見出し画像

既読スルー人生からの卒業宣言

はじめてのnoteです。
私のコンプレックス、苦手を克服するために始めました。
よかったら、暇つぶしにご覧ください。

1 「苦手」に気づく30歳

昔から、1つのことから10のことを感じ取ってしまうような気質です。
それでいて、人に自分の思考や感情を伝えることが苦手でした。
一つのことを深く掘り下げて考えることは好きなのですが、伝えるとなるとなぜだか急にポンコツになる。

▷人生常に「既読スルー」

受信はするけど、返信はしない。
既読スルーを堂々とぶちかましてきた女だと気づきました。(そう思うと罪悪感が強く、今ここで反省。)

でも、本当は伝えたいことがたくさんあるんです。思っていることが溢れかえっているんです。

私は「言語化が苦手」であることに、30歳を超えてやっと気づきました。少しずつではありますが、成長の兆しが見えてきたので、ここに記したいと思います。


2 話し合えない世界線


夫と結婚して4年目になりました。
どこまでも優しく、心が広く、私のネガティブもユーモアで跳ね除けてくれる人です。
夫に関することなら何万字でも延々に書けます。それくらい愛しい人です。しかしながら、のろけたい気持ちを今は押し殺し、下唇を噛みしめ鼻息荒くしながら書いています。愛しい気持ちは今夜本人にぶつけてきます。

話は戻りまして、喧嘩という喧嘩もせず、結婚して3年目になったころ。今後のライフプラン(主に妊活。あとでこちらも書きたい。)を話していく中で衝突することが増えました。
厳密に言えば、私は言い返していないので衝突もできていないのですが・・・。その時に言われたことがあります。

▷「話し合いがしたい。泣かれると何も言えない。」

※ちなみに、言い方はめちゃくちゃに仏。

完全平和主義な私は、幼い頃から争いごとが嫌いでした。自分が我慢すれば穏便に済むならと、いつも言葉を飲み込んできていました。
恐らくそれが、私から「言語化」する能力を奪っていったように思います。
「言語化」しない選択は、幼いながらに私がたどり着いた生きるすべでした。
争いは避けたい、でも・・・

▷言葉に代わって涙が止まらなくなる。

自分の気持ちを伝えようとすると、先に涙が流れてくるんです。(HSP気質の人にはよくある現象だと何かで読んで、私だけではないのかとホッとしているこの頃。)

夫はメッセージを送っているのに、私は既読スルー。強いて言えば、泣いてるスタンプを何個も送りつけてる感じでしょうか。
悪質なのは、涙が出てくると「また泣いてしまった」と自分が情けなくなり、泣きに拍車がかかり声が出なくなってしまうこと。(嗚咽レベル)
夫には言えませんが、こんな感じで話し合いができず、過去の恋人たちにも呆れられたりしています。ずっと克服できずにいた私のコンプレックスの一つでした。

3 必ず最後に愛は勝つ


しかし、愛すべき私の夫は、辛抱強く向き合ってくれたのです。
泣き止むまで1時間も(!)待ってくれたり、話し合いたい理由を愛を持って伝えてくれたり、私の特性を理解しようといろんな本を読んで勉強してくれたり。育児の予行練習かな〜(俯瞰)と思うくらい、夫は熱心でした。
私と「話し合いたい」その一心で。年下夫なのに、頭が下がります。

私がポツポツと話し始めると、夫は深く頷きながら聞いてくれました。
それが「この人との関係はそう簡単には壊れない」という安心感になって、何度も繰り返すうちに、今は自分の気持ちを時に瞬発力を持って伝えることができるようになりました。
なので、喧嘩がやっと成り立つようになってきています。笑
(先日は、タオルの生乾き臭の有無で喧嘩しました。大きな成長。)

▷はじめて「喧嘩」で嬉し泣き

喧嘩になった時は嬉しかったです。泣きました。結局泣くんかーい。笑
夫も「素直に言い返してくれて嬉しかった」と抱きしめてくれました。

結局、どんなに分かり合えている相手でも、言葉で伝えなければ何にも伝わらないんですね。30年生きていて、とても大切なことを身をもって教えてくれた夫には感謝しかありません。今後、私の中の察して文化は衰退の一途を辿ることでしょう。

4 世界は広い、まだまだ修行だ


さて、「言語化」を意識しはじめた理由にはもう一つあって。
1か月ほど前に入会したキャリアスクールSHElikesです。
主にWebデザインを学びたくて入会し、日々新たな学びや発見に歓喜していいます。

▷きらきらSHElikesの壁

そこで、「自分のデザインを言語化する」という壁にぶち当たります。
SHEを始めて感じたのですが、私の脳内は基本的に「イメージ」でできているようです。物事が言語ではなく、画像で保存されている感じ。
確かに仕事でも「こういう雰囲気」とか「こういうイメージ」で上司や後輩と話をしている気がします。とにかくふんわりふあふあ。

デザインを作る上で、ふんわりしたイメージを形にしていく作業が楽しくて仕方ないのですが、初めてのバナー作成課題で苦戦しました。
なぜこの配置なのかとか、なぜここはこのフォントなのかとか。
イメージはできているので、根拠はあるはずなのですが、言葉にするのにとても時間がかかったのです。
人に説明できるだけの情報設計、根拠を持ってデザインしていく力が私には必要だ!と思ったのです。
「デザインはセンスじゃない」と時々耳にします。恐らくそれは、「感覚」ではなく「根拠」を持ってデザインする必要があるからなんだ!と勝手に理解したつもりになっています。

加えて、先日の初グループコーチング
とにかく日々がSHEのおかげでキラキラしていて「楽しい!楽しいんです!」と答えたんです。むしろ、それしか言っておらず。
他のシーメイトさんは、しっかりと自身の現在地、これからの姿などを的確に言語化していらっしゃって、「私、くそ浅え・・・」と絶望したのでした。
しなやかに熱狂しているシーメイトのみなさんを見ていると、世にはこんなにかっこいい女性がたくさんいるのだと痛感して心が震えます。

5 夫が愛する私をもっと好きになる

言動から落ち着いて見られがちですが、ポンコツ隠しが得意なだけで、自分に自信がなかった日々。
変わりたい、変わらなきゃ!と思って、えいやーっの精神でSHEの世界に飛び込んで大正解でした。
今までにないくらいのエンジン音が胸の中に鳴り響いている感覚です。
愛する夫が愛する私をもっともっと好きになるために。私は変わる。

今の私にはとにかくアウトプットだ!
既読スルーからの卒業だ!とにかく返信しまくれ私!と思って、
これまた、えいやーっとnoteを始めましたのです。気分は千本ノック。
主に自分の言語化訓練のため、頭の中の吹き溜まりも含めて、どんどこどんどこここに書き出していきます。

#SHElikes   #シーライクス   #成長記録   #独り言


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?