百舌

様々の人生を経て、現在では離島に移住してのひとり暮らし。 それでも毎日の糧に感謝して楽…

百舌

様々の人生を経て、現在では離島に移住してのひとり暮らし。 それでも毎日の糧に感謝して楽しんでおります。 教え子に手を引かれて、再び執筆することに致しました。 楽しんで頂けると幸いです。

マガジン

  • 長崎異聞

    橘醍醐は、女心が分からぬ。 かれは次男であり家名は告げぬ。なので長崎奉行で小役を賜る。端役である限り無聊だけは売るほどある。 時は慶応26年、徳川慶喜の治世は30年近い。 その彼がまさか異国の娘に巡りあおうとは。

  • 伏見の鬼

    歴史小説の短編集を集めています。

  • 離婚式

    離婚式という社会通念が生まれて久しい。 両家がきっぱりと縁を分つために。 その縁を切る範囲は、現代では広すぎるので。 社会のモラルとして、結婚したら離婚保険に入るのは常識になってる。 なぜなら離婚事故を起こすリスクがあるのだ。

  • 餓 王 鋳金蟲篇

    紀元前十五世紀の古代インド。   このドラビィダ人が農耕と牧畜で生活している大地に、アーリア人が武力を持って侵入している時代。後のインダス川と名前を変えた七大河に戦乱が満ちている。   かつて高度な文明を駆使して大地を支配していた、神々と呼ばれた民族は天空に去った。 かつてアーリア将官だったナラ・シムは遺伝子操作を受け、蛇のDNAを注入されて独特の生態を持つ肉体に化身している。 彼はアーリア人にもドラヴィダ人にも混じることはできずに、放浪の旅を続けている。

  • 恋愛掌話

    ふと気晴らしに恋愛小説を書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

舞桜

 桜が散っている。  私のロードスターは、高台のパーキングに停まっている。  ふたり乗りのちっぽけなロードスター。  オレンジに塗られたボディに、漆黒の布製の幌が掛かっている。  急勾配の傾斜の途中に、巨人が指でつまんでこしらえたような平地が、虚空に向かって突き出している。そのパーキングのへりに平たく張りついている。  仕事がかさんでいる時期には、帰宅が深夜になることも、ままある。  エンジンの鼓動が止まり、車外に出ると、眼下には夜景が広がる。星が吹き散らされたような眺めだ。

    • 長崎異聞 34

       埠頭まで駆け寄った  然るに、時既に遅し。  高雄丸は曳航縄を四方に掛けられて離岸していた。  橘醍醐に暫し遅れてユーリアが駆け込んできた。額に汗を浮かべ、激しく咳込みながら悪態を異国語でついていた。 「・・・あああ。長崎に・・どう・やって私たちは帰るのでしょうか」  自らそれに気づき、荒い呼吸ながらそう言った。  醍醐は虜囚の如き有様の高雄丸から、視線を外さずに慰めた。 「安堵なされ。陸続きに街道を歩けばよいのです。幸いにも陸に船酔いは御座らん」 「積み荷は、積み荷はどう

      • 伏見の鬼 10

         現金なものだ。  かの黒牛を尻目に、へぇへぇと楼主は低姿勢になり、掌を揉み手しつつ階上へ案内した。  作りは総司の馴染みの店とは違う。  階段も緩くゆったりとして、埃ひとつなく磨かれていた。  四枚引きの襖においても縁は黒檀であろうか、また引手も七宝焼きらしく、白地に紅葉が描かれていた。  鼻息荒く、楼主は声を掛けた。 「・・おいおい、当家随一のお客様や。ご挨拶をしいや」  襖の向こうで衣擦れの音がする。  それが幾重にも繋がり、やがて沈黙した。それを見計らい、楼主は勿体ぶ

        • 長崎異聞 33

           薄靄が海面を覆っている。  海風は予想外にも冷たい。  払暁が赤紫に染める天海。  黒々と横たわるあの岬の向こうに、日輪が昇る予感がする。  灯台が白濁した闇を分かつように、光軸を回転させている。  緩く船腹を揺らしつつ、汽笛が鼓膜を裂くように響き渡る。  その光景を高雄丸の舳先で、懐手のまま橘醍醐は見ている。  陸に林立している光源はガス灯の群れであろうか、電気カンテラであろうか。この夜明けに煌々と輝くのは官舎であろうか、人家であろうか。その光量たるや長崎の比ではない。

