sayuri

60代になりました。20才の頃は60才の自分を想像する事ができませんでした。 そんな今…

sayuri

60代になりました。20才の頃は60才の自分を想像する事ができませんでした。 そんな今の自分を見つめてみようとnoteを書こうと思い立ちました。 出せなかった気持ち、想い、に向き合います。

最近の記事

笑える、ばかばかしい?引き寄せ体験!

こんにちは、さゆりです。 今年は年初から未来を描くワークをしていて、 5次元ゴールという言葉にも惹かれて、 今、グループコーチングの学びをしています。 そのお仲間のみゆさんが、 先日、こんなポストをされていました。  ↓ https://x.com/miyu_happy888/status/1795225427264377330 このポストに書かれていた 『こんなワクワクもどうだい?』を 私も受け取ってみたい~~~。 と、強く思ったんです。 そうしたら、こんなワクワクが届いたんです。 私は、面白くって、楽しい体験だったので シェアしようと思います。 あなたは、なんだばかばかしいと思うかも しれませんけど・・・・・ グループコーチングの学びで 自分の5次元トークをするって事が あるんですが、 まあ、望む未来って、 抽象的には、やりたいことが 自由に出来て、安心で、穏やかで、 豊かで、わくわくの気持ちで 過ごすって事なんですが、 中々臨場感を持ったイメージが出来なくて、 具体的な数字を入れたら、少し臨場感が 湧くかなって思ったので、 とりあえず、(とりあえずですよ) 1億円稼ぐ私としてみたんですよ。 笑ってますよね(;^ω^) でも、そうしたらですね。 1億円意識しちゃったんですね。 潜在意識が・・・ そう言えば、以前 「年収1億円思考」って本読んだけど、 あれどこにいったかな? と探して、ちょっと読み返してみたり、 以前 同じ県に住んでいる方で1億稼いでいる 女性起業家さんのアメブロ読んでいたなあ。 今も書いているかしらと アメブロを開いてみたり、 (今は、2~3億稼いでいるそうです) そうしたら、今度は、 近所の方で、数年前に家を新築された方が いらしたんですが、 なんと宝くじで1億円が当たって、 家を建てたんだってよ、 という情報が入ってきたりしました。 知っているあの人が、ってなると とっても身近に感じるじゃないですか。 えぇ、えぇ、 (あの人に当たったなら私にも) って確かに思いましたよ。 そうしたら、何気に開いたYouTubeに 7回高額当選する方法~なんちゃら、 みたいな動画が表示されたんです。 それは、結局、引き寄せの法則を 酷使して宝くじに当たる みたいな動画だったんですが、 誓って言いますが、 これまで宝くじと検索したことは 無いんです。 2年前に脊柱管狭窄症になって、 腰痛とかっていうキーワードでは しょっちゅう検索するので、 腰痛に効くストレッチとかヨガとか、 出てくるんですが、 今まで出てきたことがないものが 表示された、 ということで、 これって、私が、 『こんなワクワクもどうだい?』を 私も受け取ってみたい~~~。 と、強く思ったから、 1億円稼ぐのに、こんな方法はどうだい? って、提案されたってこと??? そう思ったら、 なんか可笑しくって、 でも、面白くって、 楽しくなっちゃいました。 だって、じゃ、 次、何を願ったら、 どんなものがやってくる??? そう想像したら、 なんか楽しくなってきません。 なので、いま60代なのですが、 花の70代を臨場感を持って、 イメージしています。 あ、夢見るだけじゃなくて、 とりあえず目の前のアフィリエイトブログを 書く作業も進めています。 のろのろですけどね。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

    • えっ、そうだったの?

      こんにちは、さゆりです。 潜在意識の書き換えが楽しいさゆりです。 自分が思っている事って、 みんなもそう思っていると漠然と思って いませんか? たまに、違う人もいるけど、 それは特別な人だと思っていたんですよね。 以前の私は、「普通こうだよね」 という言葉をよく使っていて、 違う価値観の人には 「えー、あなたおかしいんじゃないの」 って思ってました。 だから、つい先日も、こんな発言をして、 反省しました。  ↓ Xのポストです。 /またやってしまった。 どうしてもね。今までの思考ぐせが出ちゃいます。 「無いから出来ないって、言い訳じゃないの」 て、言っちゃったんだよね。 私は、じゃ、どうしたらいいって考えるから、それが当たり前と思っていて、ついなぜそうしないのと責めてしまう。そこを認めて言い方変えてみます。 \ このポストをしてから、気づいたんですよね。 「自分で考えるのが当たり前」 を握り締めていたんだって。 本業のスタッフさんに言われたんです。 無いという現実を見たら、出来ないって 思考停止しちゃうんですよ。 「こうしたらいいんじゃないと言ってくれたら、 ああそうかって分かるんです」 そ、そうなの? 自分で考えるのが当たり前だと思ってました。 自分の力でなんとかしなければー。 ってガチガチになっている自分を発見。 それを他の人にも押し付けていました。 また、自分ひとりのコンフォートゾーン の中にいるなって気づいたので、 もっと、周りの人を巻き込んで コンフォートゾーンを大きくしていこうと 思います。 この周りを巻き込めないについても 最近、 「えっ、そうだったの?」 があったので、シェアします。 私は人にお願いするのが苦手なんです。 人にお願いして、いやな顔をされるより、 自分が頑張ってやったほうがいい。 と考えてしまうんです。 でも、一人で抱えてしんどくなると、 私だけ大変な思いをしている、 犠牲になっている的なネガティブ思考 に囚われていきます。 俯瞰してみると自分で招いたこと、 なんですが・・・・ で、この「お願いできない」 を深堀していた時に、 何年も見ていなかったアメブロの ある投稿者さんを思い出して、 記事を開いてみたんです。 そうしたら、 / 協力的な旦那さんは「はい喜んで」 とは返事しない。 \ というタイトルが目に飛び込んで きました。 そこにはこんなことが書いてありました。 頼むとは? ↓ 相手に負担をかけること 相手の重荷になること 相手に押し付けること だとしたら、設定変更をしましょう。 頼むとは? ↓ 頼みにすること。 頼りにすること。 頼みにできるとして、信じること。 つまり、信頼すること。 そんな設定変更をおススメします。 そうなんです、私の設定も、まさに、 相手に負担をかけること。 だったんです。 だから、頼めないし、絶対いやな顔をされる。 と思い込んでいました。 また、頼んで、断られたら、がっかりするし、 いやな気分になるから、 頼んで、断られるのが怖い。 とも思っていました。 そうしたらですね。 それはやっぱり、まず自分自身が持っている 負担したくない! 犠牲になりたくない! という設定の表れなのですよ。 と書かれていて、 もう、核心を突かれましたね。 その通りだと思いました。 その方は、40代の起業家さんで、 田舎に住んでいながら、 子供を育てながら、億を稼いでいる方です。 で、旦那さんが、サポートしてくれる おかげで、自分が好きなように仕事が 出来ているそうです。 でも、その「ものすごく協力的」な 旦那さんが、 仕事で家を空けると伝えたときに はい喜んで!! とは言わないのだそうです。 「えええええまた~~~~~」 「大変なんだよ~~~」 と言うそうです。 あからさまに、「負担だぜ」をだして 来るのだとか・・・・ でも、それに対して、 キーー!ムカーーーー! とならない。 自分が、自分の本当の願いに対しては、 ブーブー言いながらも喜んで犠牲に なっているから。 自分がそうだから、旦那さんもきっと ブーブー言いながらも、私の役に立ちたい、 頼りになりたい、サポートしたい、 と思ってくれている、と心から思える からなのだそうです。 「えっ、そうだったの?」 いやな顔をされた、 不満だと思っている、 そこを見るのではなくて、 でも、きっと協力してくれるはず、 だって、一緒に幸せになるのだから。 を信じられるかどうか? なんですね。 さらに、ブーブー言いながらも とても頼りになる。 そういうのを繰り返しているうちに、 どんどん器が大きくなっていくのですって。 お願いする。頼りにする。 は、相手のためにもなるのですね。 今回も、全く逆の価値観を 得ることが出来ました。 今週もよい情報を引き寄せました。 それではまた来週お便りします。

