見出し画像

ゴジラは何故闘うのか。【勝手に映画感想】

こんばんは、"もっちゃん"です。
記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

今回は【勝手に映画感想】です。
週末にAmazonプライムで映画を観ました。

本当は『ゴジラ-1.0』を観ようと思っていたのですが、
モスラの画像を見た娘と息子が、思いのほか観たがってしまったので、
みんなで『ゴジラ対モスラ』を観ました。

◯今回観た映画:『ゴジラvsモスラ』1992年 東宝

もはや言うまでもない作品です。
昭和ゴジラの『モスラvsゴジラ』ではなく、平成の作品です。

私自身何度か観たことのある作品です。
子どもの頃、父に連れられて映画館で見たように思います。

何度観ても色褪せない作品だなぁとも思います。

◯概要

巨大隕石落下の影響により、海底で眠りについていたゴジラが目を覚ます。インファント島ではモスラの卵が発見され、日本に輸送される中、コスモスと名乗る小美人が現れ、バトラの復活を警告する。日本へ輸送中のモスラの卵は洋上でゴジラの襲撃を受けるが、卵からモスラが孵化し応戦。それに呼応するようにバトラが復活し、三つ巴の戦いの火ぶたが切って落とされる。

上記ホームページあらすじより引用

ゴジラ・モスラ・バトラの三つ巴の戦いとありますが、まさにその通りでした。最終的な戦いの話をしてしまうとかなりのネタバレになってしまうと思うので控えますが、とても興味深かったです。

少し人類への教訓めいた内容、説教じみた内容でもありますが、社会に向けて警鐘を鳴らしているという意味で、楽しみつつ観させていただきました。

30年前の作品にはなりますが、現代でも考えていくべきこととも思います。

以下では若干ネタバレも含んでしまうと思いますが、今作を見て考えたことを記述していきたいと思います。

もし、本作を楽しみにしている方は、ぜひ作品を観てから以下の部分は読んでいただければと思います。

◯ゴジラは何故闘うのか?

本稿のタイトルでもあることです。

本作を観て考えた一番のことが、
「ゴジラは何故闘うのか?」
ということです。

本作品を見ていて、バトラが出現し、人々も含めて日本を襲撃することになったのはよくわかります。正当性を感じます。
そして、それに応じてモスラが争うこととなったことにも必然性を感じます。

だがしかし、本作においてゴジラが参入してきた正当性・必然性というものが、いまいちよくわかりません。

何故本作でゴジラは三つ巴の戦いに参入することとなったのでしょうか。
しかも、最終的には他の2匹の敵に追いやられ、封じられることとなったのでしょうか。

単に、隕石衝突によるゴジラ復活のタイミングと、早まったバトラ・モスラの復活のタイミングが重なったと言えばそこまでかもしれません。

ゴジラ自身がモスラやバトラに対して脅威を感じており、後々には闘うことにはなったであろうことも予想されます。
そして、今作では身勝手な日本企業・日本人が出てきたことにより、その舞台が日本になってしまった。

そう考えるのが自然なのかもしれません。

ただ、個人的には、文脈的にあまり関係するところでもない、戦いへのゴジラの理不尽な参入こそが、この作品の面白いところとも思いました。

◯理不尽なゴジラの怖さ

ゴジラの誕生の背景を考えれば(私はそこまでゴジラに詳しいわけではありませんが)、ゴジラが人類社会を襲撃することはなんとなくわかります。

ただ、そこに正当な理由を求めることはナンセンスのようにも思います。

ゴジラの理不尽さが、映画に楽しみをもたらしているようにも思います。

今回の作品は娘と息子(小学生と幼稚園児)と一緒に見ました。
おそらく2人とも、内容的な理解にはそこまで至っていないのではないかと思います。

しかし!

あの凶悪なテーマソングと一緒に登場するゴジラには2人とも恐怖を感じながらワクワクしていて、
ゴジラが街を破壊していくシーンにも、悲しみとともにスリルハラハラ感を覚えながら見ていたように思います。

子どもにとっては、この絶妙な感情が揺れ動く体験をすることができる、これこそがゴジラの魅力とも感じました。

ゴジラが我々を襲う正当な理由とかを考え出したときには、その楽しみ方も少し変わってくるのではないでしょうか。

◯大人のゴジラ映画の楽しみ

とはいえ、私も今作を楽しみながら観ていたように思います。

一つは懐かしさを感じながら観ていたのかもしれません。
昔ながらの特撮の技術に想いを馳せながら観ていたのかも。
もしくはストーリーの裏にある人間模様を感じ取りながら楽しんでいたのかもしれません。

いずれにせよ、終わった後には『よかったなぁ〜』と思えているところです。

我々はゴジラ映画のどこに魅力を感じているのでしょうか。

これまで映画のレビューというものを、自分でしたこともなかったし、他の人のもあまり聞いたことはありませんでした。

しかし!

これを機に少し興味を持ってみようと思うきっかけとなりました。

◯ゴジラ-1.0に向けて

そもそも、今回『ゴジラvsモスラ』を観ることになったのはたまたまでした。

今楽しみにしているのは、『ゴジラ-1.0』です。

果たして『ゴジラ-1.0』でも同様の理不尽なゴジラが見られるのか。

複雑な人間模様が描かれるのか、楽しみです。

観た際にはまた感想も書いてみようと思います。


今回は初めて映画の感想を書いて見ました。

先日読んだ『アウトプット大全』にあったことを実践してみております。

ゴジラに詳しい方とか、ご意見いただけたら幸いです。


自己紹介はこちらから。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?