三坂聡志

美容師歴20年。 将来の怪我や病気への不安から働く以外の収入を考えるようになり、投資…

三坂聡志

美容師歴20年。 将来の怪我や病気への不安から働く以外の収入を考えるようになり、投資や運用で資産構築中。 現在、投資信託、株、暗号資産、エンジェル投資などなど。 結果それがお客さん一人一人と長い付き合いが出来るのではないかと売上にとらわれない美容師を目標に日々実践しています。

最近の記事

新しい変化

今日から6月、今月が終われば2024年も半年経ちますね。 自分はちょうど今、とても大きな環境の変化を迎えているのですが、 ここを乗り越えると自分の求めていた環境に近づけるのでバタバタしながらも土台造りの最中です。 そして変わらずに進めている資産の柱の構築は 順調に進んでいます😁 それこそ投資でも無くなってしまった ど固いエンジェル投資だったり、  月利12%のNFTだったり。 そして今日、6月の月初からまた新たな柱を構築していく予定です👍 あなたは何か今年に入り新し

    • 紙幣価値の下落は続く

      昨日の記事の続きにもなりますが、 円の価値は今後さらに下落していきます。 もう円だけで自分の資産を護っていくことは不可能です。 自分がこれまで学んできて、 資産を護る為には暗号資産の知識が必ず必要だと認識しています。 ですが、まだまだ仮想通貨と暗号資産って何が違うのって思ってるトンチンカンな人がいるのも事実。 他の資産についても簡単に考えてみました。 『株』 株主配当含め、インカム、キャピタルどちらでも資産増が見込めます。 円で貯金しておくよりは良いですよね。 『

      • 実効為替レート

        昨日、しれっと1ドル153円を超えてしまいましたが、今後も円安は進んでいきそうな勢い。 先日ご来店されたお客さんが来月ニューヨーク出張に行かれるみたいなのですが、ホテルの朝食を付けるだけで一泊の値段が¥7500ほど値上がりしてしまうそうで。。。 もう円を基準に考えていると、恐ろしい事になってしまっています😱 ニュースなどでは円安、円高は、対ドルを基準に言われている事が多いですよね。 もちろんそれによって円高、円安という判断にもなるのですが、それに加えて気にしておかなけ

        • お金よりも貴重なもの

          収入による貧富の差はあれど、全ての人に平等であるのが1日の時間、86400秒。 過ぎ去ってしまった時間はどんなにお金があっても取り戻す事は出来ません。 人生においてこの時間こそ、貴重なもののはずなのですが、クワドラントの左側の人たちは時間よりお金を優先してしまいがちです。 貴重な時間を労働として使ってしまい、対価として賃金を得る。 定年まで仕事をする事を考えてみると、人生の大半が「仕事」をする時間になってしまいます。 これはお金を使って時間を手にしている成功者とは真逆

        新しい変化

          資産保全

          各世代でなんらかの投資をしているのは4割以上。 そんなデータを昨日は目にしました。 確かに以前に比べ投資に興味を持ったり、 実際にやり始めた人が増えているように思えます。 S&P500がいい、これからは全世界株だ、 いややっぱり金なんじゃないかとか。 中には暗号資産を保有されてい方もちらほら。 投資において利回りというのはどうしても気になってしまうもの。 もちろん、どうせ運用するなら利回りがいいもので運用したいですよね。 ですが、それ以上に気にしておかないといけないの

          最低でも5400倍

          銀行預金の金利が上がりましたがそれでも年利で0.02%。 正直何かの足しにもならない感じですが、 やはり貯金で資産を増やす事は不可能に近いものになってしまっています。 情報を知るために行動するってめちゃくちゃ大事なことなのですが、 しっかり情報を得ていれば、 日利で0.3%以上、そして一定期間ごとに複利を活用して資産を大きく増やしていく事が出来ます。 この日利だけで年間預金金利の15倍。 ちゃんと日利で合わせて計算すると5400倍。 しっかり考えてやれば11219倍以上

          最低でも5400倍

          見て聞いて、動いてわかる

          どんなことであっても見聞きするだけよりは 自分で体験してみる事がいちばんの経験になります。 よく「考えるよりもまず行動」と言われますが、自分の経験からすると、ある程度の予備知識や経験値が備わっているという事が大前提。 何も準備せず動き出してしまうと、よほどの経験値がない限りは想定外の事に対処する事が出来ません。 とはいえ、頭でっかちになり過ぎて行動しなければ何も結果は出ませんし、状況が変わることもありません。 個人的に感じたのはある程度の予備知識をつけたら行動しながら

