澤野裕美│HiromiSawano│

東京赤坂の澤野鍼灸サロン代表。 自然治癒力と美しさを引き出す施術を提供しています。 生…

澤野裕美│HiromiSawano│

東京赤坂の澤野鍼灸サロン代表。 自然治癒力と美しさを引き出す施術を提供しています。 生来の敏感体質に脳震盪の後遺症とパニック障害が加わる。 心と身体を癒し、あるがままに生きる道を模索する日々。 https://sawanobiyoshinkyu.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【パニック障害】になったら心得ておきたいこと

重めのパニック障害になってから、早5年。 軽めの?パニック障害になってからを含めると10年以上が経過しました。 3年前にはだいぶ回復していたのに、のに! 無理をしながらのチャレンジを契機に脳が敏感になり、今まで以上に色々なことが出来なくなりました。 これまでの経過を振り返りつつ、何が増悪要因で、何が改善要因か、5年前の自分が心得ておくべきだったことをまとめておきます。 ■これまでの経過 【12.3年前】軽めのパニック障害 単発で激しい発作を起こしたものの、日常の予期不安

    • パニック障害と付き合いながら個人事業主

      もうすっかり初夏の陽気ですね。 先月5月11日で個人でやっている澤野鍼灸サロンが7周年を迎えました! 2017年からもう丸7年! 今回7周年を迎えられたことは いつも以上に嬉しくて。 正直… 今年1月の頭から2月上旬にかけての体調不良はあまりにひどく、、 もうサロンを続けられないかもしれない お客様方もこの空間も大好きなのに 本当は一生ここで施術をしていきたいのに もう無理かもしれない… と頭をよぎりました。 どうやって乗り越えたか詳しくは前回の記事に。 運命の日、

      • 原点にかえり、自分を受け入れる

        8年前の脳震盪以来、視覚が過敏で画面を見ていると頭が辛くなる私。 調子が上がっていたことで調子に乗り… 1月の始めにドラマ5話1日かけ一気見。 からの3日間の連続した動悸。 からの食事中の息苦しさやパニック発作。 からのご飯を食べるのが怖いとなり… 食べないと不安がひどくなる。 食べると脳が興奮する。 の悪循環の一途をたどる… 2月前半には これまで安心して飲んでいた頓服薬が合わず 逆に脳が興奮してしまうようになり、 どうしようもない状況に追い込まれていた。 散々もがき

        • 自分を取り戻すためのメンテナンス

          温かいご飯を食べて、 落ち着いた住環境でぐっすり眠れることは 当たり前なことではなく、 とてもありがたいことだ。 一方で、 いつも通りに身体が働いて 快適に過ごせるということも 当たり前なことではなく、 とても幸せなことなのだと思う。 風邪を引いたり、 予期せぬ病気になったりと 不調になってはじめて 身体が健やかに働いてくれていた ありがたみを知る。 何が起こるかわからない人生だし、 穏やかに平和に生きたいと願っていても 自分ではどうしようもない外的環境の影響を受けるこ

        • 固定された記事

        【パニック障害】になったら心得ておきたいこと

        マガジン

        • パニック発作対策
          17本

        記事

          腰痛が癒える時

          聞いてください! 東京クリスマスマーケットに行ってきました! パニック障害をこじらせてきた私にとってこれまで人混みは脅威でした。 1.2年前の自分なら、あり得なかった。 脳が時間をかけて穏やかになりつつあり、少しずつ出来ることが増えてきた今年、夫から東京クリスマスマーケットin明治神宮外苑のサイトが送られてきた。 「行けるならどうかなって」 明治神宮なら澤野鍼灸サロンから徒歩15分~20分くらいで、距離としては怖くない。 人混みあるけど…行ってみたい! 前日、混雑情報

          人生には我慢の時間がある

          だいぶ涼しくなりましたね。 涼しい方が個人的には楽。 お客様方でも やっと楽になった とおっしゃる方がいる一方… 気温差で自律神経が… 季節の変わり目の寒くなっていく時期は不調 寒くなって関節が痛い とおっしゃる方もいます。 気温差が大きいと 自律神経に負担がかかりやすいですが、 それ以外の観点から話をすると… 季節の変わり目、 温かくなっていく春の方が苦手 寒くなっていく秋の方が苦手 と人それぞれですよね。 身体の中にも陰と陽があり、 ・陰=身体を潤わし栄養を与え

          人生には我慢の時間がある

          質の良い睡眠を得るために。不眠体質のタイプ

          ようやく涼しくなってきました。 今年も夏はサロンに完全ひきこもりで、 ごみ捨て以外は一歩も外に出れない日々。 暑くて湿度も高いと息が苦しく、、 無理して15分でも外出すれば、腹痛や頭痛に夜まで襲われ寝込みました。 25℃未満が楽だなぁ。 やっと、やっと涼しくなったので、 3ヵ月ぶりに自転車で自宅に帰ることができました…感涙。 自宅まで15kmの距離がありますが、21℃だったし、快適に気持ち良くサイクリング出来ました! そして髪を切りました♡♡♡ パニック障害をこじら

          質の良い睡眠を得るために。不眠体質のタイプ

          不正出血が起こった時の対処法一例

          どうしようもないことを考えて悩む。 自分の努力でどうにか出来ることなら、 思い悩むことなく ただやるだけなので楽。 誰も悪くない。 責めることもないと 自分の中にしまってきた。 そんなこんなで悶々としていたら 身体に異変が…。 不正出血が1ヵ月近く続いたw 思い悩むと“脾”が傷む。 東洋医学でいう“脾”は食べ物をエネルギーに変え気・血・津液を運ぶ。 ここ最近悩んでばかりで 脾を傷めてしまったのかも。 あー、あれかな。 『脾不統血』 脾が弱ると 脾の統血作用が弱り

