牧村 紗也禾

牧村 紗也禾は仮装空間SecondLife内でのアバター名です。 情報の少ないSeco…

牧村 紗也禾

牧村 紗也禾は仮装空間SecondLife内でのアバター名です。 情報の少ないSecond LifeのオブジェクトをMacで、blenderを使って作成する覚書を書いていこうと思います。

マガジン

最近の記事

脱Adobe Pixelmator Pro!

長年使い続けてきたけど、Adobeの重税に耐えられなくなってついにサヨナラ。 Pixelmator Proは使える! よほど高度なことでないかぎり、十分Photoshopの替わりになります。 むしろ、慣れればこちらの方が使いやすいです。 実際、私はPhotoshopも5月いっぱいまで使えるんですが、この記事の比較のために使ったぐらいで、すでにPixelmator Proに置き換わっています。 11月ごろ半額セールがあるかもしれませんが、待ちきれず買ってしまいました。 Pi

    • シチズンQ&Q Falcon 電池交換

      使用電池は、SR626SW(377) 1個 デジタルだと7年ぐらいはもつようだけど、物理的に針を動かすアナログ式はどうしても電池のもちは短くなってしまう。 とは言え毎日充電しなければならない、どこがスマートなんだかわからないスマートウォッチよりは、はるかに手間いらず、軽量、低価格なこういう時計が優れていると思う。 メーカーによると、新しい電池使用で3年と記されている。3年というと、いつ換えたかなんて忘れていて、ある日突然時計が止まっていた!なんてことになる。実際には3年以

      • アプリケーションの強制終了

        Photoshopを起動しようとしたら、自分の望む操作をいっさい受け付けなくなってしまうことがありました。 Adobeは、何が何でも見せたいページがあったようです。 しかしこちらとしても取り掛かりたい作業があるわけで、そんなもの見ている時間はないわけです。 通常の操作ではアプリケーションを終了することも出来ません。 そんな時は強制終了しかありません。 この出来事でAdobeの物凄い傲慢さを感じて脱Adobeを強く決意しました。 また、左上のアップルメニューからも「強制終

        • 多角形はどこまで円柱に見えるか

          3Dオブジェクトは平面のポリゴンを何枚も繋ぎ合わせて曲面を表現しているわけですが、セカンドライフでは低ポリゴンで、極力負荷の低いオブジェクトを作ることが快適な世界を作るひとつの方法になります。 とはいえ、低ポリゴンでもあまり見栄えの良くない物は作りたくない。 そんな相反する要素を、いいところで両立させるのにスムーズ機能は とても便利です。 たとえば円柱を表現するのにも、意外と多角形でもスムーズを適用すると なめらかな面になります。 断面を見るとカクカクですが。 検証画像

        脱Adobe Pixelmator Pro!

        マガジン

        • blender&Second Life
          0本

        記事

          アドオンのインストール

          わかってしまえば簡単なんですが、一番最初は指示どおりやるものの、今何をしているかがわからずかなり後まで釈然としませんでした。 アドオンは最初からブレンダーに入っていて、有効化するだけで使えるようになるものもあります。 Auto Mirror や Bool Tool など。モディファイヤーのミラーやブーリアンを使うより楽ちんです。 ここでは無料の Tex Tools というのをダウンロードしてインストール、有効化する手順を解説します。 Macの標準ブラウザー、サファリでダウ

          アドオンのインストール

          ブレンダーの日本語化

          ブレンダーはプレファレンスを設定するだけで簡単に日本語化できます。 新規データのところは、他のソフトに持って行った時に不具合が生じる時があるので念の為外しておく。

          ブレンダーの日本語化

          blender 下絵の表示

          下絵の表示はオブジェクトモードで、追加→画像で行えるが「参照」と「背景」の2つがある。追加する時はテンキーの1や3の真正面、真横の位置で行う。 「参照」は常に表示されている 「背景」は平行投影のときのみ表示される。 ★見る角度を変えると非表示になる。三面図を表示させるのに向いている。 画像の大きさや位置は自由に変えられる。 ツールを変えることなく、画像のコーナーにカーソルを持っていくと拡大・縮小が、中央に持っていくと位置が変えられる。 ★blenderメニューの、

          blender 下絵の表示

          完全解決 Photoshopでtga形式で保存

          解決したと思っていた、Photoshopでのtga形式での保存。 しかし相変わらずtag形式が選択肢に入っていないということが起こる。 「8bit/カラー」であることも何度確認してもダメ。 その原因はPhotoshopにあった! tga形式なんてSecond Lifeをやっていて、その中でも物作りをやって透過の効果を使いたい人に限られるから、需要としては少ないんだろうな。さくっと除かれてしまったわけだ。 解決方法 Photoshopの環境設定→ファイル管理で 従来の「

