見出し画像

満員電車の体臭問題はゆゆしき問題らしい

今日も良い1日だね。

こんにちは。
さとるだよ。


大学を卒業して今年の4月に就職で神戸から千葉に引っ越した長女に近況を聞いてみたんだけどさ、意外な答えが・・

朝の満員電車の「おじさんの体臭がとにかくキツイ」いわゆるスメルハラスメント。

長女の名誉のために言っておくけどさ、長女はけっして尖った性格ではないよ。自分の娘だから言う訳じゃない。心やさしい子だよ。その子でも我慢できないくらいキツイらしい。


理由はいくつかある。まず、彼女は完全にコロナの洗礼を受けた世代。ほとんどがリモートでリアルの学校生活はこれっぽっちしかない。だから単純に満員電車に慣れていないという事は大いに考えられる。


そして次に関東という、人が多いという条件。私も東京にも大阪にも住んでいたし、仕事でも行き来していたからわかるけどさ、やっぱり東京をはじめとする関東と大阪をはじめとする関西じゃ人の量が圧倒的ちがう。


だから、色んな人が多くいるから単純に満員電車の込み具合が違うから臭いも強めになるのは理解できる。


最後にこれは自信がないけれど、娘が乗る時間にたまたま本当に体臭のきつい人が乗っているのかもしれない。


私は今は自宅で仕事をしているので、外に出て人と交わる事が少ないのであまりピンとこないけれど、少し過敏な知人に言わせれば街はスメルハラスメントにあふれているらしい。


スメルハラスメントといっても実に曖昧だから少し調べてみたよ。


スメルハラスメントは略して「スメハラ」とも呼ばれているね。この時点ですでにメジャーな一般化した単語になっているね。


スメルハラスメントは「匂い」によって他人を不快にさせるハラスメント行為と言われている。具体的な例として、以下のような匂いが該当するらしい。


1.香水やアフターシェーブの強い香り
香水や髭剃り後の化粧品など、香りの強い製品を過剰に使用することで、周囲の人々が頭痛や吐き気を引き起こす場合があります。密閉された空間では影響が顕著になることもあります。

2.体臭
個人の衛生状態や健康問題によって生じる体臭が、周囲の人々に不快感を与えるケースです。体臭はデリケートな問題であり、対象者への配慮を欠く指摘は精神的ストレスや自尊心の低下を招くことがあります。

3.食事の匂い
特定の食品を摂取した後に発生する息や体からの匂いが、スメハラに該当することもあります。職場でのランチタイムや休憩時間に注意が必要です。

4.タバコの匂い
喫煙後の衣服や体から発生するタバコの匂いは、非喫煙者にとって不快なものとなり得ます。健康や快適な労働環境を損なう原因にもなります。

5.ペットの匂い
ペットを飼っている人の衣服や持ち物から発生する匂いが、職場内で不快感を与えてしまうことがあります。アレルギーを持つ人にとっては健康上のリスクを伴うこともあります。


スメハラは、加害者が悪意のある行為ではなく、本人に自覚がないことが大きな特徴だね。誰だって「臭い!」と言われて嬉しい人はいないからさ。

だから他のハラスメントよりも本人が気が付きにくいというのが大きな特徴だろう。だから厄介。


長女の言う満員電車の「おじさんの体臭がとにかくキツイ」はまぁ文字どおり体臭が原因なんだろうね。昔は喫煙者が多かったから体臭+タバコの臭いという地獄のような臭いがしたのは私の記憶にもある。


なんで、(私もふくめて)おじさんの体臭はきつくなるのか?これも調べてみるといくつか原因があった。


1.遺伝による体質
アポクリン汗腺が原因となるワキガは、遺伝的に決まる部分が大きいです。アポクリン汗腺の数が多いと、ワキガ臭が強くなります。

2.加齢による体質変化
加齢により皮脂の分泌量が増加し、質も変化します。特に40歳以降で発生する「加齢臭」は、皮脂の量や質の変化によって強まります。

3.衣服に染み付いた臭い
長期間着用している衣服には、体臭が染み付きます。洗濯に失敗した際に発生する「生乾き臭」も、体臭がきついと思われる原因の一つです。

4.ストレスや生活習慣の乱れ
食生活の乱れやストレスの蓄積は、体内の乳酸発生や腸内環境の悪化を引き起こし、体臭をきつくする原因となります。

5.過剰なダイエット
過度なダイエットは、脂肪の不完全燃焼を引き起こし、体臭をきつくする原因となります。ケトン体の甘酸っぱい臭いが発生します。


私がまだ、集客セミナーなどでやっていて、人前で話をしていた頃、受講生のひとりから人気のないところで「新垣先生、口臭がとてもきついです」と言われた事がある。


もちろん、セミナーな事前に分かっているから臭いのキツイ食べ物なんて食べていない。結論から言うとストレスで内臓が弱っていてそれが原因の口臭だった。


だから、満員電車のおじさんの体臭も「加齢」「ストレスや食生活の乱れ」に起因するじゃないかな?少し同情してしまうけど、やっぱり体臭をかがされる方はたまったもんじゃないよね。


私は沖縄住みなんで、アメリカ人、インド人、フィリピン人 etc・・・多くの外国の人がこの地に住んでいる。


人種差別の意味ではないけど、民族の違いにより体臭もずいぶん変わる。日本人は体臭は臭くない方だよ。


でも、口臭はひどい。とにかく日本人の口臭は特に欧米の人からしたら最悪レベルらしいよ。原因を調べてみたら次のような事が分かった。


一番の原因は欧米に比べて日本は口腔ケアに対する意識が低いという事が大きいらしい。

体臭と同じで、自分が発する臭いについての意識が希薄。気づいていないんだよね。


また、日本では人前で口を大きく開けて笑うことを良しとしない文化の違いも、ケアを重要視しないことに繋がっているかもしれないね。


少し前のコロナ禍によりマスクを着用することで、初めて自身の口臭に気づいた!という声もSNSでよく目にした。口臭予防の基本的な対策はどんなものがあるか?調べてみた。


【口臭予防の対策】

・舌みがき
舌の表面についた白い苔状のものである舌苔は、細菌のたまり場となります。毎朝舌みがきを行い、舌苔を除去しましょう。

・歯周病対策と丁寧な歯みがき
歯周病やむし歯が口臭の原因となることがあります。毎日の歯みがきを丁寧に行い、歯周病菌やむし歯菌を除去しましょう。

・唾液の分泌を促すキシリトールガム
歯科医が推奨しているキシリトールガムを噛むことで、唾液の分泌を促し口臭を予防できます。


これ見ると分かるけど、極めて基本的な事ばかりだけど意外とやっていない事が多くない?


知り合いの歯科医さんが、日本では歯医者は悪くなってからの治療屋、欧米では虫歯にさせないよう日常から関わっているのが大きな違い。と言っていた事を思い出したよ。


今日は話がずいぶんそれたなぁ。すまん。


色んなスメルハラスメントはあるけれど、大事な事は自分以外の人を嫌な気持ちにさせないという事。そのためには第三者の意見を聞くのも大事だね。


自分では大丈夫と思っていても他人からしたら究極のNG状態って事も考えられるからさ。


そして、あなたがスメルハラスメントの被害者になった場合は伝え方が大事。自分で気づいていないから悪気はない。それを念頭に相手の気持ちも考えて丁寧につたえなきゃね。


でも、言うは易し。ホント難しいね。


最後まで読んでくれてありがとう。
また明日♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?