      • 「自我はない!」に衝撃を受ける!

        こんにちは、さゆりです。 先週は、自己効力感を高めるが、 今のミッションですとお伝えしました。 「自分ならできる」 「きっとうまくいく」 という根拠のない自信はどうしたら 身につくんでしょうか? 今までだったら、 私には無理と思う事、 だったんです。 いますよ。どうしたらそんな風に 根拠のない自信持てますか? っていう人も。 身近にいるので知っています。 どうしたら、そんな根拠のない自信が 持てるのか謎でした。 聞いても分からないんですよ。 根拠がないから。 私には行動する根拠が必要で、 それがないと動けないんです。 ところが、今学んでいる環境で、 「自我はない」!!! という事を知ったんです。 えっ、自我もなかったの? 衝撃です。 以前、ある学びの会で、 「色即是空」について調べるという 宿題が出されたんです。 私は、はいはい、 我欲を捨てて、無欲で事に当たれって 事でしょう。 スポーツ選手が大会で、勝とう勝とう、 勝たなければという気持ちが強いと 無駄に体が硬くなって、普段の パフォーマンスが出せなくなる。 だから、勝ちたいという欲を捨てて、 競技を楽しむという気持ちで、 普段通りの力が出せるように、 ってやつでしょ。 という風に思っていたのですが、 調べていたら、 この世界は空である。 って書いてあったんですよ。 最初は、なんのこっちゃ、 だったんですが、 そうか、無いから、生み出されるんだ。 ってことに気づいたんです。 「有る」と、 そこに固定されたものからは、 なにも生まれない。 無いから創造されるんです。 (私解釈) 最近は、量子力学とかの概念を聞く 機会とかもあるから、 何となく分かるけど、 昔の人はどうやってこの概念に 気づいたんだろうって思います。 で、ですね。 世界は各々が創造しているものだから、 それぞれ違っていいんだ。 というところまでは、 合点が行っていた訳ですよ。 そうしたら、今度は、 自我もないって( ^ω^)・・・ だから、自分をどのように 定義していいんですって・・・・ 何者にもなれると・・・・ 成程~~~~~~~ じゃ、 私は、できるし、うまくいく 自分であると定義すればいい。 ということになりますね。 最初からそういうことでしょ。 って言われそうですが、 理屈で腑に落とさなきゃ ダメなんです(´;ω;`)ウッ… 面倒くさくてごめんなさい。 理屈は分かったので、 ここから体感ベースに落とし込みます。 それはもう、馴染むしかないですね。 理想の未来、理想のセルフイメージ、 コツコツ馴染んでいきます。 私は、やりたいことが出来るよう、 収入を得ていきたいので、 自分を動かしていける考え方を これからもインストールして、 自分を制限している思い込みを外して、 拡大していきたいと思っています。 一緒に拡大していきましょう。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

        • ☆ミッション 自己効力感を高める!

          こんにちは、さゆりです。 あなたは、自己効力感という言葉を 知っていますか? 私は最近知ったんです。 で、私に必要なのは「これだ」と思ったので あなたにもシェアします。 まず、定義です。 自己効力感とは、 目標を達成するための能力を 自らが持っていると認識することを 指すそうです。 「自分ならできる」「きっとうまくいく」 と思える認知状態のことで、英語では、 「Self-efficacy」と表現されるそうです。 さてさて、あなたは「自分ならできる」 っていう自信を持っていますか? 私は今まで、自分に自信がないのは 自己肯定感が低いからだと思ってきたんです。 短大卒業後、3年半地元の企業に勤めました。 そこで、就職した会社の社長さんに、 さゆり君、現状維持は後退なんだよ。 と言われた言葉が、とても腑に落ちて、 それから座右の銘になっています。 なので、現状のままではいけない、 常に新しいことを学ばなければ。 と思ってきました。 いま、本業で何とか生き残ってこれたのは そのお陰だと思っています。 なんですが、自分はこのままではダメだ という意識が自己否定に繋がってしまいました。 他人と比べて、私はまだこれも出来ていないし、 あれも出来ていないし、 と、自分を認められない状態でした。 ところが、少し前にXで無料Zoom講座の 募集をしていた方の講座を受けさせて 頂いたときに、 「さゆりさん、自己肯定感低くないですよね。 出来ない自分はダメだと思っているってことは 出来るはずだと思っているってことですよね」 と言われて、 そうか、意識の底の底の方では そう思っているんだということに 気付かせてもらいました。 な~んだ、自己肯定感が低いを、 出来ない理由にしてたんだって気付いて、 そうしたら、 私は自己肯定感高かったんだって、 パーンとセルフイメージが変わったんですね。 今のままの自分を認められて、 気持ちはとっても前向き~と 過していたんですが、 先日、受講した講座で、 さらに未来に向かって行くのには、 自己効力感が必要だと分かったんです。 「自分ならできる」「きっとうまくいく」 と思える認知状態のこと。 つまり、根拠のない自信ってやつですよね。 うっわー、苦手なやつ。 根拠必要なんだよね(;^ω^)私には。 困りました。 でも、私は何者にもなれるので、 (今、確信度10%位ですが) 自己効力感が高いわたしに なっていきますよ(^O^)/ それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

