見出し画像

レーズンサンドの多様性〜エアリー型発見の巻〜

皆さん、こんにちは。先月末、なにかに付き動かれれるように、平野紗季子さんプロデュースのノーレーズンサンドイッチを購入してきました。先月の中旬に下北沢のツタヤにふらっと入ったら目に止まった平野さんの文庫本。実はこれが単行本として発売されたのが2014年だったようです。その当時私は今の世田谷に引っ越しして間もない頃だったと思いますが、吉祥寺の古本と新刊が置かれてる、東急横の本屋で平野さんの本を見つけたのを覚えていました。タイトルの「生まれた時からアルデンテ」という事に惹かれたのだと思いますが、その時はパラパラめくり、購入はしなかったけど、先月あった時は、買わなきゃっという思いで買いました。そして、偶然なのか、必然なのか、最近仲良くしてくれてるAさんがさやちゃんが好きそうだからと教えてくれたラジオがあったのですが、その方が誰だか分からず聴いていたのです。すると、本を読みながら、あの教えてもらったラジオもう一回ちゃんと聴きたいなと思ってアプリを開いたら、あれっこれ平野さんだったんだと気付いてしまったのです。そして、その中でちょうど、ノーレーズンサンドイッチが伊勢丹新宿店で限定販売するよと放送しており、行こうかなと思っていたら、そのAさんから、ノーレーズンサンドイッチのインスタが送られてくるという流れに。そんな不思議な流れでノーレーズンサンドイッチの旅は始まりました。

実際に購入できたのは、3月31日でした。実は前日の30日にも並びましたが、整理券配布開始の9時半過ぎにいったらもう整理券が終わっていたという悲劇に。なので、次の日に9時に到着するように向かいました。正直頑張れるかなっと思っていましたが、友人のさとちゃんの早朝10日間チャレンジに参加していたので、7時過ぎから軽い運動をして30分くらい身体を動かした後、すぐに新宿にGOしました。到着すると前に10人ちょっと並んでいました。やはり人気なんだと痛感した私。お店は10時からなので、1時間は待ちましたが、その間にyujiさんの獅子座の回(もぐたんの回)を聴いていたのであっという間でした。

10時になって開店すると順番に案内してくれましたが、お店の方のホスピタリティがすごかったのです。店員さんは3人いましたが、一人一人にお待たせしてすみませんと丁寧に挨拶されていて、前の方は前回は買えなくて今回は買えて嬉しいですと話していたり。あとは、お客さんの層も若い人は多いと思いきや、結構広めでした。20代〜50代まで満遍なくいる感じでした。そして私の後ろの方は20代メンズ。ちなみに彼はピスタチオを購入してました。そして私は店舗限定のいちごティラミスとピスタチオを購入しました。

グッズも売ってました!ぬいぐるみは抽選でした。

その日は帰りに幡ヶ谷で途中下車して、久しぶりに「Sunday Bake Shop」でお茶をし、美味しそうな唐揚げ弁当屋さんを見つけたので息子用にかって帰りました。

サクラのスコーンとハンドドリップコーヒー
このニャンコイラストたまらん

そして購入した次の日の朝、ノーレーズンサンドを開封しました。まず、箱が可愛い!!そして開けた時の宝箱感が半端なかったです。そして、左がいちごティラミス、右はレーズンとなっている訳です。このコンセントはレーズンが食べられない平野さんがプロデュースしたものなので、レーズンありとなしと2つが楽しめるようになっている訳なんです。遊びココロもありますね。そして、サイズ感も普通のレーズンサンドより小さめ、3分の2位のサイズで2口で食べれるかなって感じです。クッキーは少し固め、クリームもさっぱりめ。私が思っていたより、かなり軽い感じでした。バターが少なめなのかなという感じ。そして、クッキーは少し冷蔵庫から出してたべた方が私の好みの硬さになりました。

箱可愛い
noにはレーズン以外のモノ、yesにはレーズンが✨
イチゴさんいらっしゃいました

そしてこの間の日曜日に鎌倉で友人とサトちゃん主催のパーティーがあったので、このノーレーズンサンドのピスタチオを方の持っていって皆に食べてもらいました。さとちゃんの家に着くまでに色々寄り道をしたのもあってかクッキーはちょうどよい硬さでした。そしてピスタチオの方はかなりピスタチオ多めでぎっしり入ってました。そして、皆の感想も聞けました。

私はレーズンサンドが大好きなので、正直バター感がやラム感が足りないなと思ったです。でも、美味しくない訳ではない。むしろピスタチオは好きな味でした。そして、そのパーティーにレーズンや焼き菓子がそこまで得意ではなかった子がいたのですが、その子はさっぱりしてて美味しいと言っていたのです。そこではっとした私。そうだよね、だって平野さんもレーズン食べれないんだからその方が作ったサンドだからそうなるよね、と。そして、隣にいたBさんが、次世代型レーズンサンドなんだよ、との名言まで。あっぱれ、それだ〜と歓喜の声をあげる私。皆で食べると、色々な視点や意見をもらえていいな〜と思えた日でした。人それぞれ好みのあるし、クッキーにしても固めが好きか、柔らかめが好きか、クリームが好きなのか、レーズンが好きなのか、ラムが好きなのか、バターが好きなのか、それによってレーズンサンドイッチの好みは無限大だなっと思いました。

ぎっしりピスタチオ✨

それとともに、小川軒のレーズンサンドイッチと、六花亭のレーズンサンドが無症に食べたくなった私でした。少し長くなってしまったので、この話は別途書こうと思います。今回もお読みいただきありがとうございます。

平野さんのノーレーズンサンドはオンラインでも買えますので、気になった方は是非どうぞ。エアリーなレーズンサンドをご体感あれ!

#レーズンサンド #焼菓子 #スイーツ
#グルメ番長 #グルメ愛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?