見出し画像

てっぱくでレアな新幹線をみよう!!

7月に久しぶりに埼玉県大宮にある鉄道博物館に行ってきました。
ママ友のこども達と撮影ついでに行ってきたんだけど、その後すっかり鉄道博物館・シンカリオンにはまってしまいました。

そして、とうとうてっぱくの中にあるレストランのカフェ紹介noteを書いたり、てっぱくの年間パスポートまで作ってしまうに至りました。
そして、今もこのnoteはてっぱく内のカフェから更新しています。


それがその時のnote。
意外と見ていただいている方が多くて嬉しいです。

せっかく年パスもあるし、しょっちゅう行くことも多いので、てっぱくや新幹線を十分に楽しめるような記事・マガジンを始めようかなと思っています。

というわけで第一弾はこちら・・

「てっぱくでレアな新幹線を見よう」

1日に1~2往復しかない新幹線車両や、新幹線同士のすれ違いがある時間を狙ってみよう。


(1)H5系

H5系とは、北海道新幹線用に作られた新幹線車両。
詳しい車両の性能については、Wikipedia等で見ていただきたい。

ここではH5系が鉄道博物館付近を通過する予定時刻をおさらいしておきましょう。

E5系は緑にピンクの帯、H5系は緑に紫の帯が入った新幹線。

画像1

▲H5系▲

画像2

▲H5系と同じ形だが、窓の下に入っている帯がピンクなのがE5系(写真右側)▲


そして、H5系が来る予定時刻がこちら
(鉄道博物館の開館時間10~18時に合わせて記載)

はやぶさ10号 10:35頃(上り・東京行/大宮10:39発)
はやぶさ19号 11:47頃(下り・新青森行/大宮11:46発)
はやぶさ22号 16:35頃(上り・東京行/大宮16:39発)
はやぶさ33号 17:47頃(下り・新函館北斗行/大宮17:46発)

この他、てっぱく営業時間外ですが…
はやぶさ36号 大宮20:39発(上り・東京行)
やまびこ223号 大宮22:10発(下り・仙台行)

※車両の運用の都合、H5系で運転しない日もあります
※全列車E6系を連結しています


E5系でも十分通過シーンを見るだけども楽しいけど、1日に数回しか通らないH5系が見られたらなおのこと嬉しいはず。

ぜひこの時間を狙って、てっぱく内のビューレストランや、新幹線ビューの無料休憩所、屋上などで見ていただきたいところです。


(2)E4系Max

画像3


E4系はオール2階建の新幹線。
通勤需要に対応するため、全車両2階建8両編成とし、2編成連結して16両編成にもできるようにした新幹線。

人の詰め込みはできる分、速度があまり出ないことや、電源コンセントがない、バリアフリーの点で少し劣るなど、様々な理由もあり、来年度2020年度中には廃車になる予定で、いずれ見られなくなる車両。
そんなE4系が2編成連結した16両編成で走る見られる時間を狙いたいところです。

やっぱり連結している新幹線ってテンション上がりますもんね(笑)!

Maxとき・たにがわ316号 12:00頃(上り・大宮12:02着)
Maxとき・たにがわ321号 13:07頃(下り・大宮13:06発)
Maxとき332号 17:32頃(上り・大宮17:34着)

※てっぱく前を10~18時の間に通過する電車のみ掲載
※車両運用やダイヤの都合、別の車両での運転、16両で運転しない日があります。

時刻については以上の通りです。

なお、この他の8両編成のMaxの時間も含め、まとめて記載しているサイトがあるので、合わせてそちらも見てみてください。


(3)つばさ号単独の列車

画像4

通常はE2系のやまびこ号と併結して走っているつばさ号ですが、臨時列車でやまびこ号を併結しないで運転しているつばさ号が走っています。

土休日、連休、GW、夏休み、年末年始などの繁忙期の運転が多いです。
日によって運転時間・運転日は異なりますが、下りも上りもだいたい10~20分あたりの時間帯に大宮駅を発着しています。

臨時列車のダイヤについては公式サイトの時刻表が一番わかりやすいので、撮影したい・見たい方は参考にしてみてください。

(5)車両を覚える

レアな新幹線というわけではないですが、通過する列車の形式や××号というのを覚えておくのも、楽しめる重要なポイントです。

・E2系(はやて・やまびこ・なすの・とき・たにがわ号で使用)

画像5


・E3系(つばさ・やまびこ・なすの・とれいゆつばさ・現美新幹線とき号で使用)

画像6

画像7

画像8


・E4系(Maxとき・Maxたにがわ号で使用)

画像9


・E5系(はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの号で使用)

画像10


・E6系(こまち・はやぶさ・やまびこ・なすの号で使用)



・E7系(かがやき・はくたか・あさま・とき・たにがわ号で使用)

画像11


たくさん新幹線見ているわりには、E3系の現美新幹線も、E6系もあまり写真を撮ってないことに気づきました(笑)。
近々撮影しに行かないとですね・・・

ちなみに今回、かなりのレアケースなので紹介に入れていませんが、とれいゆつばさ号の延長運転や、現美新幹線の東京駅乗り入れなどもあるので、好きな方はさらに調べてみてください。

というわけで、「てっぱくでレアな新幹線をみよう!」のnoteでした。


サポートや有料noteの売り上げは、1day1JK撮影の撮影費や衣装代として使わせていただいております。いろんな場所へロケに行きたいと思っておりますので、ぜひサポートよろしくお願いいたします!!