        笑える、ばかばかしい?引き寄せ体験!

        笑える、ばかばかしい?引き寄せ体験!

          「あなた間違っていますよね」が発動した件!

          こんにちは、さゆりです。 今日は、「あなた間違っていますよね」 が発動した件についてお伝えします。 メルマガの配信が遅くなっちゃいました。 実は、我が家も築40年が過ぎ、 色々なところに修繕が必要になって きましたので、 今年は、大分擦り切れていた寝室の 畳替えをすることに決めました。 ある動画で、金運は寝室が育てる という話を聞きましたので、 まず、ここを整えようと思った のです(笑) 今日は畳屋さんが来るので、 部屋の荷物を移動したり、 掃除をしたりで、 メルマガを書く時間が遅くなって しまいました。 前日までに書き終えていたら いいんですが、 いつもギリギリに手を付けるもので ・・・・・(;^_^A さて、今日は本業で 「あなた間違っていますよね」が 発動して、久々に怒りの感情が湧いた ことを深堀りしたら、 またまた、自分の思い癖に気付いたので、 そこからの気付きをシェアします。 私、三人姉妹の長女に生まれたので 個人経営の小さな商店ですが、 後を継いだのですよ。 三代目です。 今の時代は、跡継ぎってっていう 言葉も聞かなくなりましたが、 その頃は、長男、長女が家を継ぐ。 が、当たり前のことでした。 家業を継いで、両親と祖父母を 看取りました。 で、それは長女として生まれた 私の務めと思ってきたので、 一応、務めは果たしたという 満足感はありますが、 どこかに犠牲になったという 気持ちも存在します。 妹は、どこの高校に行ってもいいし、 どこの大学に行ってもいいし、 どこに勤めてもいいし、 誰と結婚してもいい、 でしたが、 私は、それは全てダメでしたから。 なので、頼まれごとを引き受けるのは しんどいし、損をする、 という価値観が存在します。 そのくせ、自分がやらなくっちゃ。 という、謎の引き受け癖もあるんです。 長女の私が、やらなければ。 と長い間思って生きて来ましたので。 それで、自分がやらなくっちゃ。 って、ついつい思ってしまうんですよ。 先日も、本業で理不尽な要求に対して、 皆のために私が動かなくっちゃ。 と怒りの感情から、動こうとしたのですが、 いや、まてよ。 これって、私が思い込んでるだけなんじゃないの。 と気付きました。 よく考えたら、 誰にも頼まれていないのに、 私がやらなくっちゃって、 自意識過剰? 変な正義感? よく見られたい、いいかっこしい? 私がなんとかしなければーって、 なんの責任感よ。 その要求に「あなた間違ってますよね」 と正す必要は全くなかったな。 と気付いたので、 淡々と自分の持ち分をこなす ことにしました。 で、気づいたんです。 誰にも頼まれてない事に 私がやらなくっちゃと、 勝手に思い込んで、引き受けて 一杯一杯で、しんどくて、 疲れて、疲弊しているから、 本当の頼まれごとが見えないし、 本当の頼まれごとが来た特に、 しんどそうだから、やめておこう。 と、なって、 本当に必要な人に 必要なことを届けることが 出来ていないんだな。 やはり、今までの捉え方が 逆だったんですね。 意識を向けるところは、 誰が正しいか、間違っているか ではなくて、 自分が何を目指して どうなりたいか。 ひたすら、こっちでした。 直ぐに戻ってこれて良かったです。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          「あなた間違っていますよね」が発動した件!

          「あなた間違っていますよね」が発動した件!

          人生の優先順位!

          こんにちは、さゆりです。 最近の私は、未来設定をして、 未来側から見るということを 意識していますが、 色々なものの見方が変わるのを感じています。 ある動画を見て、 「人生の優先順位」という言葉が 今までと違う捉え方になったので、 そのことを お伝えしようと思います。 命が有限ということは知っていても、 なんとなく、それは遠い未来の事と、 捉えていませんでしょうか? しかし、60歳を過ぎて、人生も後半とか、 残された時間は確実に少なくなっている と思うことも多くなりました。 そうすると、あれもこれもやって置かなければ と焦るばかりで、 やらなければならないことで 一杯になってしまいます。 とはいえ、毎日の生活は、 何かしらチャレンジはしているものの 昨日と余り代り映えのない毎日。 コツコツ積み上げることが好きなので、 少しずつ成長出来たらいいな。 と思っていて、 コツコツ一歩ずつ前進しようと思って 来ました。 それでいいと思うのですが、 その小さな一歩を中々認められない自分が いました。 今日も一日よくやったと認めてあげましょう。 と言われても、 「よし、わたしよくやった、すごいよ」 って、思うことができず、 一日の終わりに良かったことを書き出す というワークをしてみたこともあるんですが、 なんかしっくりこない? 「やったー!」 っていう満足感というか充実感を感じる ことが出来ませんでした。 目に見える成果がないから、 達成感を感じられないんだろうか? とモヤモヤしていました。 とっころが~♫ 未来側に立って「人生の優先順位」 を考えてみたら、 いや、あれもこれも要らないよね。 わたし時間がないんだから、 まず優先すべきは 自分がやりたい事!!! だったわ。 美味しいものは後で味わって食べるとか、 楽しみは後にとって置くとか、 まだ準備が整ってないとか、 これが出来てからとか、 完璧に出来てないからとか、 やり終えないといけないとか、 その拘り要らないよね。 やりたいことをやってなかったから 充実感を感じられなかったんだ。 準備ばっかりコツコツしてたから 満足感がなかったんだ。 と、気付きまして、 自分がやりたいことを一番にやろう! と決めました。 人生の優先順位は 「自分がやりたいと思ったこと」 からです。 とはいえ、やらなければならない 本業も家事もあります。 なので、その中で、まず、 一日15分全集中でやりたいことをする 時間を最優先で作る。 これをここ2・3日行いましたら、 満足感が格段に上がりました。 いつも作業をするとき、 やり終えないと、やり残したー というネガティブな感情が出てくるんですが、 完了しなかったというネガティブな感情より、 やりたいことが出来たという満足感の方が 勝りました。 理想の未来に近づくタスクを 一日に15分する。 すると、 わたしやれてるって、 自分を認められる気がします。 続けてみてまたご報告しますね。 あなたも、よかったらやってみてください。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          人生の優先順位!

