見出し画像

「note」をやめたくなったとき。


3年以上つづいているnote、やめようと思ったときが3回あります。

1回目は、反応がなく虚しくなってしまったときです。♡の数が少なく、コメントもこない。続けていく意味があるのかと迷走。そんなとき、コメントをくれた人がいました。続けてみようと思い直しました(単純)。

2回目は2022年の暮れごろ。夫にこう言われました。「noteを書いても意味ないと思う。結果がでないようならやめるように。その空いた時間で有益なことをべんきょ……うんちゃらかんちゃら……」と言われたときです。

夫から「コンテストに応募して入賞しなかったらやめるように」とも言われました。あとがなかったんです。2023年1月にコンテストに応募。なんとか入賞を果たしました。

3回目は、心の状態が不安定になっていたときです。不安定な人が書いたnoteに、♡やコメント、サポートまでしてくださった方もいました。応援して、静かにはげましてくれました。

お名前は出せないのですが、感謝しています。

まとめると、初期の難関は「反応のうすさ」です。虚しさとの戦い。そこを耐えて投稿し続けること。なんらかの結果をだすこと。賞をとるなど。最後に、応援してくれる人がいること。

どれが欠けても続かなかったでしょう。本当に不思議なのは、もうダメかもしれないと思ったときにくるコメントです。

察するものがあるのかもしれないですね。

本日9日で、ちょうど3年半です。密かに喜んでいます。読んでくれる人がいるから続けてこれました。

ありがとうございます!!

仕事を辞めて専業主婦になってから「お金」のことを考えるようになりました。「応援」や「御礼」のためのお金は、会社員で得た収入の100倍くらい嬉しいです。あなたの勇気や心づかいに感謝しています。