見出し画像

「日本を変えるチアリーダー」がPOLへの入社を決めるまでの話

初めまして!
2022年1月、株式会社POLに入社した榎と申します。
※2022年9月より、POLはLabBaseへ社名変更いたしました。以下の文章は変更前に書いたものです。

これまでクローズドなコミュニティでInstagramのストーリーしか投稿してこなかったため、noteでの発信に非常に緊張しています。

「タイトルどうした?」ってなった方も、「そういうキャラだっけ?」って思ったリアルな知り合いも、ぜひ温かい目で読んでいただけたら嬉しいです。

■noteを書こうと思ったきっかけ

大目的は自己発信にビビり続けてきた自分との決別にありますが、ぜひ下記のような思いを持っている同世代に読んでいただきたいです。

「大企業からベンチャーへの転職って怖くない?」
「第二新卒フェーズで転職って結局どうなの?」
「ぶっちゃけ逃げの転職じゃないの?」

私自身まさに上記のような思いを持ちつつ、結果として転職・POLへの入社を決めています。

ありのままの経験を書くことで、誰か1人でも「自分もちょっと行動してみようかな!」と思うきっかけに繋がってくれたら本当に嬉しく思います。

■自己紹介

筑波大学 教育学類 卒業/19卒でIT企業入社/22年1月にPOL入社
国語教員になろうと思っていたくらい文系
高校〜大学と応援部に所属、銭湯とお酒が好き

■人生の軸について

いきなり壮大な見出しとなりますが、これまでの選択でもこれからの選択でも切っては切れない話題なので早めに記載します。

人生の最終目標:死ぬまでに日本を変えたと言い切れる仕事をする
そのために:
自分自身が日本を変えるチアリーダーになる

文字で書くとちょっとアレなんですがww


新卒就活でもPOLの選考でも伝え続けていた内容かつ、POLを選択した大きな理由に繋がるので少しだけお付き合いください。

それぞれのワードについて自分なりの定義を書きます。

死ぬまでに=文字通り自分自身が死ぬまでに
日本を変える=影響範囲が大きい
チアリーダー=本気で頑張る人を本気で応援するご機嫌な人

こう思うに至った背景についてはまた別の機会に書きたいと思います。

■定義が甘かった話

前述した通り、この軸は新卒就活〜今現在まで変わっていません。
転職を決めたきっかけにも関連しますが、新卒就活をしていた時の自分は

影響範囲が大きい=企業規模が大きい

と定義していました。上記の定義が誤りと言いたい訳ではなく、
「影響力の大きい企業の一員になりたいのか」
「自分自身が影響力の大きい人間になりたいのか」

と言う点をしっかり考えられていなかったことに問題があると思っています。
実際に働いてみてから気づいたことですが、私は後者に魅力を感じていました。

これは難しい話で、「影響力の大きい会社で影響力の大きい人間になればいいじゃん?」と言う言葉が聞こえてきそうです。

実際私もそう思っていました。

■「死ぬまでに」って何歳のこと?

上記の通り「影響力の大きい会社で影響力の大きい人間になればいいじゃん?」と思った私は、社内で影響力の大きい人に相談しまくりました。

ここで改めてお伝えしたいのは、1社目の会社は大企業ではありましたが社員全員バイテリティに溢れていて、面倒見が良い人が多くて、すごく素敵な環境だったということです。

素敵な環境だったからこそ、「何年後かに自分もこうなっていたい!」と思う、所謂ロールモデルになる方がたくさんいらっしゃいました。

同時に、「何年後かの自分はこうなっているんだろうな」と想像することも簡単でした。

このタイミングから、「せっかく自分は自分として生まれてきたのに誰かと同じようなキャリアを歩むのって嫌だな」と言うロックな感情と、「明日死ぬかもしれないのに『何年後か』って想像してていいの?」と言う感情が生まれた気がします。

■POLとの出会い

前段で記載した気持ちを抑えられなくなった私は、期間を決めて色々な会社から話を聞くことにしました。
自分の中では転職を決めたというよりは、外部の話を取り入れてみることでモヤモヤの原因を突き止めたい!というような動機だった気がします。

そんな時期に出会ったのがPOLでした。
後に直属の上司となる方からPOLのミッションと目指す世界観を聞いて、「うわ!私がやりたかったことってこれじゃん!」という気持ちになりました。

「未来を加速する(Accelerate the Future.)」
それがPOLのミッションです。
課題解決とイノベーションにより、良い未来の到来を早める。私たちにしか創れない良い未来を創る。
私たちがPOLに集まっているのは、このためです。

https://pol.co.jp/about/

POLに関連する記事やnoteを読み漁り、気づけばPOLのファンになっていましたし、選考に応募していました。
何となく応募したPOLのカジュアル面談が、モヤモヤした感情が一掃されるくらいの衝撃的な出会いになりました。
(今ではそのカジュアル面談を自分が担当しているので、毎回エモ〜と思ってます)

内輪な話題で恐縮ですが、「日本を変えるチアリーダー」と「全宇宙的リーダー」が出会ったのはこのタイミングです。

■結局転職してみてどうなのか

結果的に、ご縁をいただき今POLで働いています。
note冒頭の問いに対して今の自分が回答するとするならば、

「大手企業からベンチャーへの転職って怖くない?」
ー怖さが無かったと言えば嘘になりますが、怖さ以上にワクワクが勝ちました。
「前例が無い自分だけのキャリアを歩む」という覚悟を持って選択した道ですし、後はこの選択を正解にするだけ!と思っています。

「第二新卒フェーズで転職って結局どうなの?」
ー自分が行動したいと思ったタイミングで動いて良いと思いますし、動いて良かったと思っています。
ただ人それぞれビジョンも、ビジョン達成までの道のりも違うので、まずは情報収集に徹した上で判断すると良いんじゃないかなと思います。

「ぶっちゃけ逃げの転職じゃないの?」
ーこれも人それぞれ感じるところはあると思います。
ただ、「自分がやりたいこと、叶えたいこと」に向かって決断をすることは、結末がどうあれ(転職するとしても、現職で頑張ることを決めたとしても、それ以外の選択をしたとしても)逃げではないと思います。
個人的には、POLに転職してからの方が自分の課題や壁にぶつかって逃げられない日々を送っています。笑


転職するまでにこんな葛藤があった!!!転職してからこんな衝撃があった!!!と書きたい気持ちは山のようにあるのですが、ぜひここからは直接お話しできれば嬉しいです。

もしこのnoteを読んで、少しでも共感していただけた部分や気になる部分があった方、ぜひMeetyでカジュアルにお話ししましょう!

🌟採用に関する情報はこちら→https://pol.co.jp/recruit/
🌟Meetyはこちら→https://meety.net/matches/bQkVhdJWojcv

この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?