めてみました。

記事一覧

固定された記事

ベストタイミングは、ご夫婦それぞれ

夫婦共に、どちらかといえばのんびりしているんだろうなと思う。 (ここぞというときははっきり言うけど) 怒るのは苦手だし、できるだけ長い目で物事を考えたい。 子供に…

さざなみ
1年前
114

産後健診の再診で病院へ。

車窓からの景色は見慣れているはずなのに、
久しぶりに1人でゆっくり眺めるのは
なんだか新鮮!

ママそれぞれ、
産後の体の悩みもいろいろあるよね。
もうすぐ悪露が終わると良いなあ。

そのうち親子3人で電車やバスに乗って、
遊びに行きたい。

さざなみ
17時間前
10

産後のお互いさまとよそはよそ、うちはうち

「お互いさま」 「よそはよそ、うちはうち」 どちらもとても好きな言葉。 この思いがあるから、今のところ夫婦間で大きな喧嘩もなく穏やかに過ごせているのかもしれない…

さざなみ
3日前
14

深夜の授乳や私が何かしらで出かけているとき。 
都合によって、ミルクだけに変えられるのも混合の良いところ。

家事やちょっと休憩やらしていると、授乳の合間3時間はあっという間!いつの間にか日が暮れていて、1日がものすごく速い…!

ずっと一緒に過ごせるのも今のうちなんだろうな。

さざなみ
7日前
12

わたしにとっての「無理をしない」

自分自身は無理をしていないつもりでも、 そうは見えないときもある。 "余裕がないのかな、大丈夫かな?"と感じたってことは、無理をしているように見えたんだろうな。 反…

さざなみ
12日前
19

オノマトペも素直な感覚を大切に

フォロワーさんの記事を拝見していて、 "そういえば…!"と思い出した。 先日TVでも紹介されていて、オノマトペ処方展が気になっていました。 もしも行けたら、子供も大人…

さざなみ
2週間前
12

出産後、ガラッと変わった時間の使い方

いざ自分自身が当事者になってみないと 分からないことがある。 身を持って初めて知るような。 赤ちゃんが静かにグッスリ寝ている時間が こんなに貴重だなんて。 産休中…

さざなみ
3週間前
61

子育て・家事もマイペースでいこう

日曜日の昼下がり、 思うことをつらつらと。 夫は日勤でお昼頃仕事に出かけ、 今日は初めて日中、赤ちゃんと2人の日。 彼は普段週の半分くらい 夕方から出勤の日と休みな…

さざなみ
1か月前
52

"そんな時間はないでしょ"じゃなくて、作るもの

"今は、そんな時間はないでしょ" この言葉に強烈な反発心と違和感がある。 好きな作家さんの新刊を読んだり (谷川史子さんのコミック)  少し落ち着いたら、音楽を聴きに…

さざなみ
1か月前
19

出産時・入院中に出会った素敵な助産師さん

退院して、いつの間にか1週間。 赤ちゃんの1日の生活リズムを 少しは掴めてきたような気がする。 今の時期に飲んだ方がよいミルク量も 助産師さんからアドバイス頂けたの…

さざなみ
1か月前
61

先日、無事に息子を出産しました。

今まで無事に育ってくれて、
元気に産まれてきてくれてありがとう!

あなたにようやく会えて、本当に良かった。

入院中ここ数日の間、
深夜はぐっすり眠っている赤ちゃん。
ミルクもゴクゴクよく飲んでいる。

これからも元気に大きくなってね。

さざなみ
1か月前
31

春をゆったり感じられるありがたさ

なんだか最近は、 大体同じところをゆっくり歩いている。 「無理をしない範囲で」とは思っていても、 今日は昨日よりなんだかたくさん歩きたくなって。 結局最寄りから2駅…

さざなみ
1か月前
16

分からないときは、やっぱりその道の方に相談!

「1週に40時間以上の”1週”って、 土日祝日も含むのかな?」 「”夜勤”は、何時までの勤務を指すんだろう?」 今年度の保育所利用の案内を読んでいて、 ふと、いくつか…

さざなみ
1か月前
16

何にでも裏表があるから、ものは考え様

ときどき自分でも "つい悪い癖が出てたなあ…"と反省する。 まだ実際に起こってもないのに、 "うちの場合、出勤日や出勤時間にズレがあるのはマイナスになってしまったり…