          見て聞いて、動いてわかる

          社畜教育

          小さい頃はみんな仲良く、みんな平等にと教えられてきました。 しかし、社会に出て最初に学ぶことは世の中の理不尽さや不公平さ。 学校を卒業したら就職して仕事をするのが当たり前。 これってもしかしたら仕事はやらなければならないものと思い込んでしまっているだけなのかもしれません。 少し考えてみると、 仕事をしていない人の方が稼いでいたり、 お金持ちと言われる人が多いのが事実ですし、 仕事以外での収入の方が税率が優遇されていたりします。 これから先の日本経済を考えると、会社員

          タイミングと情報

          投資において、いつ、どのタイミングで始めれるかってとても重要です。 いい情報を入手できたとしても、 後でいいやなんて思っていると途端にタイミングを逃してしまいますし、 どうしようと悩んでいる間にもう遅いなんて事もザラにあります。 例えばですが、 ビットコインを10年前の価格で買えますよって言われたら誰だって買うという選択をすると思います。 ですがそれは現在を知っているからであって、実際10年前に仮想通貨なんて怪しいからと思ってしまっていたのではないでしょうか? 経験上

          タイミングと情報

          年収2000万円

          仕事で稼いでいると言われている収入は 年収1000万円という数字がある意味基準になっているように思います。 実際に会社員で年収1000万円を超える人の割合は約5%ほど。 ですが、現在その金額ではゆとりある生活は徐々に難しくなってきているのではないでしょうか。 もちろん人それぞれの環境によっても違いはあると思います。 労働収入だけで考えた場合、 不自由なく、それなりに余裕のある生活が出来る 年収は2000万円以上が必要になってくるのではと 個人的には考えています。 (

          年収2000万円

          20倍

          昨日グループチャット会話で話題が出ていたのですが、 先日の日銀によるマイナス金利の解除により銀行預金の金利が20倍になんてニュースがありました。 20倍といったところで0.02%。 100万円を預けても一年間の利息は200円。。。 ATMの手数料一回分にもなりませんし、 日本のインフレ率を考えると0.02%では・・・ 少し前から言われるようになりましたが、 長期的な貯金は自分の資産を目減りさせてしまう行為になってしまっています。 今後、資産増やしていくためには投資や運

          学び方

          学生時代や社会人一年目なんかは1から10まで 丁寧に教えてもらうことが出来ました。 考え方によってはある意味「良い教育」なのかもしれませんが、これは自発的な行動や考え方を奪ってしまう教育なのではないかと感じています。 以前の自分もそうだったのでよくわかるのですが、この状態のままだと 自分で調べることもしていないのに、 教えてくれないことにイラついてしまう。 こういう場合、調べれば簡単に答えに辿り着けてしまったりすることがほとんど。 教えてもらうことが当たり前のままにな

          値上げというより円の下落

          4月になり様々な商品が値上げされました。 円安の影響もあり輸入品や食品の値上げがニュースなどにもなってますね。 いろいろ学んでみて思うのが、値上げしたというより円の価値が下落したと表現するほうが正しいように思います。 昨日は久々になんの予定もないオフだったので 昼はお気に入りの定食屋に行ったのですが、 通い始めた頃から比べると当然価格は上昇しています。 皆さんにも行きつけのお店があったりすると思うのですが、このままどんどん円の価値が下落していくと、そのお店に通うことさえ

          値上げというより円の下落

          唯一のルール

          毎日11:55に1秒でもいいからオンラインになって情報をとる。 今参加させて頂いているグループにはこんなルールがあります。 それが何になるのって知らない方は思ってしまうかもしれませんが、これをやるだけで資産って増えていくんです。 もちろん金銭的な資産もそうなのですが、 それだけが資産というわけではありませんよね? そこまでに得た知識、行動したことなどによって得た経験値だって立派な資産です。 それによって考え方だって変わり、人生の選択肢が広がる。 そして物事の本質に少

          唯一のルール

          挑戦する

          新しいことに挑戦するには多大な労力が必要です。 それは知識の習得であったり、 新しい環境への適応など様々な原因が考えられます。 なかにはその労力に耐えられず、現状維持を選択してしまう方もいますが、行動しないということは結局、間違った選択になる可能性が高いんです。 今後、経済が衰退していく状況下で 何もしないという選択はそのまま落ちていってしまうだけだという事を容易に想像できると思います。 しかし、これに気付けているならやるべきことは明確ですよね? 自分の将来に必要な

          学びの時間

          大人になると学びの時間は極端に減っていきます。 それは仕事が忙しい、時間がない。 だいたいがそんな理由なのではないかと。 学生の頃は朝から晩まで当たり前のようにやっていたもの。 とはいえ、自分もそうでしたがどちらかといえば、やらされていたという認識のほうが正しかったのではないでしょうか。 大人になると勉強をやらされる事はなくなり、 結果、新しい学びそのものをしなくなってしまう。 逆に考えれば自分の学びたいものに時間を使えるようになったという考え方も出来るのですが、 ほ

          学びの時間