          人生の優先順位!

          イメージしてない自分にはなれない!

          こんにちは、さゆりです。 今日は、イメージしていない自分には なれないんだと分かった出来事があったので シェアしようと思います。 先日、価値観のワークをしたんです。 自分が、こうしなければならない って思っていることを書き出して グループでシェアしあったのですが、 まあ、色々違います。 その中でTさんが、 学んだことは人に話さなければならないと 思っていた。 と、おっしゃったんです。 私は「えっ」って、驚きました。 そんな風に思ったことが無かったからです。 事前に、後で感想を述べてくださいと 前置きされたときは、 何を話そうかと考えながら聞きますが、 いつもは、どういう事を話されているのか 理解しようと思って聞いています。 で、自分が「分かる」という状態で 満足していました。 ここに、聞いたことを誰かに伝える 私のイメージは全くなかったんです。 だって、聞かれてないし~。 聞かれたら答えればいい。 ああー。。。。。。 だから私、聞かれたとき 直ぐに答えられないんだよね。 だから、人に教えるの苦手だと 思ってきたんだよね。 以前Tさんにお会いした時、 とてもお話が上手な方だなあ、 話すことがなめらかに出てきて とても説得力があるわ。 こんな風に話せたらいいな。 と、思っていたんです。 ここには、  ↓ (私は話すのが苦手、言葉が直ぐに出てこない、 だから、営業苦手、だから売上を作れない。) こんなセルフイメージがあったんです。 だから、現実もセルフイメージ通り。 Tさんは、いつも学んだことを人に話そうと 思っていた。 それが当たり前だと思っていた。 無意識に準備していたって事ですよね。 だから、すらすら話せるんですね。 前提が違うと、行動が違ってきます。 そして結果も違います。 ということは、 自分がどんなセルフイメージを持つかって、 メチャメチャ大事じゃないですか。 なりたい自分をイメージしたって、 ほんとにイメージ通りになるのかとか、 なれる訳ないとか考えて、 そんなことしたって無駄だ、 と描くという行為事態をしないのって とってももったいないですよね。 だって、 お金掛かりませんから。 (また、ここ)↑ (笑) 昨日見た動画でも、ある方が、 「意識せずに自然とやってしまっている ことが結果になっている。結果を変えたいなら、 イメージを変えましょう。意識していないこと を意識しましょう」 と、おっしゃっていました。 なりたいイメージ、 どんどんしていきましょう。 そのためには、仲間とお話して、 色んな価値観を聞くのって良いですよね。 自分になかった価値観に気付けますから。 いま、そんな学びをしています。 また、気付きがあったらシェアしますね。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          イメージしてない自分にはなれない!

          イメージしてない自分にはなれない!

          2日間の講座を受けてもエネルギーが落ちなかった訳とは!

          こんにちは、さゆりです。 土、日の2日間、10時から18時半までの パラレルワールド・マスタリー Zoom講座の1回目と2回目を受講しました。 長いでしょう。 持つかしら、と思っていました(;^_^A でも、大丈夫だったんです。 今日は、その秘密をお伝えしますね。 昨年末から、 どんな自分になりたいのか? 未来の自分を描くことと、 コンセプト設計に取り組んでいたので、 この講座が必要だと感じたんです。 所属コミュニティの大月さんと、 なんなさんが学んでいる アートシフトコーチングを伝えて下さる 有料講座です。 知識を学ぶだけではなくて、 グループコーチングでお互いに 実践しあう講座なんです。 知識も大事ですが、知識だけではダメ。 実践が大事よー。 と思い始めているので、 そのためには、実践する場に身を置くの が一番良いですもんね。 では、早速、長丁場の講座に2日間 参加しても大丈夫だった理由は、 100%味方!という、安心、安全な場だったこと。 目の前の人は、無条件に素晴らしい人! というマインドを共有していたこと。 だと、私は思います。 1日目は、さすがに疲れて、 夕食後、すぐ寝てしまいましたが、 それでも2日目が終わっても、 エネルギーが落ちていないのを 感じました。 今までの、私だったら、 次の日は、疲れて何もしたくない~。 状態になっていたはず。 この違いは・・・・・ 多分、自分のために、 自分がやりたいことをしている だからだと思うんです。 これまでは、〇〇するために 学ばなければならない、でしたが、 純粋に「やりたい」の状態だったので、 エネルギーが落ちないんだと思います。 それから、安心、安全な場であること。 これも、とっても大事ですよね。 私達人間も、動物の一種だとすると、 自分の身を守るために外側に意識を 向ける必要がありますよね。 さすがに、現代はライオンに食われる という状況にはありませんが、 自動車が走る道路を歩くときは、 注意を払って歩きますよね。 人間関係でも、他人に気を使って いるときは、疲れます。 自分を守ることにエネルギーを使いながらだと、 本来やりたいことに使うエネルギーが減る、 あるいは余計にエネルギーを使って 疲れてしまう。 普段は、そんな状態なんだと思います。 でもね、自分を守る必要がないと やりたい事だけに集中することが出来て とっても楽しいんです。 そういう感覚を味わってしまったので、 次の講座も楽しみですし、 そんな世界が広がって行ったらいいな。 なんて未来も描いてみました。 あ、さっきちょっとイライラして 旦那さんにぶつかっちゃった。 ことも書いておきますね。 ちゃんと現実も見つつです。 来週は、「イメージしていない自分にはなれない」 ということをお伝えしたいと思います。 また、メルマガを開いて頂けると嬉しいです。 それではまた来週お便りします。

          2日間の講座を受けてもエネルギーが落ちなかった訳とは!

