見出し画像

オードリーの東京ドームライブに参加しました②

2024年2月18日(日)、私は

オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム

に参加しました。

自分がいつからリトルトゥースになったのか、はっきりとは分かりません。ただ、武道館ライブのことは後から知ったので、2020年以降からラジオを聴き始めているのだと思います。

それが今では、こうして2人の話を聞くために東京ドームまで来ている。
これは凄いことだと思います。顔の見えないラジオという媒体で私を含めた5万人以上の人を東京ドームに連れてきたわけですからね。

少し振り返ってみると、オードリーが東京ドームでのライブについて初めて触れたのは

2022年のじゃないとオードリー

だと思います。ひなあいの収録終わりに若林さんが日向坂メンバーに対して、日向坂46と同じように、オードリーも東京ドームライブを実現したいということを言いました。その時のじゃないとオードリーのエンディング曲はこちらでした。

それから約半年後、オードリーのオールナイトニッポンで東京ドームライブ開催を発表。春日さんにはドッキリをしかけていて、視聴者と同じタイミングで知らされました 笑 その時の映像がこちら。

そうです。オードリーのオールナイトニッポンは東京ドームに向けて、YouTubeチャンネルを開設したんです。

このときから、オードリー(若林さん)がラジオで話していたことを後で映像で確認するという新たな楽しみ方が生まれました。

体力づくりの為に自転車通勤を始めたり、東京ドームライブのグッズを考案したり、・・・と様々な動画を発信することを通じて徐々に東京ドームライブへの期待が高まっていきました。この1年で新しいリトルトゥースも相当増えたと思います。

YouTubeチャンネルで一番印象的だった回はこちらです。

帯広の焼き鳥屋さんが若林さん感動している様子をみて、若林さんも逆に感動していました。彼も東京ドームライブに来ていたのでしょうか?

他にも

  • ヤマニ農園さん

  • スーツのSADA荒川ちゃん

など、様々な人がYouTubeチャンネルに登場して東京ドームライブを盛り上げてくれました。

今回の東京ドームライブが感動的だったのは約1年かけて壮大な準備作業をしてきたからではないかと思います。

人を感動させるには、ストーリー性というものが必要なのだと思いました。
私も成功までのストーリーを見せていくスタイルを見習いたいと思った次第です。

ライブ自体の感想になかなか入りませんが 笑
今日はこんなところです。

また書きます。


よろしければサポートをお願いします。 経済の記事を書くための資料購入する際に使わせていただきます。