マガジンのカバー画像

100投稿チャレンジ_2024年1月〜7月

31
スケッチと文章を、2024年1月19日から7月18日まで、半年で100投稿します!
運営しているクリエイター

記事一覧

399円でフッ素樹脂加工フライパンの寿命を伸ばす方法

あー、またフライパンが焦げ付いてきた。 まだ1年も使ってない気がするんだけどな。。。 焦げ…

さわこ
9日前
13

思い出の品を気持ちよく手放す方法

さっき聴いたVoicy。 ざっくりまとめると 詳細が気になる方は、ぜひVoicyで。 そのような考え…

さわこ
12日前
9

『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。』文章術の本、禁止令を破って…

文章術の本を 読まないことにしている。 考えたこと、 嬉しかったことなど、 他人に 言いやす…

さわこ
1か月前
76

フィードバックを受けて描き直したBefore After

3月の初めから ゆんさんのグラレコ講座に 参加しています。 3月の最終週は発表会。 ひとりず…

さわこ
2か月前
23

自己紹介、50歳のときに会社をやめてフリーランスになったきっかけ

カメラマンとWebデザイナーを している、さわこです。 現在55歳、フリーランス4年目。 50歳ま…

さわこ
2か月前
31

過去・現在・未来をアイコン化してマンダラートにしてみた

グラレコ講座2回目は グラレコでよく使う、 アイコンの練習だった。 グラレコ講座1回目の感…

さわこ
2か月前
12

『ナビレラ』元は〇〇だったバレエ練習場

韓国ドラマを観ていると背後が気になる 韓国ドラマを観ていると、 え、そこどーなってるの?と、 巻き戻して、 画面に顔を近づけ、 俳優達の背後に映っている 空間や小物を 確認したくなることがある。 部屋や建物、食べ物、など ちょっとした 文化の違いを見つけるのが楽しい。 そんな小さな発見を書いてみる。 『ナビレラ』のバレエ練習場『ナビレラ ーそれでも蝶は舞うー』 主人公チェロクと ハラボジ(おじいさん)が 通うバレエの練習場。 外観は普通のテナントビルなのだけど、 練

絵しりとり、というのをやってみた

イラストを何かに使えないかな、 と思い、グラレコの講座を受け始めた。 グラレコ講座で「絵…

さわこ
2か月前
19

時間をかけてアマゾンレビューを全部見たけど、手で持って使うモノは手で触って確かめ…

ステンレスボトルの開けやすさを 確かめたかったので、 滅多に行かない スーパーへ行き、買っ…

さわこ
2か月前
7

スガシカオ多幸感

#スガシカオ多幸感ってプレイリストを7曲で作って晒せ というのを、 松永ねるさんの記事で知…

さわこ
3か月前
2

いまから1時間、何をどれだけやるか、さっきまでの1時間、何に時間を使ったか

noteを継続できない原因は、時間の制約がないからnoteを継続投稿する、 という自分との 約束を…

さわこ
3か月前
13

1人分のみそ汁を1分で作る

混ぜない「みそ玉」ひとり分のお味噌汁を いちいちお鍋で作るのは面倒。 毎日お昼ごはんに お…

さわこ
3か月前
7

人気の声優さんが東大へ行く話、本人が朗読するオーディブルが良かった!

以前、オーディブルの会員だった ことがある。 その時は無料お試し期間で やめたのだが、 先月…

さわこ
3か月前
9

大豆は圧力かけて、小豆はコトコトじっくり、が美味しい

以前、腸もみに行った時に 腸活のための レシピをいくつか紹介してもらい、 大豆ともち麦を 炊飯器で炊くといいよ、と 教えてもらった。 腸もみに行ったときのはなしはこちら 大豆っていうと、 豆まきの時の固い煎り豆か、 フジッコの煮豆しか食べたことがなく、 好んで食べたいと思わない 食材のひとつだった。 でも、教えてもらったし 腸活のため、やってみた。 大豆100gと、もち麦50g。 大豆は一晩、もち麦は1時間くらい 水につける。炊飯器の水加減は、 お米を炊くのと同じくら