        • 固定された記事

        舞桜

        マガジン

        • 長崎異聞
          36本
        • 伏見の鬼
          10本
        • 離婚式
          42本
        • 餓 王 鋳金蟲篇
          10本
        • 恋愛掌話
          14本
        • 餓 王 化身篇
          21本

        記事

          伏見の鬼 9

           大門屋は老舗である。  かの店舗前に五条大通りと、この遊郭を分かつ白木の門が立つ。  外籠はこの門で止められ、如何な大名籠であろうと徒歩でそれを潜らなければならぬ。謂わずと知れた娼妓の門抜けを防ぐためである。  総司は肩に隊服の羽織を引っ掛けて、懐手のままで、その構えを眺めている。件の店よりも余程商いに厳しいのか、張り見世には容色の劣る娼妓が既に居並び、艶のない嬌声をあげている。  あら、いい男。  お上がんなさい、お上がんなさい。  あら、眼がうちきに。  細い格子窓を介

          伏見の鬼 9

          長崎異聞 32

           門司とは不遇な港である。  今やその港は異国となる。  凡そ四半世紀は昔のことである。  つまりは英吉利には香港ありて、仏蘭西には門司ありて、と西欧では見られている。  視界が、絶え間なくうねる。  目元に紺碧の海面が迫るかのようである。  船体が持ち上げられ外輪が空転したのか。  耳に切込む轟音が、暫し途切れたようだ。 「到着まではあと一両日はかかる。まあ昔話を教授してやろう」と黴臭い船室で、村田蔵六が語り始めた。  橘醍醐は、意外にも舟に強かった。  逆にユーリアは自

          長崎異聞 32

          永久欠番の貴方へ

           趣味のひとつが料理でもあります。  そして食べ歩きというのは、実はレパートリー探しの手段でもあります。美味しい一皿に出会えるとそれを自宅で再現して、自らのメニューに加えていくのですね。  ですが。  再現には厳しい料理群があります。  現在の私は離島暮らしなので、とかくスパイス類や洋風野菜には苦労します。セロリやパプリカがなかなかのお値段で、しかもいつもあるわけではないです。  特に魚介類に苦労します。  海老、烏賊、浅利、牡蠣の入荷も月に5回もあればいいでしょうか。離島

          永久欠番の貴方へ

          伏見の鬼 8

           拍子木の澄んだ音が響く。  この妓楼ではなく、五条大通りの方からだ。  微睡を瞬時に取り去って、気を巡らすのが総司の常である。  障木窓から明るい陽が夜具に掛かって、斑らな帯になっている。その陽の元では、温かくもあった夜具は古びて些か色褪せてもいる。  して夜具を支えるかの如く、熱を持って怒張したそれが突き上げている。触ると未だに粘り気があるようだ。首筋にこそばゆく、ふふふ、と息がかかる。蜘蛛のように滑らかに動くものが、しっかりとそれを絡み取り細かく愛撫を始める感触がある。

          伏見の鬼 8

          長崎異聞 31

           結われた金髪が揺れている。  細かく編み込まれているが、どんな作法なのか醍醐には判らぬ。  馬の尾にも似て揺れるそれを追いながら、四方に目線を走らせている。  かの女子の翠のドレスから、花香の如く、蜜のように甘い匂いが風に乗る。皐月の日差しはやや初夏の趣きのある午後であった。  美婦の背後につくのは、士分としては道理が立たぬが、彼への下命はユーリアの警固である。その位置でなくば守護に不備が出る。  かの談判の首尾は判る。  先に辞去した大浦お慶の、満足気な笑みである。  そ

          長崎異聞 31

          伏見の鬼 7

           夜更けになった。  総司は引付座敷で冷酒を置いていた。  手酌では杯も進まないが、元来が酒が好みではない。  冷めたそれをただ眺めていたが、例の若衆がおずおずと寄ってきた。この手の若衆は座敷では太鼓持ちを兼任している。愛嬌のある表情をしているが、目には遠目の色がある。付かず離れず、それが信条なのだろう。 「もう冷めてしまったが、どうだ、一献」  へっ、と額をぺしゃりと掌で叩き、きちんと膝を揃えて座る。猪口を掴んで若衆に渡して、なみなみと注いだ。 「へえ、おぉきに」と大仰な会

