見出し画像

【私がサウナを選ぶ5つの軸】こんな時、どんなサウナにいこうか?

どうも、ビール飲み過ぎて太ったサシミンクです。この2ヶ月で6キロ太りましたね、はい。体重落とします。

先日、おふろの国の林支配人の記事を読みました。サウナブームの先の一手を考えさせられる内容でした。

記事の中で、サウナの面白さは人にあることが書かれていましたが、とても納得しました。熱波師に人がつくとあるように、私も井上勝正さんの熱波やトークを聴きたいなぁ、と思ってサウナに行くことも多いですから。

相方のササウナ氏もウェルビーの米田社長をとても尊敬して、名古屋や福岡に行けば必ずウェルビーに行っています。これも人についていると言っても過言じゃないと思っています。

これからのサウナはハード面の進化よりもソフト面に行くという林支配人の言葉には、私もサウナに行く判断軸の中にソフト面が含まれているので、物凄く腑に落ちているのです。

そう考えると、サウナって本当に増えましたよね。各自が独特な進化をしている最中で、型に当てはまらない施設も増えてきたと感じます。

では、皆さんはどのような基準で行くサウナを選んでいるのでしょうか?

  • 熱波/アウフグースイベントに参加したい

  • 熱波師/アウフギーサー/芸能人が来るから参加したい(ニコーリフレとかスゴイっすよね、ホームサウナにしたい)

  • 〇〇のサウナに入りたい(例 サウナスのヴィヒタサウナに入りたい)

  • 〇〇のロウリュを浴びたい

  • 〇〇の麻婆豆腐が食べたい

  • 近場のサウナでサクッと楽しみたい

  • 安いところが良い、1時間コースがあるところが良い

  • 空いているところに行きたい

  • ボディケアがあるところが良い

  • 漫画がいっぱいあるところが良い

  • コワーキングスペースが欲しい...など

理由は色々あると思いますけど、私としてはサウナだけではなく、サウナにプラスアルファされた価値を求める選択をすることが多いんじゃないかなと考えています。サウナだけが目的にならなくなってきたのかもしれません。

ある意味、選択肢が増えて贅沢な飽和状態(特に関東圏)に突入しているような気もします。行く側としては『どこに行こうか?』と言うとんでもなく贅沢な悩みができるようになったってことです。

今回はサウナ黙示録で記事にした施設の中で、ジャンルごとに分けて紹介していこうと思います。何だかんだでサウナ関連で100本以上の記事が出ているっぽいのでね。何から読めばいいのか参考にしてみてください。

え、思ったジャンルと違うって?おしゃれとかデートできるとかで分けないのかって?

いっぱいあるからね、そういう記事は。あと関東多いのは許してください。

◆サウナが独自の進化を遂げてる系

サウナというハード面は、そもそも完成されているものだからこそサウナ自体の進化は鈍化していくのかもしれません。サウナ東京やスゴイサウナ、ウェルビーのように様々な工夫がなされたサウナは増えていくでしょうが、本質は身体を温めることにあるわけですしね。

・スゴイサウナ赤坂店

スゴイサウナは低温とは思えないサウナがスゴイ感じ。

・ウェルビー栄

ウェルビー栄はただでさえ最先端を行っていたのにサウナシアターができたり女性用サウナができたり、進化し続けてる。

・MONSTER SAUNA

オープンした時は色々いわれていたけど、PDCAをコツコツまわしてどんどん良くなっている施設。普通に100人も入れるの凄くない?

