見出し画像

あおむしの観察 とうとう終わりを迎えました🥹✨

おはようございます✨
爽やかサプリです☺️

4月23日に、
小3長女の小学校から、、、

卵でやって来たあおむしさん


5月9日にサナギになり、

16日の今日で、
ちょうど1週間。

朝から、
ふと気になってカゴを覗くも、、、

まだサナギのまま。


15時ごろ、
3歳長男の
幼稚園のお迎えをし、帰宅。

ふとカゴに目をやると、、、

チョウがくっついてるでは
ありませんか
😳‼️

少し小さめ
下には、
蛹の中の液体らしきものが、、、❗️


ボケててすみません💦
よーくみると、割れ目ができています✨


私、あまりに驚いて、
全力でシャウトしてしまい、、、

3歳長男、

怯えて、

机の下に隠れてしまいました😁💦

その後、少しして、
落ち着いて出てきた長男に見せると、、、


あっ、チョウチョ〜、いるー❗️』

と、しばらくうっとり、、、
眺めておりました♪

その後、
帰宅した小1次女、小3長女に
教えると、、、

すぐさま飛んでいき、
かなり驚いていました😳❗️

いい経験だったと思います☺️💕


以前、
私が小学生の頃は、、、

寄生蜂に寄生され、
2匹中1匹は羽化できませんでした。

けれど、
卵から育てると、、、

寄生蜂は、
幼虫にしか卵を植え付けないので
安心して育てられますし、

何より、、、

この一ヶ月あまり、
大きくなる姿を見ていく中で、

何かとても大切なものを、、、

思い出せた気がします🥹✨


卵から生まれた日、
小さな1ミリほどのあおむしさんに、
みんなで大喜びしましたし、

黄色から、
あおむしの色に変わっていく様子は、
見ていて楽しかったし、

キャベツをもりもり食べている姿が
本当に可愛くて、、、
何度も動画を撮りました✨

その反面、
そこら中にするフンの始末が大変で、
苦戦したり、、、

この思い出は、

一生胸に刻まれるんだろうな、
と思います🥹

次女や長男の頃にも、

観察が続いていたら、

とても嬉しく思います💕

ちなみに、
モンシロチョウには、

『春モンシロチョウ』と
『夏モンシロチョウ』がおり、

春モンシロチョウ』は、
まだ小さめの個体なのだそう。

夏に出会うモンシロチョウを
楽しみにして、

朝、、、
巣立たせてあげようと思います🥹✨

それではまた、
次の更新でお会いしましょう✨

よろしければ、、、
成長記録も合わせてご覧下さい☺️💕


こんなエッセイを、
色々書いてます♪

是非おつまみ感覚で、
読んでみてください😊✨

↓

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?