さわこ

50歳で会社員からフリーランスに転身。https://polaris-design.j…

さわこ

50歳で会社員からフリーランスに転身。https://polaris-design.jp/ カメラマンの私が、日常の小さな気付きをイラストで描いています。 | Amazonアソシエイト・プログラムに参加中

マガジン

  • 100投稿チャレンジ_2024年1月〜7月

    スケッチと文章を、2024年1月19日から7月18日まで、半年で100投稿します!

  • さわこの全記事

    主にタイトルを眺めて読む記事を選びたい方へ

  • 仕事や学びを通じて考えたこと

    プロフィール写真の撮られ方、プログラグラミングの勉強、仕事環境、グラレコ講座、など。 カメラマン、Webデザイナー、会社員時代のはなしなど、仕事を通して考えたことをまとめています。

  • 撮られるのが苦手な方へ

    写真を撮られるのが苦手な方へ プロフィール写真を撮るカメラマンからのメッセージ

  • 失敗と成功の小さな記録

    何かに挑戦しようとする先にあるのは「成功」と「失敗」の分かれ道ではなく、「失敗」の連続の先にある「成功」への一本道という考え方に共感する。 松下幸之助さんの言葉「成功とは成功するまでやり続けること。失敗とは成功するまでに諦めてしまうこと。」(引用元:『あの人の人生を変えた運命の言葉100』(本田有明:PHP文庫) あれ、わたし最近、失敗してないな、挑戦していない証拠??? ただ、忘れてしまっているだけ??? ということで毎日小さなチャレンジを試みて、 その小さな挑戦の失敗と成功を忘れないために、記録する。

記事一覧

小林カツ代著『ミセス漫画学校へ行く』驚いたり、ためになった3つのこと

へ~。小さい頃は漫画家になりたかったんだ。 昭和と平成にテレビや雑誌で 活躍した料理研究家の小林カツ代さん。 忙しい主婦のための料理レシピだけでなく エッセイも数…

さわこ
7時間前
4

気軽に持って歩ける小さいミラーレスが欲しいな、、と一か月くらい前からぼんやり思っていたところ、渡部さとるさんのYouTubeが流れて来た。https://youtu.be/Wz-pCBG979c?si=kf_meQFmvO011-1j
これ見たらLumixのG100Dがすんごく欲しくなっちゃったよ~。

さわこ
18時間前
1

グラレコ講座の受講終えました。2024年3月~5月

3ヶ月間、あっという間。 いや、長かったな~。 季節の変わり目で 体調不良に悩まされつつの3月。 4月、5月は気温の上下が大きかった。 そして梅雨に向かって、 また季節…

さわこ
7日前
7

399円でフッ素樹脂加工フライパンの寿命を伸ばす方法

あー、またフライパンが焦げ付いてきた。 まだ1年も使ってない気がするんだけどな。。。 焦げ付かない、が特長の フッ素加工のフライパンが 焦げ付き始めるのが、 地味に…

さわこ
2週間前
15

思い出の品を気持ちよく手放す方法

さっき聴いたVoicy。 ざっくりまとめると 詳細が気になる方は、ぜひVoicyで。 そのような考えに至った なにおれさんの経験談が聴けます。 思い出の品は手放すのが難しい…

さわこ
2週間前
13

仕事の本番前に、気の毒なくらい緊張する私へ

いや~、この仕事してて ほんっとに、良かった。 今の気持ち、 次の撮影の前に 思い出したい。 感情や記憶を呼び起こすのに 匂いを使うといいらしい。 五感も使って こ…

さわこ
3週間前
4

『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。』文章術の本、禁止令を破って読んだ

文章術の本を 読まないことにしている。 考えたこと、 嬉しかったことなど、 他人に 言いやすいことだけでなく 悲しかったこと、 悔しかったことなど、 少し話しにくいこ…

さわこ
1か月前
77

フィードバックを受けて描き直したBefore After

3月の初めから ゆんさんのグラレコ講座に 参加しています。 3月の最終週は発表会。 ひとりずつ順番に発表をして フィードバックを受けました。 適切なフィードバックを…