・水戸 SPA&ごはん ゆるうむ

「ハーブサウナの茶漉しシステム」「露天風呂のうんてい」があるという施設。狂気的な場所ってことよ。

・サウナグリンピア

こんなすげーサウナがあるのかと、最も衝撃を受けたサウナ施設。ご主人も強そう(物理)で安心してサウナを楽しめます。

・サウナ東京

サウナのテーマパークとしか言いようのない施設。種類に対して値段が安くてビビる。

・サウナス

随分と前に予約なしで入れるようになってからは、ハレの日じゃなくても行くようになってしまった施設。高いのに高くないと感じる不思議な感じ。クオリティはずば抜けているから満足度がいつも高いんだよな。

・The Sauna

ここは薪サウナの王国だ!としか言えない、本当に行ってほしい施設です。

◆飯が旨い系

人間は飯が旨ければ何とでもなる、と言っても過言ではない。特にサウナ行った後は腹減っていることが多いから、何食べてもいつも以上に旨くなります。好きなものをいつもより旨く食べるも良し、外じゃないと食べないものを食べるも良いっすな。

・おふろの国

おふろの国だと金目鯛の湯引きをガツガツ食べることのできるキンメ定食なるものが存在します。すっげぇうめーのです。

・サウナス

カレーと言えば北欧も有名だが、サウナスのカレーも甘くて濃くてたまらない一品。あとサウナスはドーナツも最強。普段甘いものを食べない相方のササウナ氏が積極的に注文するくらい旨い。

・アスティル

アスティルと言ったら冷麺、冷麺と言ったらアスティル。去年は死ぬほど旨い冷麺が500円で食べられた。安すぎたんだ…

・ロスコ

ニラそばとか唐揚げとか、なんでも旨い。友人集めて飲み会しているのがここ。

・金の亀

生姜焼きが旨い。サウナとセットにするとちょっと安くなるのでとりあえず割引セットにすればよい。あと、サミソなるものが存在する。これが本当に染みる。

◆コワーキングスペースがある系

最近はなんだかんだで外で仕事や作業する人が多い時代。ワーキングスペースにたまたまサウナがあってラッキーなんてことはなく、平日の昼間にサウナに行く理由にしたいからコワーキングスペースが併設していてほしい人に方が多いんじゃないでしょうか。そうにちがいない。

・SaunaLab Kanda

多分、一番ワークしやすいサウナ施設。場所柄/価格帯/予約制という3つで守られたサワク(サウナワーク)に最適すぎる。コーヒーとかも旨いし、通話スペースもあるし、コンセントもいっぱいあるし、静かですし、全部そろっているのだよなぁ。

・ラクスパ神田

ラクスパの中では狭い方だけど、仕事もできて休憩もできてちょうど良いと思ってます。すげー混んでるけど。

・ルーフトップ

キングオブコワーキングスペース。

◆漫画が充実している系

わりと大きめの施設や新しいところは漫画がたくさん置かれている気がします。ラクスパのようなデッカイところなんかは凄い量ありますよね。長時間の滞在プランを選ぶときは大体漫画読みたい気分だったりします。

・ライオンサウナ新橋編

施設の広さに対して漫画の量が多い。ゴールデンカムだったりキングダムがあれば満足度が高い。

・レックスイン川崎

私がファブルを読んだところ。1300円で3時間利用できるのですべてがちょうど良いんすよ。

・Saunaサンデッキ

白竜とミナミの帝王が読める施設は外れない。だって負けないから。

・アダムアンドイブ

漫画が充実しているわけではない。サウナに人間交差点があるだけだ。

◆好きな熱波師/アウフギーサー/芸能人が来る系

個人的には井上勝正さんが大好きなので、おふろの国、アスティル、サンフラワー巣鴨とか、全部好きです。ただ、それは別記事にしたい(願望)

個人的にはニコーリフレ大好き。

・北欧

鮭ちゃんとかね...予約取れないよね。

最後に

書いているうちに、サウナ黙示録としての思い出を振り返っているようで、しんみりしてきちゃいましたよ。

もっとサウナ行きたくなってきましたね、欲望の波にのれそうな気がしてきました。

このジャンル分けだけでずっと時間つぶせそう、そんな気がしました。好きなものまとめるときって時間忘れてできちゃいます。もう夜中の2時ですもん。

起きたらこの記事だしてサウナ行こうかなと。

明日は漫画が充実している系が良いなぁ…

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?