見出し画像

女性が全員、犬・猫・赤ちゃんを好きとは限らない。




最近テレビで、


「犬が苦手」と言ったら批判的なことを言われる。
わんちゃんって言え!と言われる。


と、とある男性芸人さんが言っていた。




確かに、赤ちゃんに関しては、”かわいい”とか”好き”とか言わないとなぜか悪者になるし心無い人に思われる。

同じペットや生き物であるハムスターとかとかインコとかは苦手と言ってもスルーされるのに。



特に、女性のほうがそれを求められている気がする。

女性は当然赤ちゃん好きでしょ?って。






正直言うと、わたしは赤ちゃんが好きでも嫌いでもない。

この場だから言えることで、実際に夫や両親以外の人には言わないようにしている。


赤ちゃんが嫌いというわけではないし、YouTubeのファミリーチャンネルとか見て、この子かわいいな~と思ったりする子はいる。

が、所詮その程度であって。

嫌いではないが、赤ちゃんは可愛いからみんな好き!というわけでもない。







友だちが出産して、家にお邪魔させてもらった時に、

「抱っこする~?」

と言われて、

(あ、こういう場合、抱っこさせて~!って普通の女性は自然に言葉が出てくるんだろうなー)

とこころの中で思った。




そこで断るほど空気の読めない人間ではないので、一応抱っこはさせてもらった。笑

「首が座ってないからこわいこわい~」

という謎な発言をしながら、結構早い段階で丁重に赤ちゃんをお返しした。





そういえば、子どもの頃からそんなに赤ちゃんに興味はなかった。

赤ちゃんがいるとみんな一目散に駆け寄って抱っこしたがっていたが、わたしはというと、とりあえず一緒になって駆け寄りはするが、抱っこまでしたいという感情は特になかった。




あの頃からなにも変わっていないことに少しだけ心配になった。





そういうところも子どもを持たないという考えに繋がっているのかな?と思ったりもした。

が、わたしの性格的に多分自分の子どもは溺愛するタイプだと思うので、それはもしかしたらあまり関係ないのかもしれないな、とも思う。




”自分の子どもは好きだが、他人の子どもは好きになれなかった”

というコメントを見たことがあるが、もしわたしに子どもがいたらおそらくそのタイプだろう。




昔は犬に対しても同じことを思っていた。

小型犬であってもキャンキャン鳴いてこわいし、動物は何を考えているか分からないから苦手だし、なにより扱い方がわからなかった。

触るのもこわかったので、当時は犬の頭をちょんちょんと触って終わり!という感じだった。笑

抱っこなんてもってのほかで、どのくらいの力で持てばいいのか本当に分からなかった。



ただ、犬が欲しいと思うようになってからはそんな過去がまるで嘘のように犬を自ら抱っこするようになっていた。

我が家にはまだお迎えをしていないので、ペットショップで見せてもらった犬や、知人の家にいる犬の話だが。


欲しいとか好きになるだけで、教えてもらったわけでもないのにこんなにも扱い方が自然と分かるものなのか、と少し感動した。



当時は犬バカ(言い方が悪くて申し訳ない)の人の気持ちが全く分からなかったが、今ではとてもわかる。


でも、一度苦手派にいたからこそ、苦手な人の気持ちもよーくわかる。

だから、今後犬をお迎えすることになったとしても、周りが見えない人間にだけはならないようにその点は気をつけようと強く思っている。





犬にしても猫にしても赤ちゃんにしても、声を大にしてわざわざ「嫌い!」と言う必要はないと思うが、


「そんなに好きじゃないかな~」

「あ、そうなんだ~」


で軽く終わる世の中にはなったらいいな、と少しだけ思う。

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?