見出し画像

【note】やっと50記事目を投稿した私の全体ビューは?

やっと50回投稿しました

本当に継続って難しいですね。
昨年の7月に自己紹介記事を投稿してから一時的に書いてはネタ切れになり、やめてしまい、・・・というのを何度か繰り返し、この度、何とか50記事目を投稿することができました。この記事が51記事目ということになります。

コンスタントに記事を書き続けることができる人のことを心から尊敬します。あなたはこれまでいくつの記事を書いてきましたでしょうか?
あまり書けていないなあ、という人も、私と一緒に書いていきませんか?

実は9月4日から毎日投稿中

お気づきの方はいないと思いますが、実は私は9月4日から毎日投稿し続けています。そして、毎日投稿をどこまでも続けていきたいと考えているんです。再開したのはこの記事です。

今までずっと三日坊主でしたが、今回は少し自信があるんです。
なぜかというとnoteの続け方について考え方が根本的に変わったからなんです。私が毎日投稿のために必要と思う要素を2つ挙げます。

1つ目:noteプレミアムに入ること

最近、noteプレミアムに入りました。
主な目的は『予約投稿』をできるようにすることです。
下書きでたくさんストックしておくこともできますが、記事の並びが見にくくなりますし、投稿する作業を毎日しなくてはならないというのはリスクが高いと思います。忙しくて投稿作業ができない場合だってあるでしょうから。

2つ目:1日に2つ記事を書く

今まで、自分は最大でも一日に一記事しか書くことができないと思い込んでいました。でも、それほどクオリティの高い記事でなければ一日に複数の記事を書くことだってできると思います。

例えば1日2つの記事を書いて、どんどん未来の日付で予約投稿していけば、やがて100日先まで予約で埋まっている状態になると思います。

そうすれば、毎日投稿はよほどのことがない限り、継続できるのではないでしょうか。今は10月上旬まで予約投稿できているのですが、どんどんストックを増やしていこうと思います。

何か変化が起きるまでアウトプットを続けます

でも、そもそも何のために毎日投稿をするのでしょうか?
人によって目的は違うと思いますが、私の場合は以下のような目的です。

文章力を高める(人が読みやすいと感じてスキを押したくなる文章)

これは簡単そうですごく難しいことですね。謙虚な気持ちをもっていろいろな人の記事を読み漁り、こんな本も使いつつ、文章力を高めていきたいです。

私らしい情報発信の軸を発見する

これが真の目的です。
私はいつの日か、本を出したいと思っているのですが、情報発信者としての軸がまだ見えてきていない状態です。インプットとアウトプットを同時並行でやりながら自分の情報発信の軸を見つけていきたいと思います。

さて、今の私の全期間の全体ビューはこんな感じになっています。
途中サボっていただけあって他の方より少ないかもしれませんね。
読んでくれた方、フォローやスキをしてくれた方、ありがとうございます。引き続き少し広めのテーマで書いていきますので、よろしくお願いいたします。

明日も投稿します。

よろしければサポートをお願いします。 経済の記事を書くための資料購入する際に使わせていただきます。