          完全解決 Photoshopでtga形式で保存

          blender基本的なこと

          そもそも3Dカーソルや原点ってなに? ジオメトリってなに? 当たり前のように書かれていることが多いので、きっと世間の常識なんだろうけど、私は知りませんでしたね。 3Dカーソルはデフォルトでは世界の中心にあります。左側の3Dカーソルのアイコンを選ぶと、画面をポインタでクリックした場所に移動できます。 各オブジェクト毎にもれなく1個オレンジ色の点が付いてきますがこれが原点です。編集で回転や拡大縮小をする場合、この点を基準に行われます。 ジオメトリとは、メッシュオブジェクト

          blender基本的なこと

          blenderの方眼のサイズ

          blenderに追加した立方体のデフォルトの大きさは1辺が2m blenderで作ったオブジェクトをSecond Lifeにアップすると、以外に大きくてびっくりすることがあります。 最初のうちは大きさなんか気にする余裕なんかなくて、がむしゃらに作っていたので無理もないですが。 ふと、blenderに表示されてる方眼って何センチなんだろう?って、自分自身の備忘録を兼ねて記録しておきます。 blenderでは数値入力は基本メートル単位なので比較的小さいものを作ろうとすると

          blenderの方眼のサイズ

          .tgaで保存したいんじゃー!

          Photoshopで.tgaで保存出来ない! その訳は??? 8bitじゃないから。 透明部分にする選択範囲をアルファチャンネルとして保存したら… 検索すると「透過度がサポートされるのは32ビットの.tgaファイルのみ」とか「保存はtargaファイル、拡張子.tgaの32ビットで保存します」なんて書いてあります。 この書き方だと「32ビットの画像でないといけないんだな」と思いますよね。ところが実際は8ビットの画像でないと.tgaで保存は出来ないのです。 几帳面に、書いて

          .tgaで保存したいんじゃー!

          MAC10、MAC11、UZI それぞれの違い

          形も似てるしその違いがわからなかった。 MAC10はアメリカ製の短機関銃。イングラムN10とも言う。 MAC11はMAC10よりも少し小さくて使う弾薬も小さい。 (MACといってもパソコンのMacintoshでもマクドナルドでもありません) ウージーはMAC10と形が似ているけれども、少しゴージャスにした感じ。 使う弾薬は9mmパラベラム弾のみ。

          MAC10、MAC11、UZI それぞれの違い

          blenderでノードの線を曲げたい

          編集 → プレファレンス → テーマ → ノードエディター → リンク曲率 0から10の数値で好みの曲率に変えられます。 ※ バージョン 2.93.3

          blenderでノードの線を曲げたい

          blenderショートカット早見表

          Mac優先で表記してあります。自分用に作ったものに追加表記したものです。ほんの一部分だけですが使用頻度の多いものから追加していく予定です。右クリックで保存してA4で印刷して壁などに貼っておくといいかも。 ★2021年8月21日 よりわかりやすくするため修正しました。 ★2023年6月17日 面の向きを外側に揃えるショートカットを追加。 2年ぶりに改訂版作りました。 よく使う基本的なものしか載せていませんが、全部はとてもカバーできないし、かえって見づらくなるので簡素にまと

          blenderショートカット早見表

          ジェスチャー作り

          AnyPoseのアニメ機能を使ってSecond Life用ジェスチャを作ろう http://maps.secondlife.com/secondlife/Bay%20City%20-%20Moosehead/62/109/25 1.スタンドに座ってポーズを作る。動かしたい関節を選んで、右の看板から一番上の矢印でポーズを作る。慣れが必要。 2.左手首は選択できなかったので、おそらくDEMO機の機能制限だろう。 3.SAVE BVHボタンを押してポーズを書き出す。 4.こ

          ジェスチャー作り

          フルメタルジャケット

          1987年製作のスタンリィ・クーブリック監督の映画の話題題名の「フルメタル・ジャケット」とは弾丸の弾頭部分の種類を示す名称です。 1. フルメタル・ジャケットとは 弾丸には大きく分けて、ホローポイントとフルメタルジャケットがあります。 向かって左の2つがフルメタル・ジャケット、右2つがホローポイントの銃弾です。 ホローポイントの銃弾はNATO(北大西洋条約機構)で戦闘には使ってはいけないという決まりがあります。理由は着弾するとこのように変形して人体内部の損傷が大きくな

          フルメタルジャケット