見出し画像

SNS広報を継続的に行うための仕組み化|ITプロモーション|vol.119

私の会社はITプロモーションを
専門に提案をさせていただいている
事業をおこなっています


プロモーションとは
簡単に言ってしまえば宣伝ですが

IT関連の宣伝は有料無料に関わらず
現代ではさまざまな手法があります

・WEB ホームページ
・動画
・デザイン
・SNS
・リスティング
・アプリ

日々進化を続けているITの世界は
毎日新しいサービスが生まれ続けています

今日はその中のSNSについて
すこしお話をします

大分市の(株)ロックス・カンパニー
代表しております久保田です
最後までお付き合いください


SNSのプロモーションで効果を出す方法


まず初めにSNSで効果を感じない方の
典型的な理由に継続できないと答える方が
圧倒的です

SNSが仕事だと考えれば優先的に
やるものになるのでしょうが

生産性の高い通常業務をどうしても
優先してしまうものです


担当者に求められるのは仕組みづくり


どうしたら自分の時間を増やさずに
SNS業務を日常に追加できるか
考えて見ましょう



SNSを更新するための仕組みづくり


SNSのセミナーに行くと
講師の先生方がまず言われるのが

「全てはあなた次第です」とのお言葉

確かにその通りだと基本的には思います

しかし世界中のどんな偉い人にも
与えられた体は一つ
与えられた時間は同じ


大谷翔平さんにも
ビルゲイツさんにも
アメリカ大統領にも

同じことが言えます

つまり全ては自分でできなければ
できる仕組みを作るしかありません


  1. 社員スタッフで担当者を作り業務として取り組む

  2. アルバイトを雇う

  3. SNS代理投稿会社へ依頼する

まずは上記の3つの方法を
順番に試すことをお勧めします



①社員スタッフで担当者を作り業務として取り組む


担当者を決め
毎日のSNSの更新を義務付ける方法です

スマートフォンからもできる作業ですので
比較的取り組みやすいと思われます

特に若手のスタッフの目線で
投稿する作業に期待が湧きますが

写真・文章制作などの基本的な指導が
必要となるでしょう

そして本作業は「仕事「」として
取り組みをしてもらいます

ですので
業務が増え勤務時間が伸びるようでは
のちに問題となることも考えられます



②アルバイトを雇う


学生や主婦などに委託することも
手段の一つとして考えます

この場合も
写真・文章制作などの基本的な指導が
必要となるでしょう

理想の内容になるまでに時間がかかりますが
一旦仕組み化すれば進んでいきます

私は昔
本方法を採用し更新をしていたことがありますが
仕組み化できるまで半年を要しました

アルバイトや主婦の方なので
打ち合わせなどが思い通りに行かず
苦戦した経験があります


しかもお願いしている方の都合

例えば、卒業・出産などで
うまく継続させるにも苦労がありました



③SNS代理投稿会社へ依頼する


①②試してダメな場合
手前味噌ですがSNS代理投稿サービスがあります

弊社も行っているサービスですが
すぐに始められ有効なSNSを定期的に
発信してくれる便利なサービスです


SNSごとの様々なテクニックも提供していて
通常自身で投稿するより
効果的な記事が出来上がります


ただし、費用がかかりますので
費用対効果を考えて検討しましょう


ちなみに私たちのサービスはこちらです


SNSを駆使し
自社に有効なプロモーションを目指してください


それではこの辺で

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?