見出し画像

コスメ・メイクの顔面の制服化について考えようと思ったら、もう制服化していた話

こんにちは、さやです。
※今回の記事は、本にも入れる予定なので有料マガジンに追加していますが、無料で全体公開です。

先日、こんな投稿をしていました。

「顔面の制服化について考えようと思ったら、もうすでに制服化していることに気づいた」。なんか哲学的ですね……??

私はもともと高校生からメイクを始めたメイク好きで、イメコンにハマると共にカラーメイクにどハマりし、なんだかんだで数年経ってカラーメイク欲が落ち着いて、今はほとんどメイクを制服化してここにいる、といった感じです。
メイク好きの顔面の制服化って需要があるのかないのかわかりませんが、書きたくなったので書いていきます。
お付き合いいただければ幸いです。


前提条件

私のイメコンスペックは以下の通りです。

16タイプPC ビビッドウィンター・ビビッドスプリング
骨格 ストレート
顔タイプ アクティブキュート
スペクトルカラー外面 💚❤️💙💛💜🩷🧡
パリ流 MクリエイティブSクラシックAセクシー
PC冬・PDファッショナブルグレース
骨格12分類 ソフトストレート

私がメイクにおいて一番意識しているのは、「顔全体で見た時に、コントラストがついているか」ということです。私はビビッドな赤リップを塗るのが似合うし好きなので、相対的にアイメイクは控えめにすることになります。唇とその他の部位でコントラストを作りたいわけですね。
赤リップを塗るのが憚られる場面(主に平日)では、リップの色を穏やかなものにするので、アイシャドウをそもそも塗らないことも多いです。

ベースメイク

※フェイスパウダーだけ次の項の写真の中にあります

下地①hince セカンドスキントーンアップベース ミューテッドグリーン

緑色の下地で、頬の赤みが出やすい私にとって、コントロールカラー的な役割と下地の2役を担ってくれています。
スキンケアとの相性なのか、私の角質落とし不足なのか、気を抜くとモロモロ(白いカスのようなもの)が出やすいのですが、それ以外の使用感は気に入っています🙆‍♀️

下地② MAD PEACH グローフィルタープライマー

こちらは韓国の有名メイクアップアーティストで、スパチュラでファンデを塗ることを広めたことでも有名なハム・ギョンシク先生が開発された下地です。同ブランドのファンデとライン使いしています。
ちょっと独特なにおいがするのですが、自然なツヤ感が出て気に入っています。

コンシーラー 23yearsold ダーマシンコンシーラー 0.5号ピンクベージュ

こちらもハム・ギョンシク先生がコラボ開発されたコンシーラーです。
時間が経ってもコンシーラーが浮いてきたり、ひび割れたりしにくいのが気に入っています。

ファンデーション① peripera ムードヴィーガングロウクッション 01

平日や朝時間がない時に使っているクッションファンデです。薄膜かつツヤがあります。崩れにくさもそこそこ。
そろそろ容量がなくなるので、次のクッションファンデを探しているところです。おすすめありましたらぜひ教えてください🫶

ファンデーション② MAD PEACH スタイルフィットファンデーション 0.5ピンクベージュ

ハム・ギョンシク先生が「スパチュラ塗り専用ファンデ」として開発したファンデーションです。
私……スパチュラを使ってメイクするのが大好きなんですよね……!スパチュラで頬の上にうすーくファンデーションを伸ばしていく工程が大好きです😍ブラシよりもスパチュラのほうがお手入れが楽ですし。
こちらは休日や気合を入れたい日、朝の時間に余裕がある日に使っています。

フェイスパウダー エレガンス ラ プードル アートニュアンス Ⅳ

私が今更何かを言う必要がないくらい、言わずと知れた諭吉パウダーで、名品ですね。
メイク持ちをよくしてくれますし、お直しの際にもぱっと顔色を明るくしてくれます。


アイメイク・アイブロー

特にアイシャドウに年季入っててすみません……

アイベース リンメル ストロング ラスティング アイベース

プチプラのアイベースといえば、このリンメルか、キャンメイクのものの2択かなと思っています。
キャンメイクが少し硬めのテクスチャーなのに対して、リンメルはさらさらしたテクスチャーで、私はこちらを気に入っています。

