さやか先生

30代女子、気ままに生きています。 2024/4/1に初めてnoteを投稿し、現在毎日…

さやか先生

30代女子、気ままに生きています。 2024/4/1に初めてnoteを投稿し、現在毎日投稿に挑戦しています! まずは質より量🔥 応援があると泣いて喜びます🥺

マガジン

  • さやか先生の仕事論

    仕事をする上での気づきや心がけについての記事をまとめてみました。何か一つでも参考になれば幸いです。

  • さやか先生の人生(論)

    日頃考えていること、夢や目標、生活志向に関する記事です。頭の中を包み隠さず開示します。人生”論”とするには、幅が広いので、人生(論)としています。

  • さやか先生の余暇活動

    趣味や娯楽に関する記事です。箸休めとしてどうぞ。

  • さやか先生の健康ライフ

    私が人生で一番大事にしている”健康”に関する記事を集めました。 年を重ねるほど、健康でいることのありがたみを感じる日々です。

  • さやか先生の読書記

    気になる本を読んで気づいたことを書き残しています。視野を広げる一助になれば幸いです。

最近の記事

2024年5月の振り返りします🗓️

あの記事を書いてからまだ1ヶ月しか経っていないことに驚いているさやか先生です、こんばんは。今月の初旬のできごととか、もう何ヶ月も前のできごとに感じることもあります。 あれからまた1ヶ月、1日も休まずにnoteを書いてこれたのは、ご覧いただくnoterの皆さまがいていただいたおかげだと思っています。本当にありがとうございました。 少しずつ文章力も上がればいいのですが、、、こればっかりは自分で評価するのは難しいですね。ただ、書く時間は当初と比べると半分くらいになっている気がし

    • 「いつも笑ってますね」って、もしかして最高の褒め言葉では

      仕事中に同僚から言われた言葉について回想しているさやか先生です、こんばんは。 割といつも楽しそうとは言われるのですが、なぜいつも楽しそうに笑っているのか、自分なりに考察してみます。 シンプルに、仕事が楽しい この2年、仕事との関係値について自分なりに考えてきました。その結論としては、遊んでいる時よりも、仕事をしてる時の方が楽しいということでした。 仕事といっても、生産性のない仕事ではなく、自分自身や周りが成長したり、社会に何か有益な製品やサービスを生み出している時、一

      • 『大逆転裁判2』コンプリートした 〜これも一種の推し活。〜

        ついに、大逆転裁判2をコンプリートしたさやか先生です、こんばんは。この1ヶ月、コツコツと積み重ねて、エンディングを見られたことがシンプルに嬉しいです。 逆転裁判シリーズは昔から好きで、学生時代は1日中ほぼ寝ずにやっていましたが、今は生活があるので、休みの日でも3時間が限度ででしたね。(それでも長くて、他の生活に支障が・・・汗) コンプリートした感想(軽めのネタバレあり)とにかく、全編を通じて思ったことは、”エモい”ということ。初期作を知っている者からすると、ビジュアル的な

        • NHKを解約してみた件(続報)

          NHK解約の件で、先日の投稿から進展があったさやか先生です、こんばんは。 あの後、2週間ほど経過して書類が到着したので、そちらを返信したところ、今日このようなメールが届きました。 もちろん、NHKプラスのお手続きはしていないのですが、おそらくNHKの解約が受理されたということだと思うので、ひとまず安心ですね。 まだ返金はされていませんが、書類のやり取りでちょっとだけ気になったことがあったので、書き残しておきます。 変更した住所が間違っていた 新しい住所に書類を送って

        2024年5月の振り返りします🗓️

        マガジン

        • さやか先生の人生(論)
          21本
        • さやか先生の仕事論
          11本
        • さやか先生の余暇活動
          7本
        • さやか先生の健康ライフ
          8本
        • さやか先生の読書記
          3本
        • さやか先生のミニマリストへの道
          5本