さざなみ
2か月前
20

散歩をしていて、
普段曲がらない小道に入ったりしながら
わき道にそれるのが楽しい。

「近所に、
 乳幼児一時預かり施設なんてあったんだな」とか
「この小学校への近道はこっちかあ」とか、
いろいろな発見がある。

歩いてみないと分からないことって
たくさんあるんだなあ

さざなみ
2か月前
10

体の感覚に素直でいよう

あるnoterさんの記事を拝見していて 助産師HISAKOさんの動画を見たら、 なんだかより落ち着きました。 体が感じる感覚を大切に 自然に身を任せるって素敵なこと。 初めて…

さざなみ
2か月前
16
ベストタイミングは、ご夫婦それぞれ

ベストタイミングは、ご夫婦それぞれ

夫婦共に、どちらかといえばのんびりしているんだろうなと思う。

(ここぞというときははっきり言うけど)
怒るのは苦手だし、できるだけ長い目で物事を考えたい。

子供に関しても、
結婚当初はのんびりしていた。

「いつかは授かりたいね」という朧気な気持ちは、お互い片隅にちょこんとあったけれど、具体的な強い願望がなかった。

夫婦で音楽仲間の皆さんとバンドをするのも、音楽フェスやライブに行くのも、何よ

もっとみる

産後健診の再診で病院へ。

車窓からの景色は見慣れているはずなのに、
久しぶりに1人でゆっくり眺めるのは
なんだか新鮮!

ママそれぞれ、
産後の体の悩みもいろいろあるよね。
もうすぐ悪露が終わると良いなあ。

そのうち親子3人で電車やバスに乗って、
遊びに行きたい。

産後のお互いさまとよそはよそ、うちはうち

産後のお互いさまとよそはよそ、うちはうち

「お互いさま」
「よそはよそ、うちはうち」

どちらもとても好きな言葉。

この思いがあるから、今のところ夫婦間で大きな喧嘩もなく穏やかに過ごせているのかもしれない。

なんだろう、もしかしたら家庭に限らず、様々な人間関係において通じるのかもしれないけれど。
普段過ごしていて大事だなあと感じる。

共通の価値観を持つ2人だからこそ、成り立つこと(ルール?)ってあるんじゃないかな。

この春ありがた

もっとみる

深夜の授乳や私が何かしらで出かけているとき。 
都合によって、ミルクだけに変えられるのも混合の良いところ。

家事やちょっと休憩やらしていると、授乳の合間3時間はあっという間!いつの間にか日が暮れていて、1日がものすごく速い…!

