見出し画像

【読書のキロク】ある意味教員のバイブルだと思います、私は。

こんばんは、"もっちゃん”です。
今回も記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

今回はとても有名な本です。
私は最近Audibleにハマっていますが、そこの候補に出てきた書籍です。

すでに持っており何回か読んでいる本ですが、Audibleで見かけたことをきっかけに、もう一度読んでみました。

◯今回読んだ本:『3秒でハッピーになる名言セラピー THE BEST 新装版』 著者:ひすいこたろう ディスカヴァー・トゥエンティワン

ひすいこたろうさんの「名言セラピー」のベスト版です。

書店に多く通う方なら、目にしたこともあるのではないかと思います。
(シリーズ累計60万部も売れているらしい)

ご存知の方も多いと思いますが、【読書のキロク】に残します。

◯概要

3秒でハッピーになる名言セラピー!
同じ状況にもかかわらず、嘆き悲しむ人がいます。
同じ状況にもかかわらず、楽しく儲かり、お客さんにも喜ばれる人がいます。
どこを見るかで人生はこんなにも違います。
視点が変わると、人生は一瞬で変わるのです。
『3秒でハッピーになる名言セラピー THE BEST』では、
どんなときにも人生を楽しめるようになる視点を
あなたにプレゼントします。
朝の通勤時間。ちょっと落ち込んだ時。『読むセラピー』で人生を前向きにしてみませんか。

Amazon商品紹介ページ 出版社より から引用

ベスト版だけあって、シンプルかつわかりやすい、示唆の大きいエピソードがたくさん入っています。

それぞれのエピソードをサクッと読めるという点では、前回挙げた「サクッと本」とも言えるかもしれません。

◯教員生活のバイブル

言い過ぎかもしれませんが、私は初任の頃、この本をバイブル的に持っていました。

自分から子どもたちに伝えたくても、うまく言葉にしきれないところを、

「良い感じのエピソードをもとに、良い感じに子どもたちにもわかりやすく伝えてくれている」

と感じたからです。

学級にも常に置いていましたし、朝や帰りの学活でエピソードを取り上げて話をしたこともあります。

ときには、道徳の時間でも小話を紹介したこともあります。
(「教師の説話」とされている部分では、自分の話をするよりよっぽど良かったこともあると実感しています。)

もちろん、自分自身が本書を読むことで“ハッピー”になっていると感じることもあります。

教員として序盤も序盤、日々の話のタネにも困ったりしていたときに、この本に非常に助けられたことを記憶しています。

◯とりあえず学級に置いておく

とても多くのエピソードが収録されています。

自分にはあまり刺さらなかったものも、ある子どもにはものすごく刺さっているエピソードもあったりします。

とりあえず多くの人が手に取れるところに置いておいてもいいかもしれません。

あらゆる人にとってわかりやすくウケる

というのがこの本の最大の強みだと思います。
とりあえず、本稿を読んでくださった方も、手に取ってみてはいかがでしょうか。

個人的には、駆け出しの教員のみなさまにはオススメしたい本です。
※私も最初は先輩にオススメしていただいた本(だったと思う)ですので。

◯本書の感想

これは感想は書くまででもないかなと思います。

読んだ後、みなさんが“ハッピー”になりますように!


以上です。
今回も読んでくださったみなさん、ありがとうございます。

自己紹介はこちらから。


この記事が参加している募集

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?