        記事

          必要だと思ってたけど、そうじゃなかったものたち

          今日こそ連続投稿がストップしてしまうのではないかとヒヤヒヤしているさやか先生です、こんばんは。 日中からどうにも眠く、夕飯後に少し横になっていたのですが、後で起きられるようにアラームをかけて、しかも、ちゃんと起きてnoteを書き始めている自分を褒めたいと思います。 ライフスタイル研究家としての気づきまとめ とにかく面倒なことが嫌いで、QOLを上げることばかり考えているのですが、その中で、 ・以前は当たり前のように使っていたけど、今はいらないと思っているもの ・欲しくて

          必要だと思ってたけど、そうじゃなかったものたち

          何かを手放さないと新しいものは手に入れられない〜会社を辞めてからこれまで(後半)〜

          前日のうちにあらかじめテーマを決めて書き始めるのが初めてなので、ちょっと緊張しているさやか先生です、こんばんは。 昨日の投稿を書きながら、ゴールに辿り着ける気がしなくて(苦笑)、しかも時系列で折り返しにも辿り着いていない…ということで、諦めて、逃げの”〜続く〜”を使いました。 日を改めて後編を書いても良かったのですが、そうするとまた腰が重くなってしまうので、今日書き上げようと決意しました。ということで、昨日の続きとなりますので、前半が気になる方はこちらから。 ハローワー

          何かを手放さないと新しいものは手に入れられない〜会社を辞めてからこれまで(後半)〜

          何かを手放さないと新しいものは手に入れられない〜会社を辞めてからこれまで(前半)〜

          前の会社を辞めて2年経とうとしているさやか先生です、こんばんは。時が過ぎるのはあっという間ですね。 この2年、ただぼーっとしてきただけじゃなくて、自分なりにいろんなことに挑戦してきたつもりです。そのおかげか、辞めて1ヶ月目だけは昼夜逆転でぐうたら過ごしていましたが、それ以降はなんだかんだ忙しかった印象があります。 辞める決断をしたのは辞める9ヶ月前くらい 実際に辞めたのはこのくらいの時期でしたが、退職を決断したり、退職意思を伝えたのは前の年の秋ごろでした。 当時、上司

          何かを手放さないと新しいものは手に入れられない〜会社を辞めてからこれまで(前半)〜

          同じところに長く住むのは苦手なタイプです

          今、人生で7ヶ所目の部屋に住んでいるさやか先生です、こんばんは。特別多いとは思いませんが、少なくもなく、実家を出てからは、大体数年(2〜5年)に一度引っ越していることになりますね。 これから一人暮らしを検討している学生とお話ししました 「初めての一人暮らし」と聞くと、なかなか黙って入れられないクチで、少しだけアドバイスしてきたのですが、その方がまた聞き上手で、ついついライフスタイルに関するこだわりを語ってしまいました。 ・・・ただの老害でした、すみません。 私が初めて

          同じところに長く住むのは苦手なタイプです

          コメダ珈琲店でノマドってきた

          コメダ珈琲は食事処だと思っているさやか先生です、こんにちは。今日は某コメダ珈琲で半日作業(現在進行形)してみた話をしようと思います。 今日は午前中だけ用事があったので、その帰り道、お昼何食べようかな〜と思いを巡らせながら歩いていたのですが、どうにもピンとこない。元々それほど外食をしないので、レパートリーが少ないというのもあるのですが。 とにかくお腹が空いていたので、しっかり食べたいなと思っていた時、ふと、「そうだ!コメダ珈琲だ!」と思いついたら、行かずにはいられなくなりま

          コメダ珈琲店でノマドってきた

          身分証としての健康保険証について思うこと

          引越しして2ヶ月経ちましたが、まだ住民票が旧住所のままのさやか先生です、こんばんは。 職業柄、個人情報を取り扱う関係で、以前から疑問に思っていたことについて思考を深められたので、その話題について、今の考えをまとめておきます。 身分証といえば免許証はもう古い? 本人(住所)確認します、と言って提示されるものとして多いのは、多い順に、 ・免許証 ・マイナンバーカード ・健康保険証 ・学生証 といったところでしょうか。 正確に統計を取ってないので、真偽はわかりませんが、体感

