見出し画像

東京 中野グルメ『中華そば 青葉 中野本店』【公式】料理研究家 指宿さゆり

東京 中野グルメ『中華そば 青葉 中野本店』
主人と2人でお邪魔して参りました。

『あ!青葉の本店だ!ここが本店なんだよね、行ってみたい。』と主人の一声でお付き合いいたしました。
1996年10月創業された中華そばの青葉さん。

ひっきりなし客が入りますね。女性客もおひとり様もいらっしゃる。男性のおひとり様が一番多いのですね。
昼食の時間がずれていても同様です。
食券方式でカウンターしかないお店。
騒音も無く淡々と時が流れます。接客は普通に普通。良し悪し無しです。それも良いですよね!

主人も私も頼んだのは
青葉さん定番の『中華そば』です。
魚介と豚骨の濁ったスープは、ちゃんとお店の味を出されているんだなと思います。あまり豚骨が主張しないのも良いです。かつお節とさば節と煮干しが入ることで、和風に仕上がっているのも香りがします。
鶏ガラだけの醤油スープも美味しいのは美味しいですが、さすがに東京でいただく機会も多く飽きておりましたので、嬉しい味わいです。神戸は醤油豚骨が主に多いので、尚更かもしれませんし。我が家で作るスープも、鳥も加えたブレンド系が多い。そして決して匂いを出さないスープを作ったりもするので、よくわかります。その丁寧さ。
臭みを出さない丁寧な鶏ガラ豚骨スープで旨みを出して、臭みなくバランスよく仕上げてらっしゃいます。
魚介の方が強めのスープではあります。好みが分かれるかもしれませんね。

チャーシューはホロリといい感じで、ゆず胡椒(唐辛子とお店では言われている)もあとでいただけるので、加えて少し味に変化を持たせる。
具材もシンプルで麺もスープに負けない仕上がりです。
意外と淡白に食べ進むなという印象。
魚介がたべ進めていくと強い主張を感じました。
主人の好みの味ですね。


お味も価格も屋台を参考に店作りをされたとかで、場所を考えても非常に納得です。このレベルのお店が関西でどう価格であれば、人気でしょうね!
大人気の青葉さん、ぜひ本店で召し上がってみてくださいね。

料理研究家 指宿さゆり

ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#ラー活
#ラーメン好き
#魚介豚骨  
#rahmen
#ラーメン
#青葉
#中野駅
#新橋グルメ
#新宿グルメ
#池袋グルメ
#屋台ラーメン
#中華そば青葉
#神戸料理教室
#東京ラーメン
#新橋グルメ
#屋台  
#道玄坂
#中野ラーメン
#中華そば青葉本店
#銀座グルメ
#ラーメン
#東京グルメ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?