ずっと一緒に過ごせるのも今のうちなんだろうな。

わたしにとっての「無理をしない」

わたしにとっての「無理をしない」

自分自身は無理をしていないつもりでも、
そうは見えないときもある。
"余裕がないのかな、大丈夫かな?"と感じたってことは、無理をしているように見えたんだろうな。

反省。

では、「無理をしない」ためにはどうしたら良いんだろう。

そこで改めて、考え直してみる。

まず、焦らないこと。

余裕がなさそうに見えるときは、大抵どこか動作がせかせかしているんだと思う。
一旦落ち着けば良いのに忙しない。

もっとみる
オノマトペも素直な感覚を大切に

オノマトペも素直な感覚を大切に

フォロワーさんの記事を拝見していて、
"そういえば…!"と思い出した。

先日TVでも紹介されていて、オノマトペ処方展が気になっていました。
もしも行けたら、子供も大人も楽しめそう。

一体どんな体験ができるんだろう。
想像するとウキウキ、ワクワクします。

https://tabiiro.jp/higaeri/event/s/3285/

私のnoteは、音楽、医療、不妊治療、友達、子育て、カフ

もっとみる
出産後、ガラッと変わった時間の使い方

出産後、ガラッと変わった時間の使い方

いざ自分自身が当事者になってみないと
分からないことがある。
身を持って初めて知るような。

赤ちゃんが静かにグッスリ寝ている時間が
こんなに貴重だなんて。

産休中は、時間がいくらでも有り余っているような気がして"毎日がゆったり過ぎていくなあ"…とものすごく呑気だった。

"ゆっくり休んだ方が良いよね"と寝ている時間も長かったし(妊娠中、とにかく眠かったのもある)、家事ものんびりやっていた。

もっとみる
子育て・家事もマイペースでいこう

子育て・家事もマイペースでいこう

日曜日の昼下がり、
思うことをつらつらと。

夫は日勤でお昼頃仕事に出かけ、
今日は初めて日中、赤ちゃんと2人の日。

彼は普段週の半分くらい
夕方から出勤の日と休みなので、
少しでも長く2人で息子を見られるのが
ありがたい。

息子は気持ち良さそうに眠っている。
穏やかな寝顔にほっこり。

先週は母が数日来て手伝ってくれて、
とても助かりました!
忙しい中、ありがとう。

お昼、音楽仲間の方から

もっとみる
"そんな時間はないでしょ"じゃなくて、作るもの

"そんな時間はないでしょ"じゃなくて、作るもの

"今は、そんな時間はないでしょ"
この言葉に強烈な反発心と違和感がある。

好きな作家さんの新刊を読んだり
(谷川史子さんのコミック) 
少し落ち着いたら、音楽を聴きに行ったり。

哺乳瓶や搾乳機を洗い
Combiの「除菌じょ~ず」を電子レンジに入れて、
待つこと5分。
細切れ時間はちょこちょこある。

すき間時間にできることって
意外とあるんじゃないのかな。

授乳や搾乳をしてる間の20分間

もっとみる
出産時・入院中に出会った素敵な助産師さん

出産時・入院中に出会った素敵な助産師さん

退院して、いつの間にか1週間。

赤ちゃんの1日の生活リズムを
少しは掴めてきたような気がする。

今の時期に飲んだ方がよいミルク量も
助産師さんからアドバイス頂けたので、それを目安に母乳とミルクの量を調節している。

正直に言うと
私にとっては今(退院後、自宅)よりも
入院中の方が格段にしんどかった。

というのも、
入院して最初の3日間くらいは
母乳+搾乳+ミルクのフルコースで授乳をしていたか

もっとみる

先日、無事に息子を出産しました。

今まで無事に育ってくれて、
元気に産まれてきてくれてありがとう!

あなたにようやく会えて、本当に良かった。

入院中ここ数日の間、
深夜はぐっすり眠っている赤ちゃん。
ミルクもゴクゴクよく飲んでいる。

これからも元気に大きくなってね。

春をゆったり感じられるありがたさ

春をゆったり感じられるありがたさ

なんだか最近は、
大体同じところをゆっくり歩いている。

「無理をしない範囲で」とは思っていても、
今日は昨日よりなんだかたくさん歩きたくなって。
結局最寄りから2駅分を往復で、
途中寄り道をしながら進んだ。

そのせいか、
帰宅したらなんだかすごく眠くなって
しばらく寝てしまった。

なんだろう、
心地よい疲れが訪れた感じ。

写真は、
途中に寄った公園で思わず撮ったもの。

日差しが暖かな昼下

もっとみる
分からないときは、やっぱりその道の方に相談!

分からないときは、やっぱりその道の方に相談!

「1週に40時間以上の”1週”って、
土日祝日も含むのかな?」
「”夜勤”は、何時までの勤務を指すんだろう?」

今年度の保育所利用の案内を読んでいて、
ふと、いくつか疑問が湧いてきた。

”これって、この考え方で良いのかな?”
2人で悩んでいても、モヤモヤしたまま。

あと、他にも2.3気になる点があったので、
やっぱり区役所で聞いてみることに。

夫も「あ、僕も一緒に行くよ」と言ってくれて、

もっとみる
何にでも裏表があるから、ものは考え様

何にでも裏表があるから、ものは考え様

ときどき自分でも
"つい悪い癖が出てたなあ…"と反省する。

まだ実際に起こってもないのに、
"うちの場合、出勤日や出勤時間にズレがあるのはマイナスになってしまったりしないだろうか"と心配になり出す。

でも、何でもものは考え様ですね。
どんな事にも良い面が必ずあるよ。

そもそもの発端は、
"まだもう少し時間がありそうだな"と思って、
通えそうな保育園を調べ始めたこと。

最近は、
散歩がてら通

もっとみる

散歩をしていて、
普段曲がらない小道に入ったりしながら
わき道にそれるのが楽しい。

「近所に、
 乳幼児一時預かり施設なんてあったんだな」とか
「この小学校への近道はこっちかあ」とか、
いろいろな発見がある。

歩いてみないと分からないことって
たくさんあるんだなあ

体の感覚に素直でいよう

体の感覚に素直でいよう

あるnoterさんの記事を拝見していて
助産師HISAKOさんの動画を見たら、
なんだかより落ち着きました。

体が感じる感覚を大切に
自然に身を任せるって素敵なこと。

初めてのことは、誰だって不安だよね。
なんせ経験がないからね。 

「怖くないの?」と聞かれて、
「うん、全ー然!」なんて言ったら嘘になります。

今までもそうだけど、
不安は付き物だから 
「そっか、そりゃ不安だよねえ」と

もっとみる