          2日間の講座を受けてもエネルギーが落ちなかった訳とは!

          変化を感じること!

          こんにちは、さゆりです。 潜在意識の書き換えが楽しいと 感じています。 他人は変えられないけど、 自分は変えられる。 という言葉をよく聞きますよね。 過去の私は、 「どうして分かってくれないんだろう」 とか、 「もっとこうした方がいいのに」 とか、 「どうして、良い方に変えようとしないのか」 とか、 他人を変えようとしていたから、 自分が苦しかったんだと分かり、 自分を変えることに 意識を向け始めました。 でも、最初のころは、 無理矢理、こう思わなければ、 という意識だったので、 例えば、 ポジティブに考えなければ。 だったので、 ネガティブなことを考えると ネガティブなことを考える自分は ダメだ。 とダメ出しをするので、 さっぱり自分の世界が好転している という感覚はなかったんです。 その後、引き寄せの本を読んだり、 ブログを読んだりしている時に、 偶然見つけたのが小森圭太さん という方の、 「量子力学と脳科学ベースの引き寄せ理論」 というアメブロの記事でした。 私は、理屈で考えるタイプなので、 と〜ても、しっくり受け入れられました。 最近、アメブロ読んでいなかったんですが、 Xで発見したので、 また訪問しています。  ↓ https://twitter.com/inthetic 理屈で納得したので、 潜在意識の書き換えに挑戦してみよう と思ったわけです。 (お金かかりませんし) これなら出来る。 出来なかったとしても損はない。 本業、商売人なので、 損得勘定は常に意識しちゃいます。 『以前は、損得勘定に拘るって 腹黒い人みたいに思われるんじゃないか。 と思って書くことが出来なかったんですが、 ただ、そうゆう特質があるというだけ、 と知って、 これも私と出していけるように なりました』 このように、物事を良い方に 考えられる情報が届くようになり、 あれ、それって私の思い込み? とか、 こうでもいいよね。 とか、 柔軟に考えられるようになって来ました。 3月に、けいこさんの https://twitter.com/keikozhappiness ワークショップに参加して、 私のホロスコープを 見ていただいた時も、 私、土の要素が一杯なんですが、 風の要素が1個もなかったんですね。 え~~、これじゃ風の時代に乗って いけないんじゃないの~と 凹んだんですが、 少しして、別の方の動画をみたら、 要素が無いのは悪いことではなく、 無いからこそ、素直に吸収出来るんですよ。 と話している方がいらっしゃって、 なるほど~、 変な拘りや、プライドや、 私、それ知ってます〜。 が、発動して、シャットダウンしたり、 偏ったフィルターを通してしまったりせず、 真っすぐに吸収できるのかも。 メリットでしょ。 と思えたり、 良い方に考えられる情報が届きます。 以前、情報は引き寄せるんですよ。 ということを書きましたが、 私、慎重なタイプなので、 誰かに、「こうですよ」と言われても、 ほんとにそうだろうか? と考えるんです。 でも、その同じ情報が、 別の人からももたらされると、 ん、これは大事なことかも、 となるんですね。 以前は、そのスパンが3~5年 くらいだったのですが、 最近、その間隔が狭まってきて います。 2~3日後だったり、 次の日だったり。 さらに、その情報で得た知識を 体験するような出来事が起こって、 「ああ~、こういうことね」 って、体感ベースで腑に落ちるんです。 なので、理屈で納得して、 体験で体感する。 ということが起きていまして、 更に、潜在意識の書き換えが スムーズに進んでいる。 そんな気がします。 やさしさに包まれた世界を意識したら、 実際にそんな時間をリアルに感じる 事がやって来ましたしね。 良い方に変わってる? きっと。そう!!! これからも、潜在意識を味方につけて、 より良い未来に 舵を切って行こうと思います。 是非、あなたも! それではまた来週お便りします。

          変化を感じること!

          変化を感じること!

          未来設定の道筋!

          こんにちは、さゆりです。 先週、メルマガ配信の翌日に 娘に赤ちゃんが生まれまして、 Xやコミュニティで お祝いのメッセージを沢山頂き とっても嬉しかったです。 直ぐに駆けつけられなくても、 今は動画を送ってもらえるので、 大きく元気な赤ちゃんの様子を 見ることが出来て、 ほんと、今の時代に感謝ですね。 何度見ても飽きません。 でね、赤ちゃんの動画を見て 旦那さんが言ったんです。 「こんなに大きなものが入って いたのか」 いや、私もそうだったんですけど・・・・・ やはり、孫ということで、 俯瞰して見ることが出来ているから、 自分以外の人のことを想像することが 出来るんだなと思いました。 自分がそこに突っ込んでいる 状態のときは、 周りのことを見る余裕が無くなるんですね。 さて、年初から、 未来を描く、 未来の目標設定、 なりたい自分とはどんな自分だろう、 そんなことを意識してきました。 昨年は、制限がないとしたら、 お金はいくら欲しいですか? 何をしたいですか? どんな自分になりたいですか? と聞かれても、まず、その制限を 外すことが出来なかったんです。 現状が変わるとは思えないのに、 仮にとしても、そこにすばらしい未来の 姿を描くことは出来なかったんです。 でも、最近の学びを通して、 自分の立ち位置を俯瞰して見ることが 出来るようになりました。 自分は空にふんわり浮いていて 地面に立っている自分を見ている そんなイメージです。 地面に立っている自分だと、 過去は、それまでの記憶をたどって こんな過去があったと認識出来ますが、 未来ってなかなか遠くまで想像することが 難しいですよね。 ですが、少し上から自分を見てみると 自分の後ろに過去が繋がっていて、 前にも未来が繋がっていると、 未来があると認識できるんです。 確かに、明日のことは分からないから、 今を大事に生きようよっていう考え方にも 共感しますが、 明日はないかもしれないから、 今日を精一杯生きるって思うのは 少し苦しい気がします。 それより、思いっきり楽しい未来を 想像して、 その未来に向かって 今日を精一杯生きる。 の方が、 私は楽しく生きらるんじゃないかと 思いました。 なので「楽しい未来がある」 と設定して、 じゃ、自分はどんな未来を望むのか 自由に決めていいんだ。 というところまでは腹落ちしました。 ですが、 欲張っちゃいけないとか、 それって我儘なんじゃないの っていう思考が邪魔をしてくるので、 欲張っていい、 我儘でいい、 をインストール中です。 まず、自分のビジョンが描けないと 誰にも表明出来ませんから。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          未来設定の道筋!