          身分証としての健康保険証について思うこと

          祝🎉50記事投稿〜私がnoteで目指していること〜

          昨日で50記事に到達したさやか先生です、こんばんは。 毎日ギリギリではありますが、ここまでなんとか続けられたのを嬉しく思います。 時々、「何のためにnoteを書くのか」ということを考えるわけですが、一応ぼんやりと目指すところがあるので、今日はそのテーマでお話しします。 アウトプットの練習 noteを始めるきっかけでもあるのですが、完全に自由な発信の場が欲しくて、noteに辿り着きました。 Xのアカウントも持っていますが、知り合いのフォロワーが多いので、純度100%の本

          祝🎉50記事投稿〜私がnoteで目指していること〜

          ITリテラシーは何歳になっても上がるのか。

          今思っている疑問をそのままタイトルにしたさやか先生です、こんばんは。以前もこちらの記事でメルカリを教えている話をしましたが、また新しい気づきがあったので、今日はそのお話をしたいと思います。 メルカリをするときのハードルの多くは、スマホリテラシーの問題 そもそもメルカリって、アプリの指示に従って操作すれば、難なくできるはずなんですよね。実際私もそうでしたし。 ただ、スマホに慣れていない、主に50代前後から上の世代は、アプリをインストールするのにも一苦労で、アプリの質問に都

          ITリテラシーは何歳になっても上がるのか。

          久しぶりに飲み会行ってきた(けど、noteは書く)

          普段は飲み会でもお酒を飲まないさやか先生です、こんばんは。今日は2次会で2杯ほどいただきましたが、飲み会帰りでもnoteは継続させてください。 お酒を飲むときと飲まないとき 酔う感じが好きじゃないので、お酒は基本飲みません。特に、大人数の飲み会の時は、絶対に飲まないようにしています。 逆に、サシでご飯に行く時なんかは、一緒に行く方に合わせるようにしています。たくさん飲めるわけじゃないですが、なんとなくその方が気持ち的に居心地がいいので。。。 少人数の時も、飲まないこと

          久しぶりに飲み会行ってきた(けど、noteは書く)

          nosher(ナッシャー)は帰宅後10分で夕食を食べる 〜私のnoshライフ〜

          nosh(ナッシュ)歴半年のさやか先生です、こんばんは。今日の夕食もいつも通りnoshでした。 私のnoshライフ noshは冷凍のおかずで、基本は4品のセットになっています。私はご飯も炊いて冷凍してあるので、食事の時は、ご飯とnoshを解凍・温めるだけで準備完了です。 家に帰ってきた時、お腹がペコペコなのもありますが、割と遅い時間になることもあり、なるべく早く夕食を食べたいと思っています。なので、帰宅した瞬間に冷凍ご飯の温めをし始め、その間に手洗いうがいをし、その次に

          nosher(ナッシャー)は帰宅後10分で夕食を食べる 〜私のnoshライフ〜

          YouTube Premiumをあえて(しばらく)更新しない理由

          今もYouTubeを流しながらnoteを書いているさやか先生です、こんばんは。 皆さんは、YouTube Premium加入されていますか? 私は、YouTubeを見始めたのが3年くらい前で、見ている期間の多くはYouTube Premiumに加入してきました。現在は、3日程前に期限が切れた後、まだ再加入していません。 年間プランは自動更新しない 確か、一昨年に年間プランがリリースされた時に月払いから年払いに変更しました。この年間プランのポイントは、自動更新ではないとい

          YouTube Premiumをあえて(しばらく)更新しない理由

          人間関係を終わらせるとき

          「出会いがあれば、別れもある」 こんばんは、さやか先生です。 特に何かあったわけではないですが笑、でも最近気づいたことがあって、人と縁が切れる時、大体いつも同じようなパターンに陥っている感じがするんですよね。 いつものNGパターンなので、その”よくあるパターン”をここにまとめて、反省にしたいと思います。 比較的短期間で意気投合する そもそも他人とは縁が切れるという概念がないので、縁が切れるということは、それなりに交友がある前提にもなります。 その仲のよくなり方がいつ

          人間関係を終わらせるとき