見出し画像

【馬体診断】 G1 NHKマイルC🏆好走馬体🐎

割引あり

NHKマイルC出走馬のコース適性を馬体から診断しています。
よければ予想の参考にしてください🙇

先週の天皇賞春は馬体診断をあげれませんでしたが、◎ブローザホーンが🥈、〇テーオーロイヤルが🥇でした。

これで皐月賞の◎ダノンデサイルの競争除外を除けば、G1レース3連続で本命が馬券内👍

この調子でここから続く春G1も制覇したいと思います!!


コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。

本記事は以下内容を掲載しています。
・出走馬全頭の馬体診断🏇※
・馬体+能力を加味したおすすめ馬を紹介

※フォトパドックの有無により全馬掲載できない可能性があります

コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気2着
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気3着
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気2着
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気3着
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気1着
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気3着
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気3着
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気3着
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気3着
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気3着
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気2着


先ずはNHKマイルCが行われる東京芝1600mのコース特徴から適性馬体を解説します。

東京芝1600mの適性能力は以下になります。

1600m戦ですがワンターンかつコーナーが少し下り坂のためペースが速くなりがちです。1800や2000mを主戦とする馬にはペースがきつく、対応するためにスピード要素が必須です。

あとは、東京の長くて広い直線では総合力も問われるため、それなりにパワーとスタミナが必要になります。



詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇



それでは馬体診断やっていきます。

アスコリピチェーノ

【コース適性】
前後のバランスが良く、コンパクトな馬体で実績通りマイル適性は高い。初の東京マイルへの対応が鍵となるが、直線でのスプリント勝負になりやすい東京ではややスピード不足の印象。状態も前走の桜花賞の時の方が良く見えるため、人気するようなら評価を下げたい。
【能力】
桜花賞は2着だが、勝ち馬とは位置取りの差だけで勝ちに等しい内容。レベルの高いと言われている世代で結果を残してきているため、能力はトップレベル。

ここから先は

2,572字 / 14画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?