          未来設定の道筋!

          どこを見るか!

          こんにちは、さゆりです。 昨日から、そわそわしているさゆりです。 娘が出産のため、入院しました。 無事に生まれますようにと祈りながら 連絡を待つのみです。 当初、予定日が4月1日だったんですね。 で、それってリスクなの? と、すぐ心配になり、 カナヤさん@kanaya_picyon25の 「4月1日 早生まれ」というkindle本 を読んで、大丈夫と安心したり してたんですが、 今日は4月2日なので、 それはなくなりました。 昨日やってきた妹との会話で、 娘が生まれたころの話になりました。 妹は、娘と息子が生まれてから お嫁に行きましたので、 (この表現は古すぎますかね) 結婚しましたので、 子供たちが小さい頃のことを よく知っています。 その頃の父や母の話を聞いて、 えっ、私、それ全然知らないんですけど、 という話がわんさか出てきまして、 驚きました。 同じ家に住んでいても、 見たり、見ていなかったり、 見ているものが違ったりで、 それぞれの認識が違っていたり、 家族でもこんなに違うんだから そりゃもう、一億総別世界ですよね。 改めて、両親がどんなに子供たちのことを 大切に思ってくれていたかが分かり、 「ありがとう」と朝、仏壇にご飯とお水を 供えながら伝えました。 この、「どこを見るのか」ですが、 それによって見える世界が大きく 変わります。 私は、慎重に、まずリスクを考える、 失敗しないようにと考えるという 癖がついています。 さらに、跡取りの身としては、 騙されて、店をダメにしてはいけない と教え込まれて来ましたから、 より、慎重に、疑い深く 物事を考える癖があります。 だから、まず悪いところを見ます。 ところがですね。 本業の私と真逆なスタッフさんは、 「わたしは、基本良いところしか 見ないので」と言います。 だから、商品の良いところも 素直に伝えられるんだ。 と、感心します。 私は、良い商品を仕入れて置けば お客様が見つけて買って下さる。 と、思っているところがあるので、 さらに、一歩踏み込んで 見つけてもらうためのアクション (良いところを伝える)を 意識しようと思います。 前々回、コンセプト設計のことを 書きましたが、 「お客様にどんな未来を見せるのか」 ここです。 この課題に取組中です。 「バラ色の人生」という名のワインが ありますが、 お客様と共通のバラ色の未来を 描くイメージトレーニングを しています。 さて、日曜日はブログ設定の作業をしました。 ブログの設定で、 グーグルアナリティクスが、 従来のユニバーサルアナリティクスから googleアナリティクス4に変わったとのことで、 お手本にしている教材と手順が変わり、 調べて設定するまで時間が掛かりました。 なんとかクリア!! ゲーム気分ですヽ(^o^)丿 今週も楽しみながら、 未来設計と、目の前の作業を進めて行きます。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          どこを見るか!

          どこを見るか!

          ユーミンの「やさしさに包まれたなら」が心の琴線に触れた件!

          こんにちは、さゆりです。 小さい頃は神様がいて 不思議に夢をかなえてくれた 優しい気持ちで目覚めた朝は 大人になっても 奇跡は起こるよ カーテンを開いて 静かな木漏れ日の やさしさにつつまれたなら きっと 目に映る全てのことは メッセージ なぜ、ユーミンの 「やさしさに包まれたなら」という曲の 歌詞を書いたのかというと、 金曜ロードショーで、 『魔女の宅急便』を見たからです。 そのエンディング・テーマになっています。 なぜ、見たかというと、 たまたまなんです(;^ω^) 20時からまき子さんのZoomお茶会に 参加して、終了後夕食を取って、 夕食の後片付けをしてたんですが、 脊柱管狭窄症の為、余り長い時間 立っていられず、時々座って休みます。 何とも効率悪いですが、労わりながら です。 で、ちょっと座ってのタイミングで たまたまテレビをつけたら魔女の 宅急便をやっていたんです。 なつかしいな~とちょっとだけ 見てみるつもりだったんですが、 なぜか最後まで見てしまって、 そのうち、Zoomお茶会のお話と 私の中でリンクしてきて メチャメチャ感動があったので 聞いてください。 お茶会のテーマが、 「引き寄せを信じますか?」 だったのですが、 参加者のお一人が、以前は、寝る前に 願望を沢山思うようにしていたけれど、 最近は、ただ幸せを感じて床に就くん ですよ。とおっしゃいました。 引き寄せの本を読んだり、 動画を見たりすると、 「願望を投げて、意図を出して、 後は自分の波動を整える」 ということを言われています。 願望を出すということも、 思っているだけより、 書いたり、声に出してみる、 誰かに伝える。 をした方が良さそうという話に なったんですが、 ただ幸せを感じて床に就くは、 波動を整える部分だよね。 と自分なりに解釈をしました。 で、 魔女の宅急便を見たら、 一度見たことがあったのに、 またまた感動してしまって、 その自分の感情を言語化出来ずにいたら、 エンディングでユーミンの 「やさしさに包まれたなら」が流れたんです。 もう、そうそう「これ」! これ、これ、 やさしさに包まれたっていう感覚!!! これよー。 全てが信じられる、絶対安全、安心の境地。 やさしさに包まれた世界。 そんな世界が私は望みだということが 分かりました。 「優しい気持ちで目覚めた朝は 大人になっても 奇跡は起こるよ」 多分、きっと、そうです( ´∀` ) 「引き寄せを信じますか」 っていうお茶会に参加しなかったら、 多分、もう一度魔女の宅急便は見なかったと 思うし、 あの素敵な感覚を味わうこともなかったな。 と、思うと 「引き寄せを信じますか」 バリバリ、イエスです。 でも、ユーミンはこんなことを 意図して曲を作ったのかな。 凄いなって思います。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          ユーミンの「やさしさに包まれたなら」が心の琴線に触れた件!

