見出し画像

似てない夫と結婚したら毎日が楽しくなった

どうも、私です。

以前おつきみさんが書かれていた記事を思い出し、夫婦関係について書きたくなりました。

「パートナーとは性格が似ているよりも真逆の方が相性いいって聞くけれど、あれは本当なのかな・・・?」とおつきみさんが書かれているのですが、実際どうなんでしょう?

似てない私たちの性格を見てくれ

ここで、私たち夫婦の性格や得意なことについて列記したいと思います。


・綺麗好き
・家事好き
・料理上手
・無趣味
・すぐやる
・あまのじゃく
・理数系
・運転好き
・地図読める


・大雑把
・家事嫌い
・料理下手
・多趣味
・後回し
・素直
・文系
・運転嫌い
・地図読めない

ことごとく逆をいく我ら…笑
一見「こんなに逆で仲良いのか?」って思いますよね。

でも、不思議と仲はいいです。

似てない相手と一緒にいるのは苦痛?

確かに、似てない部分に悩んだりイラっとしたりすることはあります。

でも、それ以上に夫の存在に助けられる場面の方が多いです。

例えば私は地図が読めません。天下のGoogleマップ様を駆使しても、逆方向に進んでしまう典型的な方向音痴です。

なので旅行に行く時はいつも夫に先導してもらってます。

また、ド文系な私は算数が苦手です。中学校の数学で33点とったこともあります(何自慢)。

一方の夫は計算が得意。買い物でも値引きをササっと暗算できるスーパーマンです。

そんな彼のおかげでいつもお得にスピーディーに買い物ができているのでめっちゃ助かります。

似てないから得意が違って、お互いに助け合える部分が大きいなぁと日々感じている所存です。

似てないからこそ楽しい!

私は夫と付き合うまで、「みんな同じような価値観(常識観)を持っている」という謎の価値観を持っていました。

ですが夫と付き合いだしてから「世の中にはこんなに価値観が違う人がいるんだ!」と人との違いを認識できるようになりました。

違いを認識できたことで相手の得意な部分や価値観を素直に「すごい」と思えるようになり、劣等感でイライラすることも少なくなった気がします。

また、自分の知らない世界を知れるので楽しいです。

夫は昔からYouTubeで晩酌動画を見ながら食事やお酒を飲むのが好きでしたが、いつの間にかそれは私の趣味にもなりました🍺笑

似ている人同士で一緒にいるのも落ち着きますが、似てないところを共有できるのもいいなって思います。

大事なのは似ているかどうかより良い影響を与え合えるか

今までの話はどこへ?という感じですが(笑)、逆のパターンもあると思います。

似ている人同士で結婚して、喧嘩ひとつしないなんて方々もいるでしょう。

それはきっとお互いに尊敬できる部分があったり、良い影響を与え合えてるからこそ円満なのであって、似ているだけが理由ではないと思います。

これを書きながら似ている・似てないかが相性の良し悪しに直結するわけではないのかなと思いました✨

おしまい!

最後までお読みいただきありがとうございます❤ もしサポートいただきましたら、勉強のための書籍代に使わせていただきます☺