アイシャドウ① キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 04(リニューアル前)

はい、見ていただいてわかる通り、長年使っているお気に入りのアイシャドウです。
特に左上のベースカラーがとっても気に入っています。これが無くなる前に代替品を探さなければ……と思って、早何年。
平日はこのパレットだけでグラデーションを作るか、そもそもアイシャドウを塗らないことも多いです。休日は、次のアイテムを上に重ねてキラキラさせています✨

アイシャドウ② BOBBI BROWN リュクス アイシャドウ リッチ スパークル 01 ムーンストーン

こちらもデパコスでラメアイシャドウといえば真っ先に名前が挙がる名品だと思います。輝度が高くて、本当に綺麗なんですね……✨
休日にこのラメをまぶたの上にこれでもかと塗っている時、とっても幸せです……😇

涙袋 ウォンジョンヨ メタルシャワーペンシル 02 サンドムーン

TWICEのメイク担当で有名なウォン・ジョンヨ先生のブランドの、涙袋用ペンシルです。
私はもともと涙袋がなくて、笑わないと出てこないタイプなのですが、これをささっと目の下に塗っておくと少し中顔面が短縮された気分になります。

眉マスカラ rom&nd ハンオールブロウカラ 01 グレイストープ

発売時にめちゃめちゃ話題だったこの眉マスカラ。私の黒々としてしっかり生えている眉毛も、いい感じに存在感を薄めてくれます🫥

マスカラ エチュード カールフィックスマスカラ ブラック

こちらも韓国コスメの中では言わずと知れた名品ですね。最近、今更ながら初入手しました。
アイドルのような束感まつ毛を作れる!との情報をもとに買ったのですが、わりと液がさらさらしていて、ただ塗っただけでは綺麗なセパレートまつ毛になります。束感まつ毛にしたいならピンセットが必要ですね🤔

アイライナー キャンメイク クリーミータッチライナー 03

こちらも使用されている方が多そうなコスメですね。
03は黒と茶色の中間でいいとこ取りをした色、みたいな感じです。「アイラインが黒だと強い、茶色だと弱い」というような方におすすめしたいですね。
私は次リピートする時はブラックを買おうかなと思っています🤔

シェーディング・ハイライト

シェーディング アートクラスバイロダン モダン

これも韓国コスメお好きな方はよく知っていらっしゃると思うコスメです。
3色入っていて、シェーディングの部位によって濃さが使い分けられるのが良いですね。粉自体もどわっと肌についてしまうことがなくて、自然な陰影になります。

ハイライト セザンヌ パールグロウハイライト 01 シャンパンベージュ

はい、年季入りすぎていて申し訳ないです。
ハイライトの中ではわりと面でぺかーっと光るタイプのものになります。私と同じく、ぺかーっと光らせたい方、おすすめです🫶

リップ

平日用①② Laka フルーティーグラムティント 115・106

軽いつけ心地のティントです。どちらもシアーな発色なので、主に平日に使用しています。
私の持ち歩き方が悪いのか、それとも容器の問題なのか、何度かこぼしてしまったことがあり、そこだけちょっと残念です。

休日用③シャネル ルージュココ 444 ガブリエル + ④キスミー リキッドリップシールド

休日用の、あまり飲食をしない予定のお出かけの時のセットです。
ガブリエルは少し青みで、王道の赤リップといった感じ💄
普通の口紅で、ティント効果などはもちろんないので、リキッドリップシールドを重ねることで持ちを良くしています。(それでも落ちる時は落ちますね)