さわこ
2か月前
24

自己紹介、50歳のときに会社をやめてフリーランスになったきっかけ

カメラマンとWebデザイナーを している、さわこです。 現在55歳、フリーランス4年目。 50歳まで会社勤めでした。 会社をやめたきっかけって何ですか? とたまに聞かれま…

さわこ
2か月前
32

過去・現在・未来をアイコン化してマンダラートにしてみた

グラレコ講座2回目は グラレコでよく使う、 アイコンの練習だった。 グラレコ講座1回目の感想はこちら アイコンは選び慣れていたけど全然描けない前の会社で社員食堂の…

さわこ
2か月前
12

『ナビレラ』元は〇〇だったバレエ練習場

韓国ドラマを観ていると背後が気になる 韓国ドラマを観ていると、 え、そこどーなってるの?と、 巻き戻して、 画面に顔を近づけ、 俳優達の背後に映っている 空間や小物…

さわこ
2か月前
11

絵しりとり、というのをやってみた

イラストを何かに使えないかな、 と思い、グラレコの講座を受け始めた。 グラレコ講座で「絵しりとり」が宿題に第一回目の講座のあと、 受講生10人で順番を決めて 次の講…

さわこ
3か月前
19

時間をかけてアマゾンレビューを全部見たけど、手で持って使うモノは手で触って確かめたい

ステンレスボトルの開けやすさを 確かめたかったので、 滅多に行かない スーパーへ行き、買って来た。 私は、家の中でも ステンレスボトルの水筒を使う。 その水筒を新調…

さわこ
3か月前
7

いまから1時間、何をどれだけやるか、さっきまでの1時間、何に時間を使ったか

noteを継続できない原因は、時間の制約がないからnoteを継続投稿する、 という自分との 約束を守れていない。 私は仕事や家事など 一日の時間割を 自分ひとりで決められる…

さわこ
3か月前
13

1人分のみそ汁を1分で作る

混ぜない「みそ玉」ひとり分のお味噌汁を いちいちお鍋で作るのは面倒。 毎日お昼ごはんに お味噌汁を飲みたいから、 いい方法ないかな~、 あ、「みそ玉」やってみるか…

さわこ
3か月前
7

人気の声優さんが東大へ行く話、本人が朗読するオーディブルが良かった!

以前、オーディブルの会員だった ことがある。 その時は無料お試し期間で やめたのだが、 先月、再び会員になった。 オーディブルの詳細はこちら 再びオーディブル会員に…

さわこ
3か月前
9
小林カツ代著『ミセス漫画学校へ行く』驚いたり、ためになった3つのこと

小林カツ代著『ミセス漫画学校へ行く』驚いたり、ためになった3つのこと

へ~。小さい頃は漫画家になりたかったんだ。

昭和と平成にテレビや雑誌で
活躍した料理研究家の小林カツ代さん。
忙しい主婦のための料理レシピだけでなく
エッセイも数多く残している。

この本のあとがきに、
料理家になる以前は
もの書きか絵を描く道に
進みたかった、とある。

3つの驚き その1漫画家になりたかったカツ代さん

時は1969年、
まだ料理家になろうとは
ゆめにも思ってもいない頃のお話

もっとみる

気軽に持って歩ける小さいミラーレスが欲しいな、、と一か月くらい前からぼんやり思っていたところ、渡部さとるさんのYouTubeが流れて来た。https://youtu.be/Wz-pCBG979c?si=kf_meQFmvO011-1j
これ見たらLumixのG100Dがすんごく欲しくなっちゃったよ~。

グラレコ講座の受講終えました。2024年3月~5月

グラレコ講座の受講終えました。2024年3月~5月

3ヶ月間、あっという間。
いや、長かったな~。

季節の変わり目で
体調不良に悩まされつつの3月。
4月、5月は気温の上下が大きかった。
そして梅雨に向かって、
また季節の変わり目。

え?ずっーと
季節の変わり目だったんじゃない?

