見出し画像

【自主企画】研究計画書 「今までやったことがないことをやってみたら、人生は好転するのか?」

◆実験の目的と背景

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」に応募するために、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。
「研究員制度」にご興味のある方はこちらへどうぞ。
https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

新しい働き方LABの研究員制度もはや3回目。
個人的に、毎回研究するってほどのことではありませんが、いろんな人の働き方・生き方を知ることができて、まさに「やめられないとまらない」状態に陥っていますw

3回目ともなると、実績もしっかりある方々ばかりで、萎縮してしまうこともしばしば。
ですが、結婚・出産を経て、ある種の第二の人生を考えなければいけない時期に来たな、と思っている最中で、自分なりに少しはギアをあげようと思って応募を決意した次第です。

私は20代を貧乏学生として過ごし、30代は公私ともに迷走して、いろいろ諦めた頃に30代後半で滑り込み?の結婚・出産を経験しました。

のんびり育休というかなんちゃって専業主婦(ちゃんとした専業主婦は忙しく、尊敬できる人ばかりです)しておりまして、これからの人生、どう生きよう?と守るべき家族をできたことでの悩みに直面している最中です。

バリバリ仕事できるわけでもない、かといって完璧に家事・育児ができるわけでもない。
家にいて、子どもや夫と過ごす時間はかけがえのないもの。

だけど、このままでいいのか?もっとできることはないのか?
自分にとって何が本当に心地よく、今後の人生どうありたいのか?

それを見つけるささやかな旅をしてみようと、今期は「遅ればせながらの自分探し」をテーマに過ごしたいと考えています。

◆検証したいこと

私は、学生時代が長く、社会人経験も乏しく(いわゆる正社員になったことが一度もない)、お金もなかったので、いろいろやりたくてもできなかったことがあります。

とはいえ、年齢的にはそれなりの年を重ねて、今なら多少はお金をかけることもできるようになったので、長年やってみたいな…と思っていたことをやったらどうなるか?をやってみようという話です。

自己投資も若いうちにするのが大きなリターンを得られることは分かっており、残酷な現実ではあるけれど、40代・50代の学び直し(リスキリング)がもてはやされるのだから、「40代からの一からやり直し」も意味があるのでは?と思った次第です。

果たして、40代からいろいろスタートしてみて、それが実りある人生につながるのか、たとえば仕事にまでつながったりするのか?を検証したいと思います。

◆活動の概要

とりあえず、漠然と考えた研究テーマなので、まだ具体性には欠けるところがあります。

具体的であればあるほど良いことは分かっていますが、まずは自分のやりたいこと探しからしたいです。
研究員制度は半年間ありますが、だいたい2023年7月1日〜2023年11月30日までで153日、週だと21週と6日なので、目安として50個やってみたいことをやってみようと思います。

あ、計算はこちらでやりました、便利な世の中ですね。

毎日はきついし、やってみて続けたいものも出てくると思うので、まぁ3日に1個できれば上出来かな、という感覚からです。

逆に、何かをやってみてより一層やってみたいとか、深掘りしたいということも出てくると思うので、あまりきっちり数を決めるのもどうかと思いますが、自分の気持ちの変化が特に大事だと思うので、以下の調査をしたいと考えています。

①自分自身の気持ちの変化調査:
やってみたいことをやってみて、自分の気持ちにどのような変化があったかを記録する。おすすめ度などをNoteに公開していく。

②仕事につながりそうかどうか調査:
今回は収益的なタネを探すといった要素もあるので、やってみたことに対して、自分の今の位置から仕事になりそうかどうかを検討してみる。 

◆アウトプット・成果

今回は、稼げたかどうか?といった数値は入りませんが、やりたいことにはお金もかかるので、かかった費用なども紹介できればいいなと思っています。

・やってみたことについてnoteで発信
・マネタイズなどに関連しそうなことはブログにて発信。
・得られた知見はTwitterで定期的に発信。

結構Twitterやブログはやっているのですが、そろそろnoteを活用したいので、やってみたことをnoteに書き溜めていきたいです。

◆実験の測定方法

数値に落とし込むものではあまりない気もしますが、すでに説明した通り、今回は、やってみたいことを片っ端からやってみよう!という実験です。

・ひとまずやってみたいことを書き出してみる。
・できそうなことからやってみる。
・マネタイズできそうかどうかも検討してみる。
・かかった費用や時間などを書き留める。
・おすすめ度などを検討する。
・どんな応用ができそうか、続けてみたいのか?などをまとめる。
・noteでの発信を増やすために、noteを書く時間を捻出する。

ちなみに、海外ワーケーションにもトライしようと思っていて、そちらについてもいろいろ知見を多くの人と共有できればいいな、と思っています。

40代からの自分探し・仕事探しは少しはやってみる価値があるのかどうか?を検証していく予定です。

今後の発信を期待していただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?