見出し画像

鉄道開業150周年

今日はSNS、ニュース、新聞などなど、あちらこちらで、この言葉を聞いたのではないでしょうか。

鉄道開業150周年とは・・・

1872(明治5)年10月14日、新橋・横浜(現 桜木町)の両停車場で開業式が行われ、翌10月15日からは旅客列車の運転が開始されました。

これを境に、日本の交通事情、時間の使い方の概念がガラッと変わりました。

煙を吹き上げながら蒸気機関車が走る様は、当時の人々にとって驚異的な出来事であり、まさに文明開化の象徴でした。

2022年、鉄道開業から150年を迎えます。
 引用元:JR東日本  鉄道開業150年 スペシャルサイト

ということで、150年前の10月14日。
日本で初めての鉄道が開業しました。

そしてそして、
今年は西九州新幹線が開業。
他にも、北陸・秋田新幹線開業25周年・山形新幹線開業30周年、東北・上越新幹線開業40周年と、いろんな節目の年でした。

そんなわけで、NHKのテレビやラジオでは番組がたくさん放送されたり、各鉄道会社では、鉄道開業150周年に合わせて記念きっぷが販売されたり、イベントが開催されたりと、大変盛り上がった1日でした。
(実際には10月中、結構いろんな番組やイベントなどがあるので、今日だけじゃないですけどね)

一応そんな日に、何のnoteも記録も残さないのもアレだなって思って、とりあえずTwitterには、自分が撮ってる「人×鉄道」のテーマ写真を投稿しておきました。

人と鉄道は、切っても切れない関係。
そんな場面を、フィクションではあるものの、これからも撮っていきたいと思います。

全て鉄道絡みではありませんが、インスタにはそういった写真をアップしています。よかったら見てみてください。

そして、Snapmartでは、そういった写真の販売もしていますので、よろしければご確認くださいませ。



さてさて、来年の10月14日は節目ではありませんが、どんな1日になるんでしょうか。

サポートや有料noteの売り上げは、1day1JK撮影の撮影費や衣装代として使わせていただいております。いろんな場所へロケに行きたいと思っておりますので、ぜひサポートよろしくお願いいたします!!