見出し画像

花火

視力落ち人を見る目が冴えて来た / 天皇杯ザンバラ髪をすり抜けた
AIに句を褒められて浮かぬ顔 / 断捨離の締めは自分を片付ける
「悲(ひ)」と「寂(せき)」は混ぜてシェアすりゃ「福」と化す

シニアのlivedoorブログを拝見したら、写真日記 Photo diaryということで写真が多い。2013年から「人生の記録として写真を撮り載せております。」なるほど、生きた証(あかし)を意識したこともあった。「趣味でシャンソンとピアノを習っています。月に2、3回のゴルフも楽しみの一つです。」とある。アクセス数やコメント、いいね!を超越する世界である。ブログの老舗、ココログとライブドアBlogを比較した。cocologは容量2GB、livedoorは10GB、無料で広告非表示だろうか。それならスゴイ。ココログからの引っ越し、エクスポート(データ取り出し)、他ブログでのインポート(データ読み込み再現)、テキストは簡単だが画像が難儀。gooブログ(NTT系)の移行ツールetcあれこれ思案、調べ、トライを繰り返した10年ほど前が懐かし。

備忘録
熱中症外出危険のなか7月29日(土)の午後は銀座で6人ランチ会。予告した5分の自己紹介、見知った仲間であるが来し方に知らないことが多くびっくり楽し。会って話するものだ。人の痛みを知る(感じる)のが年を重ねる功ならば長生きするのも悪くない。夜7時に浅草着、隅田川花火はとんでもない誤算になった。花火の見える場所には進めず人出ばかりを見る。スマホでは予定がわかりにくいという会員の声にこたえてTopを修正した。HPでの「見せ方」「見え方」への関心とリクエストが老年のアクセントになる。