見出し画像

【サウナ図解攻略】東京豊洲 万葉倶楽部

どうも、ウェルビーを愛しウェルビーに愛される男ササウナです。

本日は、2024年2月1日にオープンしたばかりの、「東京豊洲 万葉倶楽部」さんに突撃したので図解します。


◾️豊洲 千客万来にある

豊洲市場近接なのを活かした、美味い海鮮がめちゃくちゃ食えるらしい商業施設群「千客万来」が完成しまして、そこに万葉倶楽部があります。

駅でいうと、ゆりかもめ「市場前」からすぐです。

なんか どえらいな
もりだくさんだな

とりあえずチェックインして、最上階の足湯に突撃してみました。

はは、すご。

あっ 封鎖できないことで有名なレインボーブリッジだ
あっ 遠目に東京タワーも見える

夜景がとにかくすごいことは間違いないのですが、なにせ2月なんで「寒い」が先立ってしまい短時間の滞在でした。

お風呂、行きましょう。図解しなくっちゃ。

◾️図解攻略 東京豊洲 万葉倶楽部(6F男湯)

・洗い場

こんなところのディティールを気にしている人はあまりいないと思うんですが、洗い場は同時に30人いけます。オープン初日に乗り込んで、洗い場の数を「イチニサンシ…」と数えるのは私、ササウナくらいでしょう。

これぞ誰得情報。

・湯河原温泉、ジャグジー付き寝湯

内湯に使われてるのは湯河原温泉で、しかも連続しての寝湯にジャグジーがついていて、既にすごい。温泉ってこんな風に扱って良いんすか。

その隣には…

・高濃度ナノ炭酸泉

1メートルの1,000分の1が1マイクロメートル、さらにその1,000分の1が1ナノメートル。ナノ単位の炭酸の泡が、なんかこう、血流をアレしてくれて、良い!ということかと思います。

サウナも行きましょか。

・メインサウナ

奥にでかいikiストーブを擁した、4段のタワーサウナ。1段1段が結構高さがあり温度差が大きく、また奥行きもあるのでゆったり座ることができます。テレビもあるし、すごくいい。

毎時00分とかにオートロウリュもあります。文句なしで良いですね。熱波とかアウフグースイベントもできそうな広さ。

・塩サウナ

最近ちょっと塩サウナを真剣にやるようになりまして。ここは大理石状の向かい合ったベンチの奥に、塩の入ったザルみたいなやつがあるスタイル。

塩サウナ、どこかに擦り傷とかあるとめちゃくちゃ塩が痛いんですけど、そうでなければなんか肌がツヤツヤして、良いです。

「ササウナさん、ツヤツヤじゃないすか?」と最近に言われるので、ここ伸ばそうと思って塩サウナがんばります。目覚めろ、おれの中の女子力!

・水風呂

15-6℃くらいと思われる、そんなキツくない、ちょうどいい水風呂。

よし、じゃ外も出てみましょうか。

・湯河原温泉(露天)

デッド裸眼で看板を凝視してようやく気づいたんですが、「温泉が2種類ある」んですね。すっご。

そして、ここは外に面してますので、先ほどの足湯からとだいたいおんなじような豊洲の夜景を見ることができます。

湯河原温泉から右手を見ると東京タワーも見えまっせ。

・箱根湯本温泉(露天)

温泉に詳しくないのでカスみたいな感想で恐縮ですが「良い」という湯河原温泉に対し、「これも良い」というのが箱根湯本温泉です。さすがに情報ゼロ過ぎるのでインターネットで調べたところ、湯河原の方は「よく温まり、鎮静効果がある」箱根湯本は「美肌効果がある」んだそうです。

つまり、「良い」。

こちらは真正面にレインボーブリッジが見えます。

私の数少ないモノマネレパートリーに「室井管理官」があるので、いちおうここでやっときました。知らないお兄さんからチラ見されました。よし、これも伸ばそう!

・外気浴スペース

インフィニティチェアや、普通の椅子がいくつかと、あとは謎に「石板?」「ムスカがラピュタの雷出す時に使うやつ?」みたいな石でできた巨大な直方体みたいなベンチもいくつかありました。

ムスカのモノマネもあるといえばあるんですが、TPOわきまえて自重しました。大人ですから。

◾️ごはんも美味いし、鎧兜もある

万葉倶楽部さまなので、まあそうだろうと思っていたんですが。

ごはん、めちゃ美味しいです。

ビュッフェのとこと、レストランとあるようですが、レストランの方に行きまして。そしたらなんか鎧兜とかがあったんですが。

いかついエントランス 鎧、欲しいな


チヂミ、カリカリで美味しかったです


個人的に築地市場の思い出があり過ぎていまいち豊洲市場に心がついていけてない私でも、「豊洲、思ったよりええとこやん!」と思うくらいには満足しました。ありがとう万葉倶楽部さん。また来ます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?