見出し画像

2024年春夏制服が1セット完成しました🎉

こんにちは、さやです。
タイトル通り、今年の春夏制服が1セット組めました🙌
今回の記事、全体公開にするか、有料マガジンへ追加するか、追加するとしても試し読みゾーンを作るか、迷っています🤔
人がどのように制服化しているのか、が多分みなさん一番知りたいところだと思っていて🤔🤔(私はそこが一番知りたいです)
「本を出す」と決めたのだから、「その一番美味しいところは取っておくべきじゃない?」の私と、「いやいや、広く皆様に見ていただきたいでしょう!」の私がいます。うーん。
悩んでいると時間がもったいないので、悩みながら記事を書いていこうと思います。どういう決断をしたのかは公開設定で察していただければと……。



そもそも私がコーディネートを組む時に考えていること

①まず似合うこと(外見と調和すること)

まずは各種イメコン診断の結果を駆使して、似合うものを条件から探し当てます。

求める条件の一部を、簡単に箇条書きで挙げていくとこんな感じです。
・トップスの色は白、もしくはビビッドカラー(赤青緑)
・ボトムズの色は黒
・コーデ全体のシルエットはIライン(直線的)
・無地で、ほどほどの変化や装飾があるとなおよし
・コーデ全体を見た時に「個性的かつベーシック」になっているか

他にも色々条件を考えた上で、似合いそうなアイテムを見つけます。もう初めてのイメコン受診から4年も経つので、あまり意識せずとも似合いそうなものを見つけられるようになりました。
そして実際に試着してみて、似合うかを確認します。

②機能性の確認

試着後、販売員さんと「似合う〜!かわいい〜!」などひとしきり盛り上がった後、「ところでこれって洗えますか?」と切り出し、洗濯可能かどうかの情報を得ます。
また、自分でもタグを確認し、使われている素材にシワになりやすいものが多く含まれている場合は、脳内で要検討のランプを点灯させます🚨

③この服で「なりたい自分」を表現できるか?の確認

似合い、機能性もパスしたアイテムは、ここで「私はこれになりたいのか?」と自問自答を始めます
心のYAZAWA(永ちゃん)にご登場いただいて話したり、うん十年後のマダムになった未来の私と話したりもします。

④TPOの確認

心の中の自問自答でもOKが出たら、最後は「これを着るシチュエーションがしっかり思い浮かぶか?」を考えます。
この服なら平日でも休日でも両用できそうとか、この服は休日しか着られないかな……とか。
私は、使うシーンが明確に思い浮かばないものは、服以外でも、なんでも箪笥の肥やしになる、と思っています。

ここから先は

1,064字 / 5画像

いずれ同人誌として本にする予定のエッセイを先行公開のような形でまとめています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?