          伏見の鬼 7

          離婚式 42

           乱暴に突いてくる。  でも苦痛じゃない。  後で沁みるかもね。  それでもこの肉棒はとまらない。  いいえ。とめようがないのかな。  それでもボクには下腹からの熱い律動に、官能の海がかき混ぜられて。全身が雷に打たれたように痺れている。  もう知的な思考がまとまらない。  血肉の滾るままにこの海に漂っていたい。  首を左右に振って、ショートの髪の先辺が首筋に当たる。それすらも肌から熾火のような火種を掘り出していく。  そうして背後から手を掴まれた。  背中をのけ反らされた。

          離婚式 42

          お豆腐プリン🍮

           ひとり暮らしの何が困るというと。  食材が余るのですよ、特にお豆腐。  消費期限の長い3個ミニパックを買うのですが、何とか食べきるには1個を冷ややっこにして、無理やりに一品消化にするしかないのです。    それでお豆腐プリンをつくってみたら。  これが美味しくて美味しくて。もう2回も作っています。むしろミニパックをみたらプリンの材料にしかみえません。  まずパックひとつをボウルで混ぜます。お砂糖は大さじ2くらい。それにグリコのアーモンドミルク200㎖、そこにホイップ大さじ

          お豆腐プリン🍮

          長崎異聞 30

           窓掛けが緩く風を孕んでいる。  遠く港より汽笛が響いてくる。  その汽笛が途切れると、ふいにその応接間の沈黙が、重く両肩に圧し掛かる気がする。橘醍醐からすれば、終始が傍観する場でしかない。  彼は警固として、ただ黙して座すのみだ。  その緊張は戸外の物音であり、気配である。悪意は喉の奥に、殺気は首筋にくる。むしろ彼の詰め場は屋外にあるべきではある。  そこに座しているのは即ち、通詞を勤めているユーリアの嘆願によるものである。 「醍醐さま、私も不安に思います。是非とも傍にいて

          長崎異聞 30

          伏見の鬼 6

           夜の帳が降りている。  三日月がさらに伏し目がちに天にありて、幾分は足元の助けになっていた。先日よりも温い風が、大北山から吹き降ろしている。  総司は五条色街をそぞろ歩きしている。  昨日と相違点は、隊服を着流している。  彼はその染め物羽織を好んではいない。  弥生に上洛して程なくして、会津藩の支度金により麻の染羽織が支給されている。話によると清河八郎の言により、赤穂浪士の歌舞伎衣装を元に設えられたという意匠である。  出自がそれであるだけに、街頭では目を引く。  しかも

          伏見の鬼 6

          餓 王 鋳金蟲篇 2-4

           空気が薄くなった。  灌木は既に見ない。  昨日までは平原を覆う草原があったが、今や岩陰に僅かに繁茂しているのを見るだけだ。吹き抜ける風には氷雪の冷気がある。  黒毛の山牛を押し並べて進む隊商の姿もない。  空気が薄いことにカリシュマは慣れている。私も化身の身であり、爬虫類の特質を持つために代謝が低く、さほど苦痛ではない。  しかしルウ・バの表情は暗い。  身体を鎧うあの筋肉が枷になっているのだろう。彼には呼吸をゆったりとするようにと言い置いていた。  しかし昨秋は、この肉

          餓 王 鋳金蟲篇 2-4

          カメラが欲しくなってきた 2

           ますます重症化しました・・・  昨日よりこの愚痴をnoteに垂れ流したところ、皆さまのありがたいお言葉を頂戴いたしまして。ますます重症化しました・・・  今日は新作に挑めずに。  中古カメラ市場をあれこれと眺めていました。  やっぱり自分の好みとしてはレンジファインダーなんですよね。  コンパクトで高画質。  ピントは目測でもいいのです。  露出で何とでもなりますから。  うーん、ローライ35なんてどうだろうか・・・  デジカメでしたがU4rはフィルム感のある画質でした。

          カメラが欲しくなってきた 2