グラレコ講座リアタイ皆勤で終了そんな3ヶ月間のグラレコ講座。
リアタイ皆勤賞で先週無事終わりました。

受講したのは
「ゆんのイラスト教室」初級

ゆんさんは、

もっとみる
399円でフッ素樹脂加工フライパンの寿命を伸ばす方法

399円でフッ素樹脂加工フライパンの寿命を伸ばす方法

あー、またフライパンが焦げ付いてきた。
まだ1年も使ってない気がするんだけどな。。。

焦げ付かない、が特長の
フッ素加工のフライパンが
焦げ付き始めるのが、
地味にストレスだった。

なんとなく炒め物が美味しくないし、
洗うときに焦げ付きをとるのも面倒くさい。
次に買うのは、どのフライパンにしようかと悩む。

フライパンの購入履歴こんなことを何度繰り返しただろう。
アマゾンの購入履歴を確認してみ

もっとみる
思い出の品を気持ちよく手放す方法

思い出の品を気持ちよく手放す方法

さっき聴いたVoicy。
ざっくりまとめると

詳細が気になる方は、ぜひVoicyで。
そのような考えに至った
なにおれさんの経験談が聴けます。

思い出の品は手放すのが難しいうんうん、わかる。
逆に、存在しているモノでも
普段から目に見えないところに
しまいこんじゃうと無いも同然、
だいたい忘れちゃうし。

と、共感するものの、
一旦そのモノが
そこにあることに気が付いてしまうと
手放すのは結構

もっとみる
仕事の本番前に、気の毒なくらい緊張する私へ

仕事の本番前に、気の毒なくらい緊張する私へ

いや~、この仕事してて
ほんっとに、良かった。

今の気持ち、
次の撮影の前に
思い出したい。

感情や記憶を呼び起こすのに
匂いを使うといいらしい。

五感も使って
この感情を覚えておこう、
と思い立った。

昨日の雨が
まだ乾ききっていない
湿った道路の匂い。
歩道の脇の公園には
新緑の葉っぱが光ってる。
視線を上げると
澄んだ空気で
くっきりとした青い空。

私は撮影前の
緊張がハンパない。

もっとみる
『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。』文章術の本、禁止令を破って読んだ

『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。』文章術の本、禁止令を破って読んだ

文章術の本を
読まないことにしている。

考えたこと、
嬉しかったことなど、
他人に
言いやすいことだけでなく

悲しかったこと、
悔しかったことなど、
少し話しにくいことも
書ける人を
とても尊敬していている。

私もそのような人になりたい、
文章を上手くかけるように
なりたい、と常々思っている。

文章術の本、禁止令そのような文章を書ける人に
なりたいので、
信頼する人がおすすめしていたり

もっとみる
フィードバックを受けて描き直したBefore After

フィードバックを受けて描き直したBefore After

3月の初めから
ゆんさんのグラレコ講座に
参加しています。

3月の最終週は発表会。
ひとりずつ順番に発表をして
フィードバックを受けました。

適切なフィードバックをもらうのが重要

なにかを作るとき、
上達したいとき、
「適切な」フィードバックを
もらうことは超重要。

「適切な」っていうのがポイントで、
例えばポスターを作るときに
必ずしもデザインの専門家で
なくてもいい。
普通にそのポスタ

もっとみる
自己紹介、50歳のときに会社をやめてフリーランスになったきっかけ

自己紹介、50歳のときに会社をやめてフリーランスになったきっかけ

カメラマンとWebデザイナーを
している、さわこです。

現在55歳、フリーランス4年目。
50歳まで会社勤めでした。

会社をやめたきっかけって何ですか?

とたまに聞かれます。
きっかけは、体調を崩したこと。

クリニックで会社を休んでくださいと言われた50歳になる年の
10月中旬から11月のはじめ頃、
朝、お腹の具合が悪くなり
会社に遅刻しているのは
決まって月曜日だという
ことに気が付いた

