見出し画像

命の選別という問題

住友 「ソフィーの選択」という小説を知ってる?
三井 うん。不朽の名作だよね。
住友 映画にもなったよ。
三井 メリル・ストリープ主演の美しい映画だ。
住友 美しいけど悲しい話だよ。
三井 そうだね。
住友 アウシュビッツに連行される女性が、二人の子どものどちらかを捨てるようにナチスに強要されるんだ。
三井 二人のうちどちらかが殺されるんだね?
住友 その通り。子どもの命を母親が選別しなければならないという恐ろしい話だ。
三井 残酷だね。
住友 じつは、現代の医療の現場においても同様のことが起きているんだ。
三井 命の選別が?
住友 そう。
三井 誰が選別するの?
住友 現場の医師がやむを得ず判断を下さなければならない事例もある。
三井 医師を志す受験生は、その覚悟が必要なんだね。
住友 医学部入試の面接でも、命の選別について問われることがあるよ。
三井 どんな問題?
住友 たとえば、今あなたは医師として病院に勤務していると仮定してほしい。
三井 うん。
住友 そこに、コロナに感染した二人の患者が搬送されてきた。一人は二十五歳の若い患者、もう一人は八十五歳の高齢の患者。二人の病状はまったく同じであり、かなり重篤な状態にある。緊急に人工呼吸器を装着しなければならない。ところが、病院には人工呼吸器が一台しかない。さて、あなたはどちらの患者にそれを装着するか?
三井 ううん、難しい問題だね。
住友 でしょ。
三井 つまり、二人のうち一人の命しか救えないってことだね?
住友 だから、命の選別なんだ。
三井 この問題に正解はあるの?
住友 もちろんあるよ。
三井 でも、一方の患者を救うことは、もう一方の患者を救えないことになるんでしょ?本来、医療は万人に対して平等に与えられるべきものじゃないの?
住友 理想はそうだけど、現実は違う。治療には必ず優先順位があるんだ。
三井 救急医療におけるトリアージのようなもの?
住友 そう。
三井 つまり、この問題では治療の優先順位が問われているの?
住友 どちらを選べば正解ということではなく、なぜそちらを優先するのか明確に根拠が述べられれば正解なんだ。
三井 根拠ってどんな?
住友 医学的な根拠だ。医療の優先順位は、つねに医学的な根拠に基づかなければならない。
三井 なるほど。
住友 今回の問題では、二人の患者の病状がまったく同じで年齢だけが違う。年齢の違いから医学的に言えることは何かを検証して、根拠とするんだ。
三井 難しいね。
住友 だからこそ、ぜひ受験生に考えてほしい。
三井 受験生の皆さん、頑張ってください。
住友 頑張ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?