見出し画像

初めて公式問題集やってみた【TOEICってナニソレ美味しいの? #4】

この連載をはじめてから、いろんな人が、いろんなアドバイスをくれます。皆さん、ありがとう。

昨日は、辞書は何がいいの? オススメありますか? て書いたら、友人からこんなLINEがきた。


もつべきものは、優しくて賢い友。早速、コレ、お気に入りに追加。


スマホでも結構使いやすいうえに、ちょっとした時間つぶしなる英語アイテムがいっぱい。


ちなみに彼女はTOEIC800点だそう。うっ、同じ国文科出身なのに……。どこで差がついたんだ。

んで、ついでに聞いてみた。


えーーーー、半年? 半年で800点? (同じ国文科出身なのに!)


関係ないけど、英語はできないのに、こっちは読めるのが我ら、国文科。(キリッ


当然だけど、社会に出てから、一度も役立ったことないよ。ないよね、普通。コレ読めるより、英語読めるようになりたいよ。


あ、そう、それで、その国文科の彼女からのオススメ。過去問(公式問題集)、ひたすらやりなさいと。

うん、それ、先輩(♀)もおっしゃってた。


で、素直なだけが取り柄の私なので、早速、やってみました。コレ。重いのに北海道出張に持ってきた私、褒められたい。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉


息子氏に途中中断されると嫌だから、彼が寝静まった、夜中の12時からスタートしたよ。でも、息子には中断されなかったけれど、北海道はワイルドだから、途中、部屋に大きな蛾が入ってきて、ぎゃーってなって、ちょびっと中断したよ。痛恨。


で、結果は、こんな感じ。

LISTENINGが

Part1 5/10  Part2 19/30  Part3 17/30  Part4 20/30

READINGが

Part5 17/40 Part6 7/12 Part7 30/48


(どなたか、このスコアを見て、今後どのような勉強を最初にすればいいか、アドバイスいただけたら、お願いします)


感覚としては、Part5の穴埋めが一番難しく感じて(というか、ほとんど単語の意味がわからなくて)、Part7が一番簡単に感じたけど制限時間内に最後までいかなくてまるっと8問分残した。

LISTENINGも、前半は???だらけで、後半にいくほうが、まだちょっとだけわかるような気がしました。


これを換算すると、こんな感じらしいんだけど


410点から610点の間って、振り幅がありすぎてよくわかんないwww


でもまあ、こういうときは、上の方を見るよね、やっぱり、心理的に。私、ポジティブだし、ほら。

うむ、最初のTOEICは、650点くらいを狙ってみよう。(昨日より150点もアップしたお調子者)


決定。

だいたいざっくり650点目標!

ってことにします。

TOEICまで残り82日。

ここまで勉強した時間、5時間38分

ここまでかかったお金、13,310円


北海道はワイルドだから、3時半なのに、ほんのり夜があけてきたよ。今日は旭川で講演です。もう寝ます。んでは、また明日。ぐっばい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?