          不正出血が起こった時の対処法一例

          感情や思考に翻弄されすぎない方法

          喜んだり、悲しんだり。 怒ったり、悩んだり。 恐れたり、驚いたり。 毎日たくさんの感情を味わう。 感情に翻弄されることも多いけど、 それが生きるということでもある。 しかし様々な感情も “過度”になると病を引き起こす と東洋医学では考えます。 ・喜が過度になると、心気に影響し、動悸や不眠、心が落ち着かなくなることもあります。 ・怒が過度になると、肝気が血と共に上がり(頭に血がのぼる)、顔が赤くなったり、目が充血したり、頭痛が起こったりします。 ・思が過度になると、脾

          感情や思考に翻弄されすぎない方法

          夏バテかもと思った時の自律神経が整うセルフヒーリング

          猛暑が続きますね~! 皆さんお元気ですか? 私はバリバリ… 、、、引きこもっております!爆 調子が良くなっているし、 今年は真夏も外に出れるのではと思っていたのですが… テレビで失敗をしました。涙 私の脳震盪の後遺症の一つに “テレビを見ていると頭が辛い”があります。 最近は『どうする家康』を45分間見れているし、『風の谷のナウシカ』いけるんじゃない?と見始めたところ、 45分くらいで頭の辛さが溜まってきた。 でもナウシカ大好きだし最後まで見たい! 何十回も見てるし

          夏バテかもと思った時の自律神経が整うセルフヒーリング

          夏はサンダル。かかとが自然にすべすべになったお手入れ

          暑くなりましたね。 お元気にお過ごしですか? 私は最近気づきがたくさんあり 色々なことがつながりました。 新たな世界が見え、 とてもワクワクしています。 その中の1つを今日は紹介。 最近 “足元から整える”を 再強化しています。 昔、靴のインソールの資格を取得。 インソール装着前後で歩行分析をして 効果を評価していました。 独立後の6年前からは 鍼灸施術の前後で歩行分析。 施術前はどのような歩行か、 鍼灸施術によって歩行がどう変わったか、 次回以降の課題は何かチェ

          夏はサンダル。かかとが自然にすべすべになったお手入れ

          甘いものを食べたい欲求が止まらない時のとっておきの方法

          時々、無性に甘いものを食べたくなる…! そんな経験はありますか? 美味しい甘いものを食べている時って 幸せを感じますよね…。 しかし甘いものへの欲求は 栄養素の不足のサインかも。 タンパク質不足により 脳内の幸せ物質「セロトニン」も不足しているのかもしれない。 脳内のエネルギーが不足するのは エネルギー生成に必要な補酵素の 鉄やマグネシウムが不足しているのかもしれない。 甘いものを食べ過ぎると、 体内で多すぎる糖とタンパク質が結合する 「糖化」という現象が起こります

          甘いものを食べたい欲求が止まらない時のとっておきの方法

          舌を診る、自分を知る。梅雨にむけて体質改善

          皆さん、こんばんは。 お元気ですか? 今日の東京は快晴。 爽やかな天気でした! 天気に 晴れ、雨、曇りがあるように、 体調も 晴れ、雨、曇りがある。 私たちも自然の一部。 体調にゆらぎがあるのは自然なことです。 私たちは現在の天気をより詳しく知るため ニュースを見たりすると思います。 では体調については? 不調が甚だしい場合は病院ですぐ診てもらう。 そこまで悪くないけどスッキリしない時は? そんな時、 自分の体調を知る一つの指標に、 舌診があります。 舌診とは

          舌を診る、自分を知る。梅雨にむけて体質改善

          だから体調が悪化する知らず知らずにやってしまう行動

          だいぶ暖かくなりましたね。 皆さまいかがお過ごしですか? 最近の私。 1年前までと違い、 体調の余裕が少し増えてきました。 2016年大きな脳震盪から自律神経の不調 2018年パニック発作から生活が一変 2021年パニック障害をこじらせる ここ数年生きているだけで常につらく 苦しみをしのぐだけで1日が終わりました。 何か楽しいことをすればとも言われましたが、 常に酸素が足りていない 溺れているような状態で楽しいことって…。 苦しみを終わらせたい。 ラクになりたい。 ど

          だから体調が悪化する知らず知らずにやってしまう行動

          不調の改善法で多くの人が見落としている盲点

          新緑の美しい季節となりました。 皆さまお元気ですか? 最近お客様を拝見していて… 身体の回復を妨げているものを 改めて確信しました。 それは、たんぱく質不足! 同じような食生活をしていても、 元気な人とそうでない人がいるのは なぜでしょうか? 分子栄養学でいう “確率的親和力” (エネルギー代謝において酵素の結合する確率)に個人差があるということ。 不調なく活動するために必要な栄養素の量が 人によって違うのです。 同じ食事をしていても、 ある人にとっては栄養は足り

          不調の改善法で多くの人が見落としている盲点

          大谷翔平選手の裏の部分とは

          先日とても興味深いYouTubeを見ました。 高木豊さんがYouTubeチャンネルで ダルビッシュ有選手にインタビューされています。 ダルビッシュ選手の話がすごく深くて… 感銘を受けました。 内容を文字おこししたので 今日はそれをシェアさせてください! 「大谷くんが何を食べてるか何をおかわりしてるか全部見ます」 ※敬称略 ダル:皆がどういう食べ方をしてるのかというのも全部チェックしてます。 どういう感じで個人個人で考えてやっているか、何も考えていないのかというのは、毎

          大谷翔平選手の裏の部分とは