干支シリーズ(2009年/スポーツ)

NHK-FM「青春アドベンチャー」で、毎年一年の最後に放送していた通称「干支シリーズ」。1993年から2009年までの17年間を書きました。その残っている原稿データから、ランダムに紹介しています。

こういう時事性の強いエンタメを振り返る面白さは、
「今も昔も変わらない」
と、
「今となってはなんだかわからない」
の二つがあることだと思っています。後者はたいてい取るに足らないバカバカしいことなのですが、これがあることが重要。
大袈裟な言葉で言えば「不易流行」。不易(ずっと変わらない本質)と流行(その時だけの変わるもの)、両方があってこその世の中ですからね。

今回は「2009年」。この日のジャンルは「スポーツ」。
「オープニングの導入部分」と「コント部分3本」と最後の「銀河連邦への報告書」だけを抜き出します。
2009年の干支「ウシ」役は女性、翌年の干支「トラ」役は男性でした。誰が演じていたかは、最後に記載します。

**********************
【2009年のOP】
SE  モー!

ウシ モ~~~! 私はウシよ。今年一年間、牛の姿になって、この国をずっと監視してきたわ。そして、来年を担当するのが?
トラ インドネシアの…
ウシ は?
トラ インドネシアのスマトラ島に、
ウシ ええ。
トラ 「スマトラトラ」ってのがいるんだけど、これって「トラ」が一個余分だと思わない?
ウシ たしかに。
トラ 一個減らして、名前変えた方がいいと思うんだ。
ウシ じゃ、トラの名前を「スマトラ」に?
トラ いや。島の名前を「スマ」に。
ウシ ずいぶんトラ側に立つのねえ。
トラ だって俺、トラだもん。ガオー!

SE  ガオー!

TM CI~BG

N  [タイトル]

   ~FO

SE  SF的コンピュータ音~BG

ウシ 今年一年、この国であったいろんなことを、あなたに伝えていくんだけど、今日は「今年、なかったこと」も伝えるわ。
トラ 待ってくれ。「なかったこと」は伝えられないだろう。
ウシ それが、伝えられるのよ。今日は「スポーツ」について、レクチャーするわ。行ってみましょう。

SE  ワープ音

 ***********************
【2009年のスポーツ①】
SE  木魚&読経~BG

委員1 ああ、あの時ああしていれば…
全員 (泣く)
委員2(女) 一時はすくすく育っていくようにみえたのに…
全員 (泣く)
委員3 あのままいけば、今頃ずいぶん大きくなっていただろう…
全員 (泣く)

トラ おい。なんかまずいとこに来たんじゃないか? お通夜かい?
ウシ まあ、なくなったものを思い出して泣いてるんだから、お通夜といえなくもないわね。
トラ なくなった「もの」? 「人」じゃなくて?
ウシ ええ。この人たちは、2016年の、二度目の東京オリンピック招致委員だったの。
トラ おお! そういえば、かつて東京でオリンピックがあったな。ええと…、あれはいつだっけ?
委員1 思い起こせば昭和39年、西暦にして1964年の10月10日。日本中の青空を集めたような青空のもとで開かれた、東京オリンピック!

M    東京五輪ファンファーレ~BG

委員1 ああ、「アジア初のオリンピック」!
委員2(女) 「東洋の魔女」、「ウルトラC」、「参加することに意義がある」!
委員3 そして、「人類の進歩と調和」!
トラ おいおい、それは大阪万博だろ。
委員1 いいんです。若い世代にゃ、そこらへんはゴッチャになって、わからないんですから。
委員2(女) その若い世代にオリンピックの感動をもう一度味わってほしいと、今回私たちが立候補したんです。
委員3 日本はこれまで、名古屋、大阪と連敗してます。そこで、いよいよ本命の「東京立候補」。
委員2(女) 自信あったんですけどねえ…
ウシ これが、コケちゃったのよ。
委員1 それで、みんな、くやしくて…
全員 (泣く)
トラ なるほど。ある意味、お通夜だな。で、どこになったんだい?
ウシ リオデジャネイロ。

M  サンバ~BG

トラ おお、ブラジルか! 
ウシ 「南米初のオリンピック」という理念がアピールしたの。
トラ そうだよな。「ブリックス」なんて言われて、ブラジルはいま経済が発展しつつあるんだろ? かつて「アジア初」でアピールした東京と同じ状況だもの。そりゃ選ばれるよ。
委員1 我々の敗因は、理念が弱かったから、と言われています。
トラ 何をアピールしたんです?
委員2 「環境五輪」。
トラ 環境? 環境ねえ…、ま、悪くはないんだけど。別に、日本らしさは感じないな。
ウシ そうよねえ。日本らしさというと何かしら…、マンガ? ヲタク? 萌え?
委員3 じゃ「ヲタク五輪」をぶち上げればよかったんですかね?
委員2(女) そうね! 私がメイド衣装を着て、IOCにアピール!「東京に一票を、ご主人さま!」

M   ヲタクっぽい曲

トラ う~ん。特定の層にはアピールしそうだけどなあ…
委員1 もっと一般にアピールする方がいいんじゃないか?
ウシ 一般的なら…お寿司は? 日本らしくていいんじゃない?

M   スシくいねえ

トラ そうだな。いまやスシは、健康に気を使う大人たちの間で世界的人気があるぞ。
委員2(女) 「スシ五輪」ね。
委員3 太巻きを輪切りにして五個並べ、オリンピックのマークにするっていうのはどうだ?
トラ しかし、それじゃスポーツ大会なのか、グルメ大会なのかわからんな…。
委員1 実は、「理念」と共にマイナスポイントだったのは、国内世論の盛り上がりがなかったことなんです。
トラ そうなの?
ウシ ええ。オリンピックなんかやるより、この長引く不景気をなんとかしろと、この国の人たちは終始クールだったわね。
委員1 しかし、オリンピックってのはたんなるスポーツ大会じゃないんだ。「国威発揚」と「経済刺激」。本音でいえば、今回、景気刺激を狙ってたんだけどなあ。
トラ それじゃないか?
委員2(女) は?
トラ この不景気を終わらせるためにオリンピックを誘致する、と言えばよかったんです。
ウシ ミもフタもないわねえ。
トラ しかし、国内世論は支持すると思うよ。
委員3 たしかに。
トラ 日本の経済が回復すると、リーマンショック以来冷え込んだ世界経済も回復する。ひいてはIOCの収入も増える…といえば投票もしてくれるでしょう。
委員1 それだ! ようし、次回立候補に向けて、さっそく準備しよう。理念はズバリ、「経済刺激五輪」!
委員2(女) あるいは、「景気浮揚五輪!」
委員3 ぶっちゃけ、「ゼニ儲け五輪!」
委員1 これで国内世論は盛り上がり、IOCも納得するぞ!
全員 わははははは!

ウシ どうする? この人たち、本気みたいよ。
トラ それだけ、この国は切羽詰まってるんだなあ…
ウシ スポーツ界が? 経済界が?
トラ たぶん両方が。

 ***************************

ここから先は

3,491字

¥ 150

お読みいただき、ありがとうございます。本にまとまらないアレコレを書いています。サポートしていただければ励みになるし、たぶん調子に乗って色々書くと思います! よろしくお願いします。