見出し画像

極悪非道な世界魂ランプを検討してみよう【極悪非道の盗人採用型】

いつもの世界魂ランプを握って参加した先週の地元フライデー・ナイト・マジックで赤単アグロとアゾリウスコントロールにボコられたザットです。マジックの対戦なので運不運もありますから仕方ないですね〜。テーブルトップでの対戦は楽しいですし、敗戦もデッキ改良のいい機会になるのでOKです。

世界魂ランプは使っていて面白いのですが、そろそろ別の形も考えられないかなと思っていた時に《強靭の徳目》のビッグマナを使って対戦相手のデッキから大量の呪文を奪う《極悪非道の盗人》をプレイするというデッキがあるというのを耳にしました。《強靭の徳目》を活用した同じランプデッキであれば、この《極悪非道の盗人》を世界魂ランプに組み込む構築もありえるんじゃないかなと思ったわけです。《極悪非道の盗人》はカルロフ邸殺人事件のカードなので、若干今更感はありますが、面白そうなのでまぁいいでしょう。

極悪非道の盗人

《極悪非道の盗人》は黒ダブルシンボル+Xで対戦相手のデッキトップからX枚を追放して、その追放したカードをこちらは好きな色の組み合わせで唱えられます。ターン制限もありませんし、さらに土地もプレイできますね。マジで極悪非道なカードです。と言うことで、これを採用するために黒を加えた世界魂ランプを検討してみたいと思います。

ちなみに私が現在テーブルトップで使用している世界魂ランプのデッキレシピはこんな感じです。

ティムールカラーに白をタッチして《機械の母、エリシュ・ノーン》を採用しています。また、赤単アグロやヒロイック系のデッキで幅を利かせている《精鋭射手団の目立ちたがり》対策にインスタント火力除去として《稲妻の一撃》も《ファラジの考古学者》の枚数を減らして追加しています。サイドボードにはこのデッキの天敵である《安らかなる眠り》やサンダー・ジャンクションの無法者で収録された《真昼の決闘》に対抗するためのエンチャント破壊カードもしっかり入れています。

今回、デッキリストを検討するにあたって、まずはどの色でデッキを組むのか?というのを決めたいと思います。まずは過激なデッキ調整はせずに、現在タッチ白にしているのをタッチ黒にするという線で考えてみようと思います。《復活した精霊信者、ニッサ》からどの色マナでも理論上は供給可能ですが、ニッサは除去の的になってほぼ生き残らないので、しっかりと沼を採用する必要があります。特に《極悪非道の盗人》は黒のダブルシンボルなので、沼は最低でも2枚はデッキに入れておく必要がありそうです。世界魂ランプコンボのキーパーツであるオートフェッチランドで沼を持ってこれるようにする必要がありますが、《舞台座一家の中庭》が対応する基本土地が山、森、平地なので、これを沼、山、森を持ってくることができる《土建組一家の監督所》に単純に差し替えれば問題ありません。《貴顕廊一家の劇場》からも沼はサーチ可能なのでデッキとしては十分に形になりそうです。

フェッチランドは舞台座から土建組に差し替えるだけでOK!

せっかく黒を加えるのであれば沼の枚数をちょっと増やしてタッチではなくガッツリ採用するのもいいかもしれません。分かりやすい改善点?は火力除去を黒の確定除去に差し替えるという部分です。《稲妻の一撃》の替わりに採用するのは現スタンダード環境における除去の代表格《喉首狙い》かプレインズウォーカーにも除去を当てられる《苦々しい勝利》あたりでしょうか?
とりあえずは無難に《喉首狙い》を採用してみようと思います。

どちらの除去カードも強いですが一長一短ですね

サイドボードには全体除去を入れることもできそうです。切削ギミックを持つ世界魂ランプでは、証拠収集とも相性がいいので、《死人に口無し》で全体除去をしながらキーカードを抜くというのも役に立つタイミングがありそうで期待大ですね。

ということで、今回の検討から調整したデッキリストはこちらになります。どんな感じでデッキが動くのか楽しみです。
皆さんも良いマジックライフを〜。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?