さとね@40代自閉症女性

40代で自閉スペクトラム症と診断されました。 精神障害者手帳2級。知的障害なし。 自閉…

さとね@40代自閉症女性

40代で自閉スペクトラム症と診断されました。 精神障害者手帳2級。知的障害なし。 自閉症の女性が安全に幸せに生きるための情報を集めています。 目標は自閉症の女の子のためのサバイバルガイドを作ること。

最近の記事

心身の不調の原因は”血の不足”と”帯電”だ

血流で全て解決するこの1年間、健康に関する情報を読みあさっていく中で思い至った結論は、健康の大元は血流だということでした。 肩こり、冷え症、生理痛、感染症、肥満、鬱など症状は様々ですが、結局どれも血液が充分に細胞に行き渡らず、臓器の機能や免疫力が低下して起こっているからです。 最も腑に落ちた本は、堀江昭佳さんの『血流がすべて解決する』という本でした。 これは全ての女性に読んでほしい良書です。 女性の場合は、血の量が不足しているので、血液サラサラよりも血流たっぷりを目指す

    • 酵素風呂を初体験。 発酵の熱だけであんなに温かいとはびっくり! ひたすらに気持ちいい。 菌のお陰で瘡蓋がポロッと取れた。 使い終わった米ぬかは畑の肥料にするそうだ。 シャワーで流した米ぬかも髪の毛などのゴミを絡め取り、水をきれいにしてくれる。 なんて無駄がなく、素晴らしいんだ。

      • 日本国民の命と人権を守るために署名をお願いします! https://wch-japan.kifusuru.net/petition

        • 初めてCBDオイル(濃度8%)を使ってみました。 1回目は喉から胃までスーッとした感覚がして、2時間程腹痛が治まりました。 2回目摂取した時は、頭痛がしました。 3回目、4回目も頭痛が治らない。 もしかしたら体質に合わないのかもしれません。 テルペンの香りは好きです。

        心身の不調の原因は”血の不足”と”帯電”だ

        • 酵素風呂を初体験。 発酵の熱だけであんなに温かいとはびっくり! ひたすらに気持ちいい。 菌のお陰で瘡蓋がポロッと取れた。 使い終わった米ぬかは畑の肥料にするそうだ。 シャワーで流した米ぬかも髪の毛などのゴミを絡め取り、水をきれいにしてくれる。 なんて無駄がなく、素晴らしいんだ。

        • 日本国民の命と人権を守るために署名をお願いします! https://wch-japan.kifusuru.net/petition

        • 初めてCBDオイル(濃度8%)を使ってみました。 1回目は喉から胃までスーッとした感覚がして、2時間程腹痛が治まりました。 2回目摂取した時は、頭痛がしました。 3回目、4回目も頭痛が治らない。 もしかしたら体質に合わないのかもしれません。 テルペンの香りは好きです。

          健康に一番大事なのは、結局「血流」だと思う。

          健康に一番大事なのは、結局「血流」だと思う。

          【40代自閉症女性】ステージ4:効果的な休み方を知る

          自閉症は疲れやすい自閉症の人は刺激への反応が敏感で、情報を多く受け取りすぎるため、脳のワーキングメモリがすぐにキャパオーバーになってしまいます。 苦手な電話対応をしたり、職場の怖い人に会って萎縮したり、周りの音がうるさかったり、焦って仕事でミスしたり……。 日常にはストレスが満載です。 また、運動不足の人も多い傾向にあり、体力・筋力が少なく、疲れやすいです。 なんなら朝起きたときから疲れています。 さらに、休むことに罪悪感があったり、過集中で寝食忘れてテレビゲームをし

          【40代自閉症女性】ステージ4:効果的な休み方を知る

          【40代自閉症女性】ステージ3:支出を最適化する

          《ステージ3》支出を最適化する支出を最適化して、お金が自然と貯まる暮らしを整える。 これは私にとって喫緊の課題でした。 なにおれさんの「生きづらい人のためのシリーズ」第3巻に従ってやってみます。 無収入寿命を延ばす「無収入寿命」とは、なにおれさんの造語で、お金を稼げなくなっても生活を維持できる期間のことです。 貯金額から年間の支出額を割ることで算出します。 この考え方は私に希望を与えてくれました。 この期間が長ければ長いほど、最悪無職になっても◯年は生きていける、と

          【40代自閉症女性】ステージ3:支出を最適化する

          【40代自閉症女性】ステージ2:ミニマリストになる

          《ステージ2》自分の中には思い込みがあることを自覚し、「自分なりの正解を出すにはどうすればいいのか」を体験として知る今回はなにおれさんの「生きづらい人のためのシリーズ」第2巻を実践した結果をお伝えします。 このステージ2では、ミニマリストを目指して、持っている物を徹底的に手放します。 そして、その過程で考える力を身につけます。 私が手放した物と思い込み6選シャンプー剤 【思い込み】シャンプー剤で髪を洗うのが当たり前 私はお風呂に入るのが億劫でした。 毎回髪を充分に濡

          【40代自閉症女性】ステージ2:ミニマリストになる

          【40代自閉症女性】ステージ1:生きづらさ脱却への道

          はじめに私は42歳の時に初めて自閉スペクトラム症と診断され、自分が発達障害であることを知りました。 人生の半分に差しかかったところで、ようやく自分の人生の根本的な問題が分かったのです。 私は産休復帰を機に正社員を辞めたため、年収が1/3に減ってしまいました。 当時娘はまだ2歳で、一回り年下の夫も非正規雇用だったため、世帯年収が少なく、毎月赤字続きでした。 一歩間違えればあっという間に貧困に陥る状況です。 長期的な計画を立てるのが苦手で、行き当たりばったりな生き方しかでき

          【40代自閉症女性】ステージ1:生きづらさ脱却への道