          ユーミンの「やさしさに包まれたなら」が心の琴線に触れた件!

          苦手なものへの対処法!さゆりバージョン!

          こんにちは、さゆりです。 先週は、インプットの多い1週間でした。 Zoomお茶会に参加したり、 ズームワークショップに参加したりして、 苦手なものが見えてきたので、 対処法をシェアしようと思います。 自分きりで考えると、同じところを グルグル回っている感じになりますが、 他の方のお悩みや、 考えをお聞きすることで、 それに対して自分がどう思ったかを 掘り下げると、 自分に対して別の見方が出来るというか、 見えてくるものがありました。 お茶会でご一緒したMさんが、 人の前で話してみたいとおっしゃったこと、 自分はそう思ったことがなく、 じゃ、自分は何が出来るように なりたいんだろうと考えてみました。 そうしたら、私は「伝える」ということが テーマにあると思いました。 いつも、なんか人に上手く伝えられない という思いがあります。 「伝えたい」欲求はあると思うんです。 だって、書くのが苦手と言いながら、 メルマガ書いているし、 ブログを書こうとしているし、 Xでも発信している訳で、、、、 でも、なんとなくモヤっとしてました。 そんな時、ともぞうさんの https://twitter.com/tomozounew 「コンセプトメイキングの教科書」 という有料noteを知って購入しました。 そして、 「誰に」、「何を伝えるか」 ここが決まってないからかー! ということが分かりました。 当たり前っちゃ、当たり前ですよね。 「何を伝えるか」 が決まってないんだから、 伝わった感ないの当たり前ですよね。 いや、ぼんやりとはあるんですよ。 前に進むために、 ブレーキになっている思い込みを 手放して、 自分の潜在意識を書き換えていこう。 って事なんですけど。。。。。 書き換えて、どんな未来を目指すのか、 という強いビジョンが必要だったんです。 で、そこは、これから参加する グループコーチングで描いていく予定です。 それも、とびっきりの(^^♪ (ん~、遠慮しないでって言われてますが、 まだ、欲張れないわたしです)(;^ω^) それともう一つ、 文章を書き出すのにも 時間が掛かるのですが、 話すとなったら、 声に出して言葉を発するのにも 時間が掛かるわたしです。 だから、話すのも苦手です。 よどみなく言葉が出てくる人って 凄いなって思います。 ここもね、コミュニティで 「慣れてないだけ」 という魔法の言葉を教えてもらったので、 慣れてないだけ、 慣れていこう、 と考えられるようになりました。 そこで、ちょっと恥ずかしいですが、 スマホのボイスレコーダーに向かって 毎晩、なにか話してみるってことを 始めました。 原稿なしで「はなす」ですね。 今はまだ、 「え~、  と、・・・・・」 って感じですけど。 慣れたら、きっとなめらかに 言葉が出てくるようになるはず! いつかお披露目をー(^^ゞ ということで、 また来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          苦手なものへの対処法!さゆりバージョン!

          苦手なものへの対処法!さゆりバージョン!

          守破離の「守」ってさ!

          こんにちは、さゆりです。 ビジネスを学んでいると、 守破離という言葉をよく聞きますよね。 「しってるよー」 ですよね。 私もです。 でも、しっかり体験したかといえば、 してないと思います。残念(;^ω^) なので今回、そこまでマネしていいんだ。 っていうことを知ったので、 シェアしようと思います。 「守」は基本となる型。師匠に教わる 内容や流儀を守ることとあります。 本業では、自営業なので、 親に習ってということになりますが、 親って・・・・・・・ねえ。 反発するじゃないですか。 素直に聞けないですよね。 ブログを書き始めた時も、 Brainで購入したライティングの教材を 読んで、こういう形で書いてください。 と言われたら、俄然書けなくなって しまいました。 最初、まず結論からっていうのに、 どうしても馴染めなかったんです。 時間をかけて、インストールして来ました。 で、 昨年の11月頃から、 楽天のアフィリエイトブログを 立ち上げたんですが、 2記事書いたところで、 本業の繁忙期に入ったこともあるんですが、 これでいいのかな? という疑問が湧いてきて、 手が止まっていたんです。 ところが最近、 私が購入したアフィリブログの教科書、 手順書、を作った方が、 自身の教材を実践して 収益をあげられている方のレポートを メルマガで紹介していて、 私もダウンロードして読んだんですよ。 そうしたらですね。 えっ、 えっ、 えぇー そんなに同じでいいのっ・・・・・・・ っていう内容だったんです。 もちろん、商品は違いますし、 メリット、デメリットや使った感想なども その人の主観ですから、 まるコピではないですが、 型がそのままだったんです。 たしかに、このように書いてください。 と教材に書いてあるので、 そのままマネていいんですよね。 私もその型は意識して、 それに沿って書いてみましたが、 どこかにマネするって良くない事。 という思い込みと、 多分、変なプライド? 「マネしてるって思われたくない」 みたいな・・・・・ 気持ちがあって、 ちょっとひねらなきゃならないんじゃないか。 と思っていたんです。 だから、これでいいのか? もっと、この方がいいのか? さらに遡って、 キーワードも違うんじゃないか? 悩みまくりで書けない( ノД`)シクシク… そんな状態でした。 今回、それでいいんだ!!! と、守破離の「守」の 実際の「例」を見せていただいたので、 後は、その通り実践あるのみです。 体験あるのみです。 守破離の「守」 極めるぞー!! 今日も、ちょっとずつ進んでいきます。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          守破離の「守」ってさ!

          守破離の「守」ってさ!

          自分が発した言葉が自分の耳に入る!

