さつま芋

小学生がブログ書いてみた 趣味や得意なこと、自分の経験談をブログにあげています。

さつま芋

小学生がブログ書いてみた 趣味や得意なこと、自分の経験談をブログにあげています。

最近の記事

1からおしえる!平泳ぎ

手の動かし方 足の動かし方 1つ1つ見ていきましょう 手の動かし方 1 肩幅まで手を開く まず手を肩幅まで広げましょう。 こうすることでよりかきやすくなります。 2 斜め後ろに手を体のひじがあったところまで持ってくる 斜め後ろに手を体のひじがあったところまで持ってきましょう。 ひじをあまり動かさないようにひじがあった位置まで持ってきましょう。 体に近づきすぎると後の動きがやりづらくなるので注意! 3 手を合わせて前に出す 手を合わせて前に出しましょう。 しっかり

    • ハウスダストと花粉アレルギー が治った! その原因はまさかの○○だった⁉

      体験談 10年間治らなかったのに…医者も教えたくない本当の事今回はハウスダストと花粉アレルギーが治ったハウスダストと 花粉アレルギーではない本当の事を言ってしまおうと思います。いきなりなんですが、結論から言ってしまいますと2つの原因は給食で出てくるあの牛乳だったのです。 ちなみにアレルギー検査では、牛乳はアレルギー陰性でアレルギー反応はでてませんでした。 しかし、牛乳といえば身長が伸びるカルシュウム豊富で体にいい飲み物…そう思っていますよね。 僕も最初、牛乳は体にいい飲み物

      • 1から教える!背泳ぎがたった1週間でできる方法

          クロール 背うき 手をまわしてみよう <おまけ 上級者向け>旗と手を回す回数 全てを合わせて泳いでみよう 1つ1つ見ていきましょう 1日目 クロール 背泳ぎはくろーるのむきを逆にしたようなものなので、クロールができないと背泳ぎはできません。 1つ前にクロールの記事をあげたので見てください。 2日目 背うき 背うきとは上を向いてぷかぷか浮かぶことです。 背泳ぎの基本中の基本なのでしっかり押さえて押さえておきましょう。 できるようになったら手を耳の後ろにつ

        • 1から教える!クロールがたった1週間で泳げる4つのポイント

          クロールができるようになるポイントは 4つ 4つのポイントを完全にマスターすればクロールは泳げるようになります!     顔つけ 1日目  1つ目のポイントは顔つけ 既にできるという方は飛ばしていただいて結構です. 顔つけは1番簡単でありながら1番苦手意識を持ちやすいので注意が必要 です。 ゴーグルをつけて顔をつけさせるのはゴーグルが外れた時にいきなりプールから始めるのではなくバケツの中やすぐに足で立てる風呂場などから始めましょう。 けのび 2日目  2つ目のポイントは

        1からおしえる!平泳ぎ