見出し画像

こんな時代でも、音楽の世界ではただしく季節がめぐっている

ひさしぶりにイヤフォンを買った、有線のやつ。

1つ前はもらいもののワイヤレスを使っていたのだけど、耳の穴が小さいのかたびたびこぼれるので、いつもヒヤヒヤしていた。
電車とホームの隙間とか、便器とか、ポロッと落ちないようにって。

ある時ついに片耳失くしてしまい、それきり外では聴かなくなった。
最初は手持ち無沙汰でも、代わりはいくらでも出てくる。
通勤中は、メールを返したり調べ物をしたりするようになった。もう1年くらい続けていた。

それが今さら改めてイヤフォンを買ったのは、出先で商談動画をみなきゃなくなったからだ。
どうせならもう落とさないよう、Bluetoothにイライラしないようにと、有線を買ったのだった。

仕事に使うだけじゃもったいないので、サブスクに再登録した。
一度手を離れた習慣、なじむには時間がかかるかと思ったけれど、日曜に買って今日(火曜)には無意識でバッグを探っていて。私って若いんだなと思う。

なにが聴きたいわけでもなく、テキトーに流していたら「Holy night♩」と、耳に入ってきた。冬ったらいつの間に。

いつまで夏だとか秋がないとか言われるこんな時代でも、音楽の世界ではただしく季節がめぐっているのだと認識して切なくなった。

お読みいただきありがとうございます。 物書きになるべく上京し、編集者として働きながらnoteを執筆しています。ぜひまた読みに来てください。あなたの応援が励みになります。