見出し画像

ファッションは人の見た目を変える魔法

みなさん、こんにちは。
合同会社Free Bird代表社員の山田沙耶です。

今日は、「人の見た目はいかに大事か」ということ
そして「実際に見た目を変えるだけで相手に与える印象が変わる」ということをお伝えします。

1.SNSで見つけた興味深いトピックス


先日、SNSを見ているときにすごく納得した情報を入手しました。
それが、こちらです
↓ ↓ ↓

性格は顔に出る
生活は体型に出る
本音は仕草に出る
感情は声に出る
センスは服に出る
美意識は爪に出る
清潔感は髪に出る
落ち着きのなさは足に出る

↑ ↑ ↑

要するに、人はほとんどの情報を見た目で判断することがわかります。

第一印象は三年続くと言われます。
良くも悪くも三年続いてしまうのです。
で、あれば、印象は絶対的に良い方がいいですよね。

2.文献でも話題に

最近では、『人は見た目が100パーセント』というタイトルの漫画もあります。
そして、漫画がドラマ化されたほど人気作品となりました。

書籍では、『人は見た目が9割』という非言語がいかに人に影響を与えているかが描かれている作品もあります。

あまりにも人気すぎて、こちらの作品もマンガ化されたそうです。

また、見た目で相手の反応がどれだけ違うかを実験している動画もあります。
これは、衝撃的かつすごく納得させられる動画でした。
ぜひ、ご覧ください。

そう!これほど大事なのが《見た目》なのです。


3.必要性から生み出したファッション事業


そこで、私は自分の事業で何か紐づけられないか?と考えた時に《ファッション事業》を思いつきました。

人は、誰もが見た目で相手を判断する。
であれば、見た目を良くした方がいい。
そして見た目はすぐに変えられる。

パッと見て体の半分以上が洋服なので、洋服の印象を変えるだけで印象はガラッと変わります。
あと、髪型と眉毛(女性は化粧)。
この3つで人は男女共に印象がガラッと変わります。

私のファッション事業では、クライアント様の要望に応じて洋服選びのサポートをさせていただいております。

今日は、ファッション同行をした際の様子を何名か選出してご紹介します。

まずは、男性のクライアント様。

この方の相談内容は、『仕事着も普段着も同じものを着ているため、普段着が欲しい。』という内容でした。
そして、普段着の印象も固すぎず砕けすぎない洋服がいいということでした。

高身長かつ細見の男性なので、シャツスタイルは残しつつ明るめの色を取り入れました。(※Afterの写真参照)


そして、二人目は女性のクライアント様。

この方の相談内容は、『仕事着が欲しい。』とのことでした。
普段はスカートが多いので、パンツスタイルのスマートカジュアル系の洋服をご要望でした。

春先でも着られる白系ベージュのセットアップを選び、靴は少し濃いめのベージュをセレクト。靴を暗めの色にすると、足が長く見えるのでおすすめです。(※Afterの写真参照)


そして、三人目は女性のクライアント様。。

この方の相談内容は、『普段、強い印象を与えがちなので柔らかいイメージにしたい。』ということでした。

黒い色を着るとどうしても強めの印象を与えるので、明るい色で統一しました。
また、普段はパンツスタイルが多いとのことだったのでスカートに挑戦。
とてもお似合いでした。

いかがでしたか?
こうして、ショッピング同行をしてクライアント様の要望に合わせながら洋服を選んでいると、大抵「自分では選ばない色と形!」と驚かれます。

私自身が正解とは思っていませんが、自分が見ている自分の印象と相手が自分を見て受けている印象は違うことがあります。

あまり洋服に興味がなかった方も、試着をしているうちに『すごい!楽しい!』と目の色を輝かせて喜んでくださる方もたくさんいらっしゃいます。
私はこの瞬間がたまらなく大好きです。

みなさんも、ぜひご自身に似合う洋服を選んで見た目をより好印象に変えてみてください♬

周りからの反応が変わることを実感するはずです。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?