見出し画像

餓 王 夢の卵

 餓王という長い長い神話を、また書いている。
 この着想は昭和60年の冬のことなので、もう40年近く前のことだ。
 あちこちに書いているが、私は総天然色でプロットのしっかりとある夢を見る。この物語も、阪九フェリーで深夜の雑魚寝でみた夢が大元になっている。
 この長い物語の最初のエピソードで、ナラ・シムというアーリア将官が活躍をしている。実はこの名前も、夢で見たものだ。
 その後にメソポタミヤ文明において、ナラン・シムという武将が実在したことを知って驚愕する。

 この物語のために、サンスクリット原典から翻訳されたマヌ法典、それを読み込んできた。リアリティを出すには当時の語感を学ばないといけない。
 恐るべきことに、古代インドでは遺伝子という認識があり、それをシャリーラと呼称している。
 何度も文章化を試んできたが、筆力が追いつかずにいつも放り出しきた。今回は最後まで駆け抜けて行ければいいなあと思う。

 真の主人公はまだこのエピソードでは姿を見せてない。
 名前だけは予告しておこう。ルウ・バという。
 彼の初登場のシークエンスが、夢で見たものだ。
 その情景を早くお届けしたい。

この記事が参加している募集

歴史小説が好き

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?