          こんにちは、さゆりです。 日曜日は4月に生まれる孫のお洋服を 買いに出掛けました。 お友達に「今はここで買うのよ」って 連れて行ってもらいました。   情報は大事です。 昔と違う~。 ここもアップデートしました。 お買い物を楽しみました。 さて、わたしは毎日Xでアファメーションを しています。 本当は、声に出して言った方が潜在意識に 入るそうなので、 その方が良いのだとは思うのですが、 やはり、旦那さんに聞かれるのは 恥ずかしいし、 こそこそやるのもなんか違う気がするので、 スマホに打ち込みながら、 心の中で唱えています。 でね。 自分に自分が何と声掛けしているのか、 どんな言葉を掛けているのかが大事と 言われて、 ダメとか無理とか言わないように、 私は、できる、やれる、上手くいく のような言葉を意識的に書く、 書いたものを見る、 心の中でつぶやく。 ってことをしていたんです。最近! そうしたら、 「自分が他人に発している言葉が、 自分の潜在意識に入るんです」 と言われて、 あー、 っと自分の間違いに気づいたんです。 よく言われるでしょう。 悪口言ったら、悪口が返って来る。 批判したら、批判する言葉が返ってくる。 それは相手から返って来るのだと 思ってました。 いや、自分が発した言葉が自分の耳に 入るんですよ。 ってことは、以前にも聞いた事はあります。 成程って思ったけど、 たまには、愚痴や悪口も言いたくなるわよ。 と思っていました。 つい、言っちゃう。。。。 何が言いたいのかというと、 つい言っちゃう自分へのダメ出しを 意識して変えようとしているのなら、 人に話すときも、つい言っちゃう ダメ出しや悪口も意識して変えたら いいんじゃない。 ということです。 わたし、人を励ますとか、褒める時とか、 凄いねって言葉は、割とすんなり出るんです。 純粋に凄いって思えるから。 でも、大丈夫よ。上手くいくよ。 って言葉を掛けるのが苦手だったんです。 根拠あるの。 根拠なく言うのって、 人に対して不誠実じゃないの。 と思ってしまうんですね。 根拠のない自信を持っていい。 という学びはこれからするんですが、 今日は、まず 「人に話すことは、自分に話すことだと 意識したら、 自分にかけたい言葉を使う。 ちょっと恥ずかしくても、 前向きな言葉、 自信のある言葉、 ハッピーになる言葉、 プラスの言葉を自分に向けても、 人に向けても発すると意識したら、 潜在意識のアップデートは2倍に なるのではと思ったのでお伝えしました。 よいアイデアだと思うのですが、 あなたはどう思われますか? 私が学びを得ているyoutubeです。 興味がありましたら覗いてみて下さい。 (シニア向けかもですが)   ↓ https://www.youtube.com/watch?v=b-e9VvxJtrc それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          自分が発した言葉が自分の耳に入る!

          自分が発した言葉が自分の耳に入る!

          刷り込まれた思い込み!

          こんにちは、さゆりです。 今日も、伝言ゲームが別物になって 驚きを通り越して、面白すぎる~~ と、なっているさゆりです。 昼食準備中に、旦那さんが台所に来たので、 炒め物をお任せして、 こんな風に盛り付けてね。 とお願いして、 私はデザートのりんごを剥き、 お皿に盛ってテーブルを向くと、 お願いした私の盛り付けのイメージと 全く別物になって並んでいて、 ああ~、また伝わらなかった~ となりました。 ほんと、思考回路が違うんですね。 今までは、「なんで分からないのよ」と、 伝わらないことにイライラしたり、 私の伝え方が悪いのかな~と、 自信無くしたりしていたけど、 最近、違うことをちょっと 楽しめるようになりました。 こんな風に、毎日一緒にいても 伝わらない事もあれば、 過去に誰かに言われた たった一言に、 ずーっと、囚われる事もありますよね。 ある方のメルマガに、 過去に「センス」ないと言われたこと が刷り込まれていて、 自分はセンスがないと思い込んでいた という事が書かれていました。 そうそう、 私も、あるある、あるわぁ! だいたい親からは、 ダメ出しと一緒に言われますよね。 「おまえは、こうだからダメなんだ」 『こうだからダメ』 根強いです。 自分が言って、 失敗したこともあります"(-""-)" 娘が小学生のとき、 不用意に、つい 「〇〇ちゃん、音痴だもんね」 って、言っちゃったんですよ。 そうしたら、参観日に担任の先生に 音楽の時間に、歌を歌ってくれないんです。 上手に歌えなくても、 歌ってくれないと点数つけられないんです。 と言われて 「ああー、しまったー」 と思ったことがありました。 で、その後、必死に修正作業をしました。 お友達に協力してもらって、 家族同士でカラオケに行き、 しっちゃかめっちゃかでも歌う お友達の子供たち, を見せ。 私も「ここ声でないわあ」と言いながら 下手でも歌って見せ、 お友達も 「1曲歌わないとかえれないよ~」 と声掛けしてくれたり、 等々、何回かそんな機会を設けて、 その時は、まだ歌わなかったですが、 高校生になったら、普通にお友達と カラオケに行くようになったので、 「よかった~」 としみじみ思いました。 。。。。。。。。。。。。。。。。。 まてよ(=゚ω゚)ノ これ、自分にもやったらいいんじゃない。 自分に違うことを見せたらいい!!! ■最後までちゃんとやる   ↓  区切る、切り替える、30%でもやる ■いつもと違う選択をする こんな感じで普段と違うことを 意識してやってみたらいいんじゃないかな。 と思ったわけです。 いやあ、そうすると いつもわたしが考えもしないことを してくる旦那さんは、 ありがた~い存在かもですね(^_-)-☆ あなたも、どちらかといえば 完璧主義。 何かにすごくコンプレックスを 持っている。 なんてことがありましたら、 こうでなければダメ。 こうだからダメ。 と思い込んでいるだけかもしれませんから、 いつもと違う選択をする! を一緒にやって行きましょう。 私が今、参考にしているノート術の著者 一華五葉さんの言葉を借りると 「言葉の魔法に助けてもらいなさい」 だそうです。 ネガティブな言葉、思い込みを見つけたら 逆の言葉に変換して、 上手くいく自分をイメージするよう 口ぐせ革命やっています。 今は、心の中で。 これからは声に出してを目指してます。 音は潜在意識に入るそうなので。 それではまた来週お便りします。 ******************** ★さゆりのメルマガ:https://sayuri38t.com/p/r/Yrqm5MYJ ★ブログ:http://sayuri-updateblog.com/ ★twitter:https://twitter.com/sayuri_arak ********************

          刷り込まれた思い込み!

          刷り込まれた思い込み!