見出し画像

ポッドキャストおすすめ3選

 SNSが浸透して15年近くになる。ひと口に「SNS」と言っても
主に知り合いをフォローするもの =Facebook
知り合い、有名人やパブリックなものの両方をフォローするもの =insta、X、note
有名人やパブリックをフォローするもの =youtube、ポッドキャスト
ーーに大別される。
(3つ目を「SNS」に分類するかどうかは微妙だが)

 そう考えた時に、最近とくに、周囲の知り合いが③でどういったものを視聴しているのかというのがなんとなく気になって、飲み会の席などで周りの人にちょこちょこ「youtubeで何見てます?」「ポッドキャスト何がおもしろいですか?」と聞いている。
 聞いておいて大変申し訳ない話だけれど、私自身はyoutubeはあまり見ない。だからこそ、逆に知っておきたい。
 一方で、ポッドキャスト(おもにspotify)は一度も聴かない日はほぼない。朝、車にエンジンを掛けたらspotify、仕事のあいまの散歩のお供もspotify、取材に向かい移動中もspotify。もはやspotifyのしもべ。
 なので、それはそれで、今聴いているコンテンツ以上におもしろいものがあれば知りたいし聴きたい。とはいえ、人に教えてもらうばかりも申し訳ないので、ここに2024年2月現在の私のベスト3をまとめておこうと思う。

 ぜひ、皆さんのおすすめコンテンツも教えていただけるとうれしいです!


マイロングセラー「日本文化はロックだぜ!ベイベ」

たぶんポッドキャストを日常的に聴くきっかけになったのがこの番組。当時は和楽の編集長だった高木さんというおじさまと編集部員が日本文化について語る。(おもに高木さんが解説する)
気づいたら、高木さんは独立したのか定年退職したのか、「市井の日本文化愛好家」になっていたけれど、現代日本の漫画から茶の湯、歌舞伎、奥の細道まで幅広く日本文化のエッセンスを語る。
ミドルシニアの男性が若い女性に語るという設定に若干違和感はありつつも、自分も詳しくないので、ついつい編集部員の女性の立場で聴いてしまう。
最新話は後白河法皇がテーマ。

みんな大好き「コテンラジオ」

言わずと知れた「コテンラジオ」。3,4年前に農家の友だちが、農作業をやりながら聴いていると教えてくれて以来、長距離運転のお供。フランス革命とかめっちゃ長い。たしか20回近くのシリーズだったのでは……。
カタカナの名前が覚えきれない問題と、ちゃんと聴いたはずなのに人に説明しようと思うと全然理解していないことに気づくという問題がある。メモを採りながら聴きたい。

社会現象をばふっと知るには「イシューを語ろう」

テレビや動画番組など多方面で活躍する入山さんがビジネスインサイダーの編集部員にレクチャーするコンテンツ。
社会現象、ビジネストレンド、企業の経営戦略などの解説が分かりやすい。現象をざっくり俯瞰して見た上で、今の経済や社会の空気感を踏まえてどう考えたらいいのか、視点を教えてくれる。
そごう西部のストを解説した回がとてもおもしろかった。

おまけ

以上の3つが今現在のベスト3。
そのほかにすでに終わってしまって更新されないけれどめっちゃおすすめなのが、

これの続編もあったが、こちらもすでに終了。
本編のほうは、たくさんの著作も出している論客が、深井さん(「コテンラジオ」もやっているCOTENの代表)の問いに答える形で資本主義についてレクチャーする。橋爪大三郎さんとかいろんな人に切り込んでいく深井さんの賢さにも脱帽。

ほかにも聴いているものはいくつもあるが、メインのスピーカーが毒舌だったり、声が聴きとりにくかったりすると、聴く頻度は下がりがち。
それはさておき、車生活者にとっては、色んな分野について耳で学べるポッドキャストはめっちゃありがたい存在。
この文化が末長く続きますように。

あなたのおすすめは何ですか❓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?