もっとみる
過去・現在・未来をアイコン化してマンダラートにしてみた

過去・現在・未来をアイコン化してマンダラートにしてみた

グラレコ講座2回目は
グラレコでよく使う、
アイコンの練習だった。

グラレコ講座1回目の感想はこちら

アイコンは選び慣れていたけど全然描けない前の会社で社員食堂のサインの
デザインをしていたときに
フリー素材のアイコンを
よく使わせてもらっていた。

アイコンやピクトグラム素材の
サイトは数多くあり、
中には笑える絵もあったりして、
選ぶのが楽しかった。

時折、5つのサインのうち、
1つだけ

もっとみる
『ナビレラ』元は〇〇だったバレエ練習場

『ナビレラ』元は〇〇だったバレエ練習場


韓国ドラマを観ていると背後が気になる
韓国ドラマを観ていると、
え、そこどーなってるの?と、
巻き戻して、
画面に顔を近づけ、
俳優達の背後に映っている
空間や小物を
確認したくなることがある。

部屋や建物、食べ物、など
ちょっとした
文化の違いを見つけるのが楽しい。

そんな小さな発見を書いてみる。

『ナビレラ』のバレエ練習場『ナビレラ ーそれでも蝶は舞うー』

主人公チェロクと
ハラボジ

もっとみる
絵しりとり、というのをやってみた

絵しりとり、というのをやってみた

イラストを何かに使えないかな、
と思い、グラレコの講座を受け始めた。

グラレコ講座で「絵しりとり」が宿題に第一回目の講座のあと、
受講生10人で順番を決めて
次の講座までに絵しりとりをする、
という宿題が出された。

私の順番は後のほうなので
絵しりとりをひとりで
やってみることを
お風呂の中で思いついた。

よし、湯船につかっている間に
考えよう。
1人目の絵の
最後の文字は「よ」。

「よ」

もっとみる
時間をかけてアマゾンレビューを全部見たけど、手で持って使うモノは手で触って確かめたい

時間をかけてアマゾンレビューを全部見たけど、手で持って使うモノは手で触って確かめたい

ステンレスボトルの開けやすさを
確かめたかったので、
滅多に行かない
スーパーへ行き、買って来た。

私は、家の中でも
ステンレスボトルの水筒を使う。
その水筒を新調した。

朝、夫が紅茶を淹れてくれるが、
私はそのタイミングで飲まないので
水筒に入れておいてもらい、後で飲む。
日中は白湯やルイボスティーなどを
いれて、のどが渇いたら、
すこしずつカップに注いで飲んでいる。

1日に摂った水分量が

もっとみる
いまから1時間、何をどれだけやるか、さっきまでの1時間、何に時間を使ったか

いまから1時間、何をどれだけやるか、さっきまでの1時間、何に時間を使ったか

noteを継続できない原因は、時間の制約がないからnoteを継続投稿する、
という自分との
約束を守れていない。

私は仕事や家事など
一日の時間割を
自分ひとりで決められる。
時間の制約が少ない。

同じような状態の方は
感じたことがあると思うが、
自由な時間が多いと、
自分が決めた時間割どおり
行動するのが案外難しい。

時間ギリギリいっぱいやらなければ、良いモノは出来ない、という思い込み何か

もっとみる
1人分のみそ汁を1分で作る

1人分のみそ汁を1分で作る

混ぜない「みそ玉」ひとり分のお味噌汁を
いちいちお鍋で作るのは面倒。

毎日お昼ごはんに
お味噌汁を飲みたいから、
いい方法ないかな~、

あ、「みそ玉」やってみるか。

みそに乾燥野菜などを
合わせて丸めてみた。

みそは思ったより固くて
乾燥野菜といいかんじに
混ざらない。

ネット検索したときに
みそだま用の保存ケースや
製氷皿で作る方法を見つけた。

そうか。製氷皿がよさそうだ、
というこ

もっとみる
人気の声優さんが東大へ行く話、本人が朗読するオーディブルが良かった!

人気の声優さんが東大へ行く話、本人が朗読するオーディブルが良かった!

以前、オーディブルの会員だった
ことがある。
その時は無料お試し期間で
やめたのだが、
先月、再び会員になった。

オーディブルの詳細はこちら

再びオーディブル会員になった理由通勤がなく、家事もあまりない私は、
耳だけ空いている時間が少ない。

Voicyが好きでよく聴いているし、
音楽を聴きたい時もある。

それでも、もう一度聴いてみようと
思ったきっかけは、しゅうへいさんの
Voicyだった

もっとみる