見出し画像

【EDH】初めての統率者対戦 - 深海の破滅、ジャイルーダというか鎌爪の未来怪獣、ガイガン

ついに統率者デビューしましたザットです。今回の記事は統率者戦の戦略や戦術に触れるものではなく、細かくプレイ内容を記載したものではありません。初心者目線で初プレイを楽しんだ感想をまとめたものなので、優しい目で最後まで読んでいただけると嬉しいです。また、デッキや統率者プレイについてアドバイスがあればコメントいただければと思います。

4月29日に開催された開封大好きよしひろさん主催の開封杯(パイオニア/スイス6回戦BO3)に参加して、成績が振るわなかったので5戦目が終わったところでドロップを選択。サイドイベントの統率者戦に参加して、統率者初体験しました。2回ほど対戦したのですが、、同卓してくださった皆さんに統率者デビューであることを伝えると、とても丁寧に色々と教えてくださいました。

使用したのは週末に完成させた《深海の破滅、ジャイルーダ》デッキです。実際にはゴジラコラボで収録された異名同カードの《鎌爪の未来怪獣、ガイガン》が統率者です。デッキに関する記事はこちらから。

デッキにはガチカードは投入していないことを同卓いただいた方々に伝えたところ、「レベルはバトルくらいかな〜」とデッキのレベルを合わせて対戦がスタートしました。同卓の皆さんは手慣れたもので、ライフカウンターのセットアップやライフの管理などゲームをリードしてくださいました。  

それぞれの統率者は《巧妙な工作員、アリーラ》《擾乱のドミヌス、ソルフィム》《鎌爪の未来怪獣、ガイガン》《落星の学者、ロクサーヌ》です。

初戦はなかなか土地やマナファクトが伸びず、ガイガンをプレイすることがなかなかできなかったので、クローン系のカードで他のプレイヤーの統率者をコピーしながら目立たないようにプレイしていました。マナが整ったところで一気にデッキから大量のクローンカードをプレイしてガイガンを横並びにしようと目論んだのですが、3枚横並びでストップ。他のプレイヤーに比べると驚異度が低かったので狙われずに最後の1対1になるところまでいきましたが、そこで力尽きました。

2戦目の対戦は《永久忠義の義丸》と《千の顔の逆嶋》の共闘、《君臨するもの、インドミナス・レックス》《大いなる歪み、コジレック》《鎌爪の未来怪獣、ガイガン》での対戦です。

見ての通りの盤面でカウンターをあわされてあえなく統率者領域に戻ったガイガンを尻目に他のプレーヤーの盤面はしっかりと構築されていきます。初戦同様にマナが伸びるまで放置される私。

放置され続けた結果、ご覧の盤面に!マナがしっかり伸びたところでカウンターを構えながらガイガンが無事に戦場に着地。その後の誘発でクローン系カードがうまく連鎖して2ターンの間に8体のガイガンが並ぶことになりました。画像ではわかりにくいですが、戦場に出ているクローン系カード7枚は全てガイガンの非伝説コピーです。残り三人のところで誰かにアタックすると残ったプレイヤーが勝利する状況になり、盤面を無茶苦茶にした責任を取らされて敗北。これは仕方ないですね。とは言え、このデッキでやりたいことを実現できたので大満足です。

対戦相手の皆さんが本当にフレンドリーで、ガチで勝つことだけを目指さない統率者の楽しみを少し体験させていただいた貴重な時間となりました。

2回戦目に同卓した滝崎さん(@takizakihajime)が記念にと「キーワード能力ダイス」を1つプレゼントしてくださいました。キーワード能力カウンターやクリーチャーの状態を表すマーカーとして便利なので、とても嬉しかったです。こちらは自作のダイスだそうで、販売もされているとのこと。興味を持たれた方がいれば滝崎さんにXからDMされるといいかもしれません。

統率者初体験、楽しい時間で幸せでした。
皆さんも良いマジックライフを〜。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?