見出し画像

情報の斜め読み

おはようございます。sです。


ボクたちは毎日のようにスマホを使い、大量の情報に触れています。

友達のインスタだったり、最近流行りのレストランだったり、誰かのnote投稿だったり。

しかし、ふと誰かに「そういう情報って日々の生活に役立ってる?」「役に立てられてる?」って聞かれたら、「ん〜。ごめん、ワカラナイ。」と答えざるを得ないかもしれません。

「斜め読み」という言葉がありますが、まさにスマホでは情報の斜め読みをしている気がします。

インスタで「へー、あの子ココに行ったんだ〜」とか、レストランのHPで「こんな写真映えしそうな料理、この世に存在するんだ。」とか、スラスラ〜っと内容を把握して、次のページへ。まさに本の斜め読みです。

時間がない時の資料など、あえて斜め読みをする物はそれで良いと思います、その方が良いと思います。でも、ボクは友達や流行りのレストランの最新情報を「斜め読み」したいわけではありません。何となく情報把握して、そこで終わりたいのではありません。

どちらかと言うと、何回も見て覚える「単語帳」的な感覚で、味わうかのようにココロで読みたい、、、。

そんな事を想う今日この頃です。

こういう感覚になること、皆さんはありませんか?


それでは今日はこの辺で、

最後までお読みくださり、本当にありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?