見出し画像

今日は本を読む日

この本、東京の地理がとても分かりやすくて良かったです。
紹介されている中だと東京駅が良さそう。駅構内。

以前に読んだこの本も良かったです。カフェ推し。都会のおしゃれな喫茶店に行きたい。
この本も前述の本もそうですが、イラストが可愛くてほっこり系かと思いきや作者のこだわりを随所に感じられてオオ…と思います。

この本は上級者向けかなという感じでした。
七里ヶ浜は良いなあ〜素敵だなという感じですね。確か好きな本の舞台です。違ったかもしれない。
川端康成と三島由紀夫のこころのふれあいについて触れているのが好印象です。

絶景スポットについて私も考えています。
写真の撮り方が上手いんだなと思いますが、この角度から訪れるには…と結構悩みますね。
弘前公園の花筏、富良野のラベンダー、ひたち海浜公園のネモフィラ。長野県の御射鹿池(みしゃかいけ)、石川県の兼六園、京都府の渡月橋、香川県の紫雲出山、山口県の錦帯橋。元乃隅稲成神社、高千穂峡、曽木の滝、九十九島あたりが素敵だなと思いました。
行ったことがなくても本で出てきた地名にはときめきます。

海外のお花って素敵ですね。感嘆です。
定番ですがクロッカスやチューリップ、バラやひまわりの群生地にはとても心が高鳴ります。ラベンダーにブーゲンビリアとかも。
ミコノス島はいつか行ってみたい憧れの地です。

おしゃれな生活だな〜、東京暮らしって素敵ですね。
365日全てカラー写真付きで上質のエッセイのような記述がとても好きです。日めくりでゆっくり楽しみたい本です。
末広駅近くの「フルーフ・デゥ・セゾン」のフルーツパフェ、ここを覚えておこう。末広駅ってどこかと思ったら秋葉原なんですね(調べた)。駅出口から徒歩2分、これなら私でも迷わずに辿り着けるかもしれない。

「ホテル雅叙園東京」は前述の本にも出てきましたが、建築を見学しても良いホテルなんでしょうか。宿泊かレストラン利用のついでに見学しているのか判別が付きませんでした。

調べてみるとミュージアムなんですね。
素敵なホテルです。チェックしておきます。


そして高輪ゲートウェイ駅

桃鉄でお世話になりました。うーん、駅に行く。これも立派な東京観光なのかもしれない。

東京のことを調べたかったので、関連した本を読んでいます。
朝から数冊本を読んで良い一日でした。
あとは小説を一冊か二冊、もしくは三冊くらい読みたいです。
そんな早朝のnoteでした。
連休後半になってやる気が湧いてくる、人生はそういうものなのかもしれないですね。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,486件

日々の思っていることを書き溜めておきたい気持ち。方向性は未設定です。