休日用⑤ ル ルージュ ドゥオ ウルトラ トゥニュ 47 ダーリンレッド

こちらは飲食がある予定のおでかけ時につかうリップです。このリップは一部店舗とオンライン限定販売となっています。
「8時間落ちない」という触れ込みなのですが、本当に、マジで落ちないです。餃子を2人前食べても落ちなかったです👄
個人的にはルージュアリュールラック(80番を持っています)よりも落ちないのでは……?と思っています。
気分を上げるためにシャネルのリップをしたいけれど、どうしても落ちるよ〜😭と悩んでいた私の救世主です。ありがとう。

その他ツール類

スポンジ ダイソーのメイク用スポンジ

本当は三善のスポンジとかを使いたいんですが、気軽に使えて特に不満もないのでダイソーのものを使っています。たまに増量キャンペーンやってたりしますね。

ビューラー コージー カービングアイラッシュカーラー

2月月報でも取り上げたものです。

このビューラーを当てるだけで、自然とまぶたが持ち上がって、根本からまつ毛を上げることができます。
ガッツリ根本からまつ毛が上がるので、ビューラーを当てている少しの間、目が乾くのですが、難点はそこだけですね🤔

スパチュラ ピカソ メイクアップスパチュラ

私の大大大大好きなスパチュラでございます。
顔面職人(顔面職人?)になった気分で、使っていて楽しいんですよね……!
このツール、多分人によって合う合わないがはっきり分かれると思うのですが、私には大変フィットしました。

ブラシ エナモルのブラシ

美容系YouTuberのかじえりさんの動画をよく見ていた頃、セットで買ったブラシです。よく使っているのは写真にある4本になります。
それまでほぼ指や、付属ブラシでメイクをしていた私に、ツールの大事さを教えてくれた思い出のあるブラシです。

コンシーラーブラシ BY MAENG #22 コンシーラーブラシ(ミディアム)

こちらはBLACKPINKのメイクを担当されているイ・ミョンソン先生が開発されたブラシです。
私は目元のクマを隠すのにコンシーラーを使うのですが、ちょうど良いサイズのブラシで、ブラシの跡が線で残ることもなく、気に入っています。

鼻ハイライト用ブラシ okhee #SUN03 ノーズシェーディングファンブラシ

こちらも韓国のメイクアップアーティストのソオク先生が開発されたブラシです。
名前の通り、ノーズシェーディング用のブラシなのですが、私は鼻に細いハイライトを入れるために使っています。

RMK フェイスパウダーブラシ

柄が短めのブラシなので、持ち歩きにも適しているのが好きです。
つけようと思えばこれでチークもいけるので、1本あると便利なブラシだなあと思っています。

シェーディングブラシ ピカソ COLLEZIONI 113シェーディング

以前、rom&ndのシェーディングを使っていた時に、それ用に作られたブラシらしいと知って購入したシェーディングブラシです。
今はシェーディングにアートクラスバイロダンを使っていますが、問題なく使えています。
斜めのカットの部分がフェイスラインにフィットするのがお気に入りです。

振り返ってみて気づいたこと

まずは「もう使っていないのに、たまに使うから〜と残しているアイテムが多い」ことに気づきました。カラーメイクが好きだった頃の名残で、写真外にもいろいろアイテムを持っているのですが、もう使わないかもしれないな……と🤔
いますぐ断捨離!という気分にはなれないのですが、徐々にさようならを言わなければならないなと思っています。

また、私はメイクも服も「効率化したくて制服化に取り組んでいるわけではない」ことも改めて思いました。
ベースとしては「メイクが好き」「おしゃれが好き」があって、好きだけに留まることなく「おしゃれになりたい!」と思ったからこそ、色々考えて取り組んだ結果、毎日100点を目指すと、自然と制服化になる、というか……。

↑これこれ
「制服化は手段であって、目的ではない」、きちんも心に刻んで覚えておきたいです。


長々とした記事を読んでくださり、ありがとうございました〜🫶
「このアイテムいいよね!」とか「このアイテムおすすめだよ!」とかあったら、お気軽にコメントとか、X(旧Twitter)でリプライいただけたら嬉しいです🫶🫶

ここから先は

0字

いずれ同人誌として本にする予定のエッセイを先行公開のような形でまとめています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?