さわでぃー|サワダケイイチ

経営者&ワークショップデザイナー&ビジネスデザイナー。立教大学大学院社会デザイン研究科…

さわでぃー|サワダケイイチ

経営者&ワークショップデザイナー&ビジネスデザイナー。立教大学大学院社会デザイン研究科修士2年生。ビジネスを通じて社会を良くしたいと模索している人。 通称さわでぃー、タイ語のサワディカップでもトイレにサワデーでもなくSawadaのaを抜いただけ。

マガジン

  • B Corpコンサルたちの情熱の日々

    • 32本

    B Corp認証の取得を目指す企業の支援するコンサルタントたちの日記です。きっとB Corp認証に興味があるあなた、認証を取りたいと思っているあなた、ヒントがあるかもしれません。

  • B Corp関連

    B Corp認証コンサルタント&ソーシャルビジネス研究視点での備忘録。

記事一覧

固定された記事

論文執筆に向けて、インタビューにご協力いただける方を募集します!

さわでぃーです! 現在大学院の修士課程2年目に突入しておりまして、いよいよ論文執筆シーズン…

【大学院修士1年目の】2023年 買ってよかったもの10選

はじめに 今年の4月から大学院の独立研究科に進学しました。 研究テーマの選定から、講義への…

5年を通じて形成されたアバターたち

この記事はWSD Advent Calendar 2023の企画です。毎年だいたい20日前後を担当しており今回も第…

B Corp:木の循環モデルでパーパスを定義しよう

この記事はBCorpアドベントカレンダーの企画の第1日目の記事となっています。 クリスマスまで…

B Corp取得ワークショップデザイナーとしての新たな道

この記事はBCorpアドベントカレンダーの企画の第1日目の記事となっています。様々な方がB Corp…

何故ワークショップを活用するか?

B Corp取得ワークショップデザイナーのさわでぃーです。 とりあえず今日からB Corp取得ワーク…

B Corp基本的な用語や考え方

(1月3日作成) 人に説明するときに自分の脳内がまだ体系化されていないので、整理用としてこ…

2023年の探求テーマJEDI

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023年になりま…

4年越しに逆転時間が教えてくれたこと

この記事はワークショップデザイナー育成プログラムの修了生アドベントカレンダーの記事です。…

【追記あり】ユニコーンに乗ってみた話

この記事は48歳になった本日公開します。 近況共有と、良かったら誕生日プレゼント代わりに”…

PBで振り返るWSDの学び

この記事はワークショップデザイナー育成プログラムの修了生アドベントカレンダーの記事です。…

改善って結局は積み重ねだよねって話

ということで1月の振り返りです。 考えるより動きたい&変わりたいと思いながら過ごした2021…

今どきコンペでは良いパートナーを選べない話。

細かなニュアンスまでRFPに書ききれないので、信じて選んだ会社とキックオフしたら伝わりきら…

良い金額の受注はそれだけで営業活動になるという話。

受託系の企業にとって良い受注金額でプロジェクトを請け負うという行為は次に繋がる最大級の営…

三日坊主突入モデルをハックする

本年もどうぞ宜しくお願いします。 個人的な今年の目標は「沢山読む(年100冊)」と「たくさ…

プロセスが価値を生む時代になってきた

今年一年を振り返ってシリーズです。 前回はスキルやのハウを可視化してどのように提供したか…

論文執筆に向けて、インタビューにご協力いただける方を募集します!

さわでぃーです! 現在大学院の修士課程2年目に突入しておりまして、いよいよ論文執筆シーズン…

【大学院修士1年目の】2023年 買ってよかったもの10選

はじめに 今年の4月から大学院の独立研究科に進学しました。 研究テーマの選定から、講義への…

5年を通じて形成されたアバターたち

この記事はWSD Advent Calendar 2023の企画です。毎年だいたい20日前後を担当しており今回も第…

B Corp:木の循環モデルでパーパスを定義しよう

この記事はBCorpアドベントカレンダーの企画の第1日目の記事となっています。 クリスマスまで…

B Corp取得ワークショップデザイナーとしての新たな道

この記事はBCorpアドベントカレンダーの企画の第1日目の記事となっています。様々な方がB Corp…

何故ワークショップを活用するか?

B Corp取得ワークショップデザイナーのさわでぃーです。 とりあえず今日からB Corp取得ワーク…

B Corp基本的な用語や考え方

(1月3日作成) 人に説明するときに自分の脳内がまだ体系化されていないので、整理用としてこ…

2023年の探求テーマJEDI

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023年になりま…

4年越しに逆転時間が教えてくれたこと

この記事はワークショップデザイナー育成プログラムの修了生アドベントカレンダーの記事です。…

【追記あり】ユニコーンに乗ってみた話

この記事は48歳になった本日公開します。 近況共有と、良かったら誕生日プレゼント代わりに”…

PBで振り返るWSDの学び

この記事はワークショップデザイナー育成プログラムの修了生アドベントカレンダーの記事です。…

改善って結局は積み重ねだよねって話

ということで1月の振り返りです。 考えるより動きたい&変わりたいと思いながら過ごした2021…

今どきコンペでは良いパートナーを選べない話。

細かなニュアンスまでRFPに書ききれないので、信じて選んだ会社とキックオフしたら伝わりきら…

良い金額の受注はそれだけで営業活動になるという話。

受託系の企業にとって良い受注金額でプロジェクトを請け負うという行為は次に繋がる最大級の営…

三日坊主突入モデルをハックする

本年もどうぞ宜しくお願いします。 個人的な今年の目標は「沢山読む(年100冊)」と「たくさ…

プロセスが価値を生む時代になってきた

今年一年を振り返ってシリーズです。 前回はスキルやのハウを可視化してどのように提供したか…