見出し画像

元旦からした貴重な体験って話し

あけましておめでとうございます
2024年もよろしくお願いいたします

​​​​​​​どうも

思考の整理で仕事効率2倍速!!
講座プランナー さわこま です!!


毎年同じことができる奇跡

元旦のお昼を刻んでいますが
みなさんはいかがお過ごしですか!?

最近日本でも
1月1日はお休みのところが多いので
込み合うのは神社くらいかしら!?

初詣しない人は
お家でのんびりしているのかしら!?

などど
のほほんとひなたぼっこをしながら
この文章を書いています

さまざまな理由が相まって
私は決まって毎年夜明け前に
同じ神社へ初詣に行きます

お参りをして帰るタイミングで
ちょうど初日の出に出会うことができ

その年の初日の出が
キレイに見えたかそうでないかで
なんとなく良い1年になるかな。。。
などと勝手に占っています

近年で一番キレイに見えたのは
皮肉なもので
コロナがはびこっていた年でした

警備のおまわりさんと
こんなにキレイな初日の出を
ここで見たことは無い!!
と一緒に感動したのを覚えています

今年はというと…上々でした!!
私が思っていたよりも
ずっとキレイで眩しかった印象

自身を過小評価せず
自信を持って進む1年にしようと
何となく心に想いました

手の中にあるものに気づく

まぁそれも
貴重な体験ではあるけれど

タイトルに書いた貴重な体験ってのは
また別の気づきでして…

新年から突然ですが
私はトイレが近いです

なんの話しよ!!
と思われるかもしれませんが
トイレが近いんです 苦笑

体質とか年齢の問題では無く
摂取する水分が少々多いので
必然的にトイレの回数も多くなります

今年の東京の年末は
かなり暖かかったと思うのですが
それでも夜明け前は一番冷え込みます

今朝家を出てから帰宅するまでに
2駅のトイレを使い
神社のトイレを2箇所使いました

でもって気づいたこと。。。

トイレめちゃキレイなんですけど!!!

おそらく前夜は大みそかで
たくさんの人が使用したであろう
駅や神社のトイレが
普通にめちゃキレイだったんです

外国の方が
好んで日本に旅行に来る理由が
なんだかよく分かった瞬間でした

☆今日の「四の五の言わずにLet's try」☆

① 誰もが見過ごす程度の日々に自分が存在すると思って生きる

以前の自分は
人の目をとっても気にする
タイプの人でした

プライドが高いのはもちろん
間違っちゃダメという恐怖心
こう在らねばという固定概念に

ガッチガチに固められて
身動きが取れない状態でした

でもって
今朝のトイレの話に戻ると

駅や神社のトイレを使った人の
どれだけの人が
日本のトイレはキレイだブラボー!!
という気づきをするのでしょうか?

日本の公衆トイレはキレイであたり前
だから「トイレがキレイ」という感性を
みんな見過ごして生きています

ちなみに初詣から帰る時
普段ダダ込みの街に人がいなさ過ぎて
テンション上がってインライをしたんですけど

夜明けすぐの人の少ない街中で
歩きながらiPhone片手に
のほほんとしゃべりながら歩いていても
安全な国ってどれだけあるんだろう。。。
という気づきもありました

これも誰も
危ないから辞めなよ!!
っという話にはならない

やってた自分自身でさえ
そういやぁそうだよな…
と今さら気づいたくらいです

私たちが生きている日常って
それくらい「あたり前」のモノが
暗黙の了解で行き来している

でもだからこそ
今ある現在は普遍的ではない

ちょっとしたタイミングや
ちょっとした出来事で
簡単に崩れさってしまうモノ

手の中にあるあたり前が
もしあなたにとって好都合で
でも誰もが見過ごす程度のモノであれば

今すぐそれを利用して
自分が生きたいように生きる以外の
選択肢ってありますか?

そう思って
「いつもとは違う方を選ぶ」
を意識して初詣から帰ってきました

2024年は積極的に
いつもとは違う方を選ぶ人生を
歩んでみようかと思